【ap job更新】 住宅から公共施設までを手掛け、全国の設計プロポにも積極的に参加する「八板建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 住宅から公共施設までを手掛け、全国の設計プロポにも積極的に参加する「八板建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 住宅から公共施設までを手掛け、全国の設計プロポにも積極的に参加する「八板建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中金沢区民文化センター(仮称) 進行中 / ©YAITA Architect & Associates

住宅から公共施設までを手掛け、全国の設計プロポにも積極的に参加する「八板建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

八板建築設計事務所では新規スタッフを募集しています。

現在は小学校の建替えプロジェクトが進行しており、これから文化センター(ホール+ギャラリー)の設計が始まります。

個人の生活と密接に関わる住宅から、長期に渡りその街の将来や社会の在り方にも影響していくような公共施設まで規模は様々です。
その大小に関わらず、構造・設備の設計者と共にチームを組んで、敷地のリサーチ、設計から工事監理まで、かたちのないアイデアの段階から実際にモノとして実現するまで、一貫した視点を持つことで建築が普遍的な価値を持つことを目指しています。

さらに全国各地の設計プロポーザルにも積極的に参加し、常に新しい建築の可能性を追求しています。

これまで住宅設計等に取り組んでいた方で、公共建築の実務経験を積みたい方も歓迎します。また、実務経験のない方には丁寧に教えていきますのでご安心下さい。
経験の有無によらず、対話を重ねながら主体的にプロジェクトを進めていくことができる方の応募をお待ちしております。

光浦高史 / DABURA.mによる、大分・佐伯市の工場「U meme Lab.」。美容液の開発製造を行う建築。地域に開かれた親しみのある存在を目指し、内部の可視化と共に“門型フレーム”の段階的な変化で“柔らかな”外部形状を構築。自然光が入り風景を望む諸室は労働環境の向上も叶える
光浦高史 / DABURA.mによる、大分・佐伯市の工場「U meme Lab.」。美容液の開発製造を行う建築。地域に開かれた親しみのある存在を目指し、内部の可視化と共に“門型フレーム”の段階的な変化で“柔らかな”外部形状を構築。自然光が入り風景を望む諸室は労働環境の向上も叶える東側外観、開口部を通して向こう側に視線が抜ける。 photo©兼田成乃助 クアッド
光浦高史 / DABURA.mによる、大分・佐伯市の工場「U meme Lab.」。美容液の開発製造を行う建築。地域に開かれた親しみのある存在を目指し、内部の可視化と共に“門型フレーム”の段階的な変化で“柔らかな”外部形状を構築。自然光が入り風景を望む諸室は労働環境の向上も叶える北側外観、地域に開かれ、働く姿が見える事務室が望める。 photo©針金洋介
光浦高史 / DABURA.mによる、大分・佐伯市の工場「U meme Lab.」。美容液の開発製造を行う建築。地域に開かれた親しみのある存在を目指し、内部の可視化と共に“門型フレーム”の段階的な変化で“柔らかな”外部形状を構築。自然光が入り風景を望む諸室は労働環境の向上も叶える事務室内観、湾曲する通路と、周囲の風景とのつながりを感じられる。 photo©針金洋介
光浦高史 / DABURA.mによる、大分・佐伯市の工場「U meme Lab.」。美容液の開発製造を行う建築。地域に開かれた親しみのある存在を目指し、内部の可視化と共に“門型フレーム”の段階的な変化で“柔らかな”外部形状を構築。自然光が入り風景を望む諸室は労働環境の向上も叶える通路、内部動線は見学通路にもなるよう考慮され、地域の人々が工程を見ることができ、安心できるよう配慮した。 photo©針金洋介

光浦高史 / DABURA.mが設計した、大分・佐伯市の工場「U meme Lab.」です。
美容液の開発製造を行う建築です。建築家は、地域に開かれた親しみのある存在を目指し、内部の可視化と共に“門型フレーム”の段階的な変化で“柔らかな”外部形状を構築しました。また、自然光が入り風景を望む諸室は労働環境の向上も叶えます。

本施設は、ラッシュリフト用まつげ美容液の開発製造施設(工場)である。
大分県佐伯市の麦畑地帯、蛇行する河川、集落道路、高速道路橋が交差する敷地に建つ。

建築家によるテキストより

事業主は、働く人・地域の人・環境に優しく、人々に愛される製品作りをしていきたいという想いを持ち、地域と共に成長し、地域の誇りとなり、愛され、誰もが働きたくなる工場を目指して私達に設計を依頼した。敷地は事業主が幼少期を過ごしたエリアに有り、事業主が幼い頃、学校の帰り道にあった工場の職員さんとの交流の記憶が、その様な地域に根差した工場作りを思い立つきっかけとなっている。

建築家によるテキストより

今回施設を設計するにあたり、単純な門型フレームの小さな変化の積み重ねによって柔らかい形を獲得し、機能的でありながらも抑揚のある特徴的な空間の実現を目指した。曲面屋根は各室の用途に適した天井の高さを緩やかに繋げており、平面的な湾曲は、隣接する麦畑と建物の間に余白を生み出している。

工程を可視化したクリーンルームを中心に据えた機能的なレイアウトとし、内部動線は見学通路にもなるようにし、それらが外部からも見えるようにする事で、地域の人々が汚染や公害の不安を感じず、安心でき、親しみを感じて気軽に立ち寄れる工場となるよう検討した。

快適な労働環境の実現にも注力し、自然光を取り入れた、周囲の麦畑の風景を望める事務室と開発・製造室とした。一般的に工場は暗い・閉鎖的・単調であるなど、地方都市での働く環境としてネガティブに捉えられることが多いが、この施設では若い世代でもポジティブに働きたいと思えるような空間づくりを目指した。

建築家によるテキストより
遠藤隆洋建築設計事務所による、長野の別荘「軽井沢の居場所」。4家族14人が集まる別荘の建替。今までの“林での活動”と“合宿の様な過ごし方”に着目して、林との接点を最大化する“約30mの細長い”建築を考案。広縁と濡れ縁を設けて滞在中の“溢れる活動”も受け止める
遠藤隆洋建築設計事務所による、長野の別荘「軽井沢の居場所」。4家族14人が集まる別荘の建替。今までの“林での活動”と“合宿の様な過ごし方”に着目して、林との接点を最大化する“約30mの細長い”建築を考案。広縁と濡れ縁を設けて滞在中の“溢れる活動”も受け止める外観 photo©中山保寛
遠藤隆洋建築設計事務所による、長野の別荘「軽井沢の居場所」。4家族14人が集まる別荘の建替。今までの“林での活動”と“合宿の様な過ごし方”に着目して、林との接点を最大化する“約30mの細長い”建築を考案。広縁と濡れ縁を設けて滞在中の“溢れる活動”も受け止める濡れ縁 photo©中山保寛
遠藤隆洋建築設計事務所による、長野の別荘「軽井沢の居場所」。4家族14人が集まる別荘の建替。今までの“林での活動”と“合宿の様な過ごし方”に着目して、林との接点を最大化する“約30mの細長い”建築を考案。広縁と濡れ縁を設けて滞在中の“溢れる活動”も受け止める広縁 photo©中山保寛
遠藤隆洋建築設計事務所による、長野の別荘「軽井沢の居場所」。4家族14人が集まる別荘の建替。今までの“林での活動”と“合宿の様な過ごし方”に着目して、林との接点を最大化する“約30mの細長い”建築を考案。広縁と濡れ縁を設けて滞在中の“溢れる活動”も受け止める広縁から家族の場所2を見る。 photo©中山保寛

遠藤隆洋建築設計事務所が設計した、長野・軽井沢町の別荘「軽井沢の居場所」です。
4家族14人が集まる別荘の建替です。建築家は、今までの“林での活動”と“合宿の様な過ごし方”に着目して、林との接点を最大化する“約30mの細長い”建築を考案しました。また、広縁と濡れ縁を設けて滞在中の“溢れる活動”を受け止める事も意図されました。

1族4家族、14人のための別荘建替え計画である。
敷地はクリ、モミ、ミズキなどからなる広大な林の中にあり隣家は見えない。施主一族は、この地で別荘を所有して既に長い年月を過ごしており、そこには膨大な経験があった。

建築家によるテキストより

木漏れ日が差し込み鳥の声がこだまする朝の情景が贅沢である事、谷底の小川へ降りて西瓜を冷やすためにはまず草刈りをして道を作らなくてはいけない事、栗拾いをして、薪割りをして、落ち葉ですら子供たちの遊び道具になる事、など林の中に出ていき、そこから学ぶ姿勢が建主たちの過ごし方であった。

毎年お盆には、14人が集い1週間この地に滞在する。施主は、3食の炊事、掃除、洗濯をこなしながら他者と共存する過ごし方を「合宿のようなもの」と要約した。「林の中に出て行くこと」、「合宿のようなもの」このふたつの経験を手がかりとして設計を進めた。

建築家によるテキストより

延床面積は既存建物と同じ約200㎡と設定し、東に向かって傾斜する林との接点を最大限もつよう、南北に細長い計画とした。約30mの細長い建物としたことで、既存建物のために造成した平坦な部分を超え、未造成の傾斜地にまで建築することにした。平坦部と傾斜部では最大1mの段差が生じることになり、その段差を積極的に受け止める計画とした。

具体的には、どこからでも林の中に出て行くことができるよう、長手面をポスト柱と引き違いのアルミサッシで構成し、地形に追従するよう複数の段差をもつ平屋とした。その形式を実現するために、外側の大きな軽い屋根で受け止めた水平力を、内側の小さな重い屋根に受け流す構造計画としている。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。