トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「CABaN GINZA」。間口が広く奥行が浅い区画。既存店と異なるデザインコードの要望に、ブランドと呼応する色で縁取った店内を間接光が“ショーウインドウ”の様に浮上させる計画を考案。商品を美しく見せて街路との一体感も生み出す
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「CABaN GINZA」。間口が広く奥行が浅い区画。既存店と異なるデザインコードの要望に、ブランドと呼応する色で縁取った店内を間接光が“ショーウインドウ”の様に浮上させる計画を考案。商品を美しく見せて街路との一体感も生み出す photo©阿野太一
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「CABaN GINZA」。間口が広く奥行が浅い区画。既存店と異なるデザインコードの要望に、ブランドと呼応する色で縁取った店内を間接光が“ショーウインドウ”の様に浮上させる計画を考案。商品を美しく見せて街路との一体感も生み出す photo©阿野太一
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「CABaN GINZA」。間口が広く奥行が浅い区画。既存店と異なるデザインコードの要望に、ブランドと呼応する色で縁取った店内を間接光が“ショーウインドウ”の様に浮上させる計画を考案。商品を美しく見せて街路との一体感も生み出す photo©阿野太一

トラフ建築設計事務所が設計した、東京・銀座の店舗「CABaN GINZA」です。
間口が広く奥行が浅い区画の衣料品店。建築家は、既存店と異なるデザインコードの要望に、ブランドと呼応する色で縁取った店内を間接光が“ショーウインドウ”の様に浮上させる計画を考案しました。また、商品を美しく見せて街路との一体感も生み出す事も意図されました。店舗の公式サイトはこちら

2018年にトゥモローランドより誕生したオリジナルブランドCABaNの新店の内外装を手掛けた。

敷地は銀座EXITMELSAの1階路面の角に位置し、奥行1.8m~2.6mx17mの細長い区画となる。上質さと遊び心を兼ね備える同ブランドの特徴を踏まえ、既存店とは異なる新たなデザインコードが求められた。

建築家によるテキストより

オーニングが印象的なファサードをブランドイメージと呼応する色で統一。
深緑色で縁取られた店内全体を、柔らかい間接光によってショーウインドウのように浮かび上がらせる計画とした。

メインエントランス側の正面には、アーチ型の木製フレームで切り取られたスペースにベンチとフィッティングルームを備え、レイヤー状に一段階奥行きを与えることで落ち着きのある空間で来客をもてなす。

建築家によるテキストより

メインエントランス側の正面には、アーチ型の木製フレームで切り取られたスペースにベンチとフィッティングルームを備え、レイヤー状に一段階奥行きを与えることで落ち着きのある空間で来客をもてなす。

両端にミラーを配して長手方向に広がりを与えた陳列エリアには、8m幅の棚下にウォームグレー色を背景に施し、一列に並ぶ色彩豊かなアパレルアイテムを際立たせた。アーチのフレームや棚板などにポイントで用いた、温かみのあるラワン材が空間に上質さを与える。

建築家によるテキストより
若松均建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅「セタガヤテラス」。住宅街の角地のコーポラティブハウス。地域の環境維持を願う地主の想いに応え、部屋やテラス等を“筒”と捉え構成して“家”と“街”が繋がる様な状況を創出。生活の場を道路側に設ける計画で外との関係構築も促す
若松均建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅「セタガヤテラス」。住宅街の角地のコーポラティブハウス。地域の環境維持を願う地主の想いに応え、部屋やテラス等を“筒”と捉え構成して“家”と“街”が繋がる様な状況を創出。生活の場を道路側に設ける計画で外との関係構築も促す外観 photo©鈴木研一
若松均建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅「セタガヤテラス」。住宅街の角地のコーポラティブハウス。地域の環境維持を願う地主の想いに応え、部屋やテラス等を“筒”と捉え構成して“家”と“街”が繋がる様な状況を創出。生活の場を道路側に設ける計画で外との関係構築も促す1階、通り庭 photo©鈴木研一
若松均建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅「セタガヤテラス」。住宅街の角地のコーポラティブハウス。地域の環境維持を願う地主の想いに応え、部屋やテラス等を“筒”と捉え構成して“家”と“街”が繋がる様な状況を創出。生活の場を道路側に設ける計画で外との関係構築も促すA住戸、1階 photo©鈴木研一

若松均建築設計事務所が設計した、東京・世田谷区の、集合住宅「セタガヤテラス」です。
住宅街の角地のコーポラティブハウスです。建築家は、地域の環境維持を願う地主の想いに応え、部屋やテラス等を“筒”と捉え構成して“家”と“街”が繋がる様な状況を創出しました。また、生活の場を道路側に設ける計画で外との関係構築も促す事も意図されました。

武家屋敷で有名なボロ市通り周辺には、大きなお屋敷や町家の面影がまだ残る。
敷地は車の往来、人通りの少ない静かな住宅地にあり、庭木や緑も多く北西方向に大きな保存樹木のケヤキを望む。一方で、近くに設計した「世田谷のコーポラティブハウス」があり、久しぶりに訪れたが、辺りは狭小住宅や分譲マンションなどに建て替わり、地域は徐々におおらかさを失いつつあるとも感じた。

建築家によるテキストより

以前は奥まった袋小路であったのに対し今回は東南の角地である。
同種企画の多くは引き込み通路の奥や旗竿敷地など接道距離が短いのがひとつの特徴だが、「いまの良好なまちの環境を保ちたい」という地主の強い想いで叶った稀有なコーナーといえる。周りとの関わりが大きい敷地形状に対し、環境を損なうことなくボリューム感を抑え、地域の形成要素としていかに「まちに住まう場」を設定できるかが主要なテーマである。

建築家によるテキストより

8戸全ての住戸が道に面するように「ロの字型のアパートメント形式」のコーポラティブハウスを計画した。
西側隣地にプロジェクト2の企画が進んでいた経緯から、互いに行き来できる路地的な場が残り、計3方向に抜けられる「みち」を有する「通り庭形式の中庭」を内側に据える。各住戸へはこの通り庭を通ってアクセスする。道路側に生活の場がある。道との僅かな凹凸の隙間に樹木を植え、テラス、ドライエリアなど道との距離を保つことで、外に対して積極的な関係を築こうとした。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。