【ap job更新】 建築プロデュースとウェブシステム事業を行う「株式会社ザ・ハウス」が、建築職から転身するWebディレクター(未経験者歓迎)を募集中
【ap job更新】 建築プロデュースとウェブシステム事業を行う「株式会社ザ・ハウス」が、建築職から転身するWebディレクター(未経験者歓迎)を募集中
【ap job更新】 建築プロデュースとウェブシステム事業を行う「株式会社ザ・ハウス」が、建築職から転身するWebディレクター(未経験者歓迎)を募集中

建築プロデュースとウェブシステム事業を行う「株式会社ザ・ハウス」の、建築職から転身するWebディレクター(未経験者歓迎)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

弊社は施主と建築家をマッチングする建築プロデュース会社として、2000年にスタートしました。
まだインターネット業界が未成熟だった当時に、手作りのウェブサイト1つでスタートした弊社ですが、現在ではプロデュース実績が2400件を迎えようとしています。

弊社のプロデュース実績が積み上がるとともに、建築家や工務店等の関係者からマーケティングやウェブサイトのご相談をいただくようになり、2016年に外部クライアントの受託開発を行うウェブシステム事業部を本格稼働しました。

この弊社が事業領域としている「建築」と「ウェブシステム」は、実は、何から何まで似た性質を持っています。

例えば、クライアントが抱えている本質的な課題に迫り、それをデザインによって解決するアプローチ。クライアントワークや制作プロセスの中で生じる問題やトラブルケースまで、ウェブシステムの仕事で求められる思考プロセスや制作プロセスは、建築のそれと何かと酷似しています。

建築とウェブシステムの両方を知っている私たちは、ウェブシステムの仕事は、設計監理や施工管理に従事してきた方がその経験を活かして活躍できるフィールドだと考えています。

そして、建築プロデュースや建築業界向けのウェブシステム制作を行っている弊社には、さらに活躍のフィールドが広がっています。

建築の可能性をもっと世の中の多くの人に知って欲しいと考えている方、直接的に建築そのものに関わるのでなく、建築を取り巻く市場やビジネスへの貢献を通じて建築に携わっていきたいと考えている方からのご応募をお待ちしています。

【今回の募集職種】
今回、募集するのは「Webディレクター」です。

建築業界での業務経験があれば、ウェブシステム業界での業務経験はゼロでもOKです。

「Webディレクター」は、クライアントが言語化できない要望や本質的な課題を抽出し、それらを実現、解消する方法をウェブサイトとして具現化していきます。同時にクライアントの意思決定をサポートし、クライアントの目的に適う選択へと導いていくことがミッションです。

建築とウェブシステムでは手段こそ異なりますが、「デザイン」を通じてクライアントの課題を解決するという点についてはまったく同じです。企画・制作プロセスやクライアントとの関係性、達成感まで何かと似た部分が多いので、設計監理業務や施工管理の仕事に携わってきた方なら、短期で業務を習得できるはずです。

弊社の「Webディレクター」の具体的な業務ですが、企画や構成段階の上流からプロジェクトに参画していただきます。
クライアントと課題を共有し、コンセプトワークを行い、企画を立案します。プロジェクトのスケジュールや予算を考案し、企画書・見積書を作成。制作段階ではデザイナーやエンジニアの進捗管理を行うとともに、コンセプトとブレがないか、課題に対して必要な施策がとられているか、といった視点で納品に向けてプロジェクトを管理していきます。

まさに、建築をつくるプロセスにおける設計監理、施工管理の業務とほとんど同じです。

もちろん外部クライアントのウェブシステム制作だけでなく、建築家・工務店マッチングサービスのサービスグロースや新規事業開発にも携わっていただく可能もありますので、建築業界の経験者の方にとっては、一般的なウェブディレクターの職域に留まらない活躍のフィールドが弊社には用意されています。

トラフ建築設計事務所による、大阪の「イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス」。商業施設の中の医療モールでの計画。イベント開催も可能な新しい在り方を求め、公から私へと順に移行するように各エリアを“レイヤー状”に配置する構成を考案。空間の仕切りとしてモジュラーシステム家具も活用
トラフ建築設計事務所による、大阪の「イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス」。商業施設の中の医療モールでの計画。イベント開催も可能な新しい在り方を求め、公から私へと順に移行するように各エリアを“レイヤー状”に配置する構成を考案。空間の仕切りとしてモジュラーシステム家具も活用共用通路から待合室を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、大阪の「イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス」。商業施設の中の医療モールでの計画。イベント開催も可能な新しい在り方を求め、公から私へと順に移行するように各エリアを“レイヤー状”に配置する構成を考案。空間の仕切りとしてモジュラーシステム家具も活用待合室 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、大阪の「イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス」。商業施設の中の医療モールでの計画。イベント開催も可能な新しい在り方を求め、公から私へと順に移行するように各エリアを“レイヤー状”に配置する構成を考案。空間の仕切りとしてモジュラーシステム家具も活用受付から診察室を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、大阪の「イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス」。商業施設の中の医療モールでの計画。イベント開催も可能な新しい在り方を求め、公から私へと順に移行するように各エリアを“レイヤー状”に配置する構成を考案。空間の仕切りとしてモジュラーシステム家具も活用診察室 photo©長谷川健太

トラフ建築設計事務所が設計した、大阪の「イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス」です。
商業施設の中の医療モールでの計画です。建築家は、イベント開催も可能な新しい在り方を求め、公から私へと順に移行するように各エリアを“レイヤー状”に配置する構成を考案しました。また、空間の仕切りとしてモジュラーシステム家具も活用しています。

矯正治療を専門とする矯正歯科医院のオフィス(診療所)内装計画。

大阪梅田駅に近接する複合商業施設HEP ナビオに新設されたウェルネスモール内の区画が敷地となった。コミュニケーションを促進する明るくポジティブな雰囲気を持つ、セミナーイベントも行うことのできる新しいデンタルオフィスが求められた。

建築家によるテキストより

パブリックからプライベートへと順に移り変わるように、アメニティや書籍が並ぶ待合エリア、診療エリア、最先端の機材が並ぶ技術エリアをレイヤー状にレイアウトした。スタッフエリアは各エリアを貫くように配置し、効率的な動線を確保する。

建築家によるテキストより

既存躯体のRC造の柱を象徴的に見せる空間を背景に、移転前の医院でも使われていた収納システム「USMハラー」を増設して組み替え、一部くぐりぬける開口もつくりながら、空間を仕切る家具として扱った。

同医院に通院する幅広い年齢層を受け入れるために用意された数多くのアメニティや書籍が乱雑な印象を与えないよう、ベージュ色のUSMハラーにディスプレイしている。

建築家によるテキストより
谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、福岡の「ラジアルアンプハウス」。再開発が進む建て込んだ市街地での計画。“実際の空間以上の豊かさ”の獲得を求め、“建築や土地の境界”を越えて意識を拡げる建築を志向。屋根を構成する“垂木”の操作で“感覚”を外の世界へと拡張させる
谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、福岡の「ラジアルアンプハウス」。再開発が進む建て込んだ市街地での計画。“実際の空間以上の豊かさ”の獲得を求め、“建築や土地の境界”を越えて意識を拡げる建築を志向。屋根を構成する“垂木”の操作で“感覚”を外の世界へと拡張させる俯瞰、南側から見下ろす。 photo©Koji Fujii TOREAL
谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、福岡の「ラジアルアンプハウス」。再開発が進む建て込んだ市街地での計画。“実際の空間以上の豊かさ”の獲得を求め、“建築や土地の境界”を越えて意識を拡げる建築を志向。屋根を構成する“垂木”の操作で“感覚”を外の世界へと拡張させる俯瞰、西側から見る。 photo©Koji Fujii TOREAL
谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、福岡の「ラジアルアンプハウス」。再開発が進む建て込んだ市街地での計画。“実際の空間以上の豊かさ”の獲得を求め、“建築や土地の境界”を越えて意識を拡げる建築を志向。屋根を構成する“垂木”の操作で“感覚”を外の世界へと拡張させる3階、ダイニングからガーデンテラスを見る。 photo©Koji Fujii TOREAL
谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、福岡の「ラジアルアンプハウス」。再開発が進む建て込んだ市街地での計画。“実際の空間以上の豊かさ”の獲得を求め、“建築や土地の境界”を越えて意識を拡げる建築を志向。屋根を構成する“垂木”の操作で“感覚”を外の世界へと拡張させる3階、リビング photo©Koji Fujii TOREAL

谷口幸平 / and to 建築設計事務所が設計した、福岡の「ラジアルアンプハウス」です。
再開発が進む建て込んだ市街地での計画です。建築家は、“実際の空間以上の豊かさ”の獲得を求め、“建築や土地の境界”を越えて意識を拡げる建築を志向しました。そして、屋根を構成する“垂木”の操作で“感覚”を外の世界へと拡張させることを意図しました。

都市住宅において、建築の境界のその先へ意識を向けることで、土地の境界を越えて実際の空間以上の豊かさを得ることを試みた。

借景庭園として有名な七代目小川治兵衞が手掛けた「無鄰菴」(1896年)は、奥が先細りである土地を活かし、実際の庭以上の奥行きと雄大さ、東山へと続く風景を生み出した。遠く先を見据え東山へと抜ける作庭は、開国を経て、世界に目を向けた明治時代の背景と重なる。

建築家によるテキストより

敷地は再開発が進む市街地。奥行きが深い台形状の土地であり、北側は集合住宅が隣接し、東側は8階建てのマンションが敷地を見下ろすように建つ。敷地周辺は将来さらに開発が進むと予想され、建主は周囲の建物に日射を遮られることや、近隣からの視線を懸念していた。何より、土地の制約上、求める広さが確保できないことも課題であった。

建築家によるテキストより

3階は2棟で構成され、片流れ屋根のダイニング棟と、方形屋根のリビング棟である。
放射状の垂木が構成する片流れ屋根は、垂木の消失点を街に向けて設定することで、建築や庭、敷地を越えて、街に向かう意識が空間を拡張する。方形屋根を構成する40本の垂木は頂部の1点に集束し、その中心を見上げると無限遠に上昇するように遥か上空を意識する。水平方向に拡がる奥行きと、垂直方向に吸い込まれる奥行きが建築や土地の境界を横断し、外の世界へと感覚を拡げる。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。