井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・相模原市の「環状リビングの家」。商業地に建つ“完全分離型”の二世帯住宅。将来的な周辺の変化も想定した建築として、南側隣地との間に“空隙”を作る断面構成を考案。子世帯は在宅勤務のある生活に応える為に居場所が連なる“環状の空間”とする
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・相模原市の「環状リビングの家」。商業地に建つ“完全分離型”の二世帯住宅。将来的な周辺の変化も想定した建築として、南側隣地との間に“空隙”を作る断面構成を考案。子世帯は在宅勤務のある生活に応える為に居場所が連なる“環状の空間”とする外観、北側の道路より見る、夜景 photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・相模原市の「環状リビングの家」。商業地に建つ“完全分離型”の二世帯住宅。将来的な周辺の変化も想定した建築として、南側隣地との間に“空隙”を作る断面構成を考案。子世帯は在宅勤務のある生活に応える為に居場所が連なる“環状の空間”とする子世帯、2階、「食堂」から3階側を見る。 photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・相模原市の「環状リビングの家」。商業地に建つ“完全分離型”の二世帯住宅。将来的な周辺の変化も想定した建築として、南側隣地との間に“空隙”を作る断面構成を考案。子世帯は在宅勤務のある生活に応える為に居場所が連なる“環状の空間”とする子世帯、2階、居間から「食堂」と台所を見る。 photo©渡邊聖爾

井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioが設計した、神奈川・相模原市の「環状リビングの家」です。
商業地に建つ“完全分離型”の二世帯住宅の計画です。建築家は、将来的な周辺の変化も想定した建築として、南側隣地との間に“空隙”を作る断面構成を考案しました。また、子世帯は在宅勤務のある生活に応える為に居場所が連なる“環状の空間”としました。

住宅の建て替え計画である。依頼主の両親が住んでいる古家を取り壊し、息子夫妻と両親が同居する完全分離型(後述する)の2世帯住宅をつくる計画だ。

計画地は、駅前の商業地である。古家は、商店街に面している立地で元々はクリーニング店を営んでいたので、店舗としての役割を主につくられており、採光面や通風面が考慮されておらず、居住空間であるダイニングや居間に関しては、暗く風通しが悪い状態であった。

一方で南側は現状駐車場となっており、良好な日射が現時点では得られそうであることが確認できた。ただ、現状では南側は旧クリーニング店での作業場となっており、居住空間となっておらず、せっかくの採光を生かし切れていない状態だった。

建築家によるテキストより

将来的な南側の採光への考慮から、本計画では、2階と3階の建物ボリュームと南側隣地の間に一定の空隙を設けることで、仮に南側に高い建物が建ったとしても1階にも2, 3階にも良好な採光が得られるようにと考えた。空隙は、想定建物が目いっぱいに建ったとしても4mは取れるので、ある程度の明るさは確保できる状態だ。

また、道路側は、2, 3階が逆に突き出たような形となり、1階は大きな軒ができ雨を避ける計画となっている。この軒下部分は駐車場としても利用され、両親の仕事柄荷物の出し入れが頻繁に行われることから、大きな軒が大活躍している。

建築家によるテキストより

2階と3階の子世帯エリアに関しては、採光面でも面積的にも比較的自由度の高い計画とすることができた。

子世帯夫妻は、在宅での仕事も多く居住スペースとワークスペースが同居する生活スタイルであった。実際に生活するのは夫妻2人のため、このような性格の生活スタイルの場合は、大きな1つの空間をつくるというよりは、それぞれ1人でいても、2人でいても心地よく過ごせるくらいの中くらいの空間がいくつもあるような、空間をつくることを考えた。

具体的には2階をメインの居住エリアとして、階段を中心に、キッチン、ダイニング、ワークスペース、ラウンジ的な空間、水回りを配置している。

住宅によくあるリビングというようなTVとソファがセットになっているような場所はなく、ラウンジと称したちょっとお酒を飲みながら歓談できるような場所をワークスペースの横に設けている。各スペースは、6畳から10畳程度のこじんまりとした空間が壁を隔てるのではなく、収納家具や階段を隔てながら緩やかに繋がり、環状にぐるぐると回遊できる構成となっている。

建築家によるテキストより
高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる、東京・台東区の店舗「花重リノベーション」。歴史ある花店を改修した文化的拠点。文化を未来に繋ぐ為の“動的な保存”として、“核となる基本的な骨格”と“変化し続けるもの”が同時にある建築を志向。新旧や内外の対立がない“連鎖的に繋がる”空間も意図
高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる、東京・台東区の店舗「花重リノベーション」。歴史ある花店を改修した文化的拠点。文化を未来に繋ぐ為の“動的な保存”として、“核となる基本的な骨格”と“変化し続けるもの”が同時にある建築を志向。新旧や内外の対立がない“連鎖的に繋がる”空間も意図外観、東側道路より見る。左:江戸長屋、右:明治棟(登録有形文化財) photo©関拓弥
高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる、東京・台東区の店舗「花重リノベーション」。歴史ある花店を改修した文化的拠点。文化を未来に繋ぐ為の“動的な保存”として、“核となる基本的な骨格”と“変化し続けるもの”が同時にある建築を志向。新旧や内外の対立がない“連鎖的に繋がる”空間も意図戦前棟、1階、カフェから庭を見る。(建築家による解説:現わしになった既存柱の列が屋外の鉄骨柱まで連続して見える) photo©関拓弥
高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる、東京・台東区の店舗「花重リノベーション」。歴史ある花店を改修した文化的拠点。文化を未来に繋ぐ為の“動的な保存”として、“核となる基本的な骨格”と“変化し続けるもの”が同時にある建築を志向。新旧や内外の対立がない“連鎖的に繋がる”空間も意図2階、テラス。(建築家による解説:既存から延長した形状の立体的なフレームに植物やカフェ席、日除け布などが絡まる) photo©関拓弥
高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる、東京・台東区の店舗「花重リノベーション」。歴史ある花店を改修した文化的拠点。文化を未来に繋ぐ為の“動的な保存”として、“核となる基本的な骨格”と“変化し続けるもの”が同時にある建築を志向。新旧や内外の対立がない“連鎖的に繋がる”空間も意図俯瞰、西側より見る。(建築家による解説:谷中霊園の緑に囲まれた地域に開かれた庭) photo©関拓弥

高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureが設計した、東京・台東区の店舗「花重リノベーション」です。
歴史ある花店を改修した文化的拠点の計画です。建築家は、文化を未来に繋ぐ為の“動的な保存”として、“核となる基本的な骨格”と“変化し続けるもの”が同時にある建築を志向しました。また、新旧や内外の対立がない“連鎖的に繋がる”空間も意図されました。店舗の場所はこちら(Google Map)。
また、本プロジェクトについての書籍『note。 花重リノベーション』の情報も末尾に掲載します。

谷中霊園の入口にある150年の歴史をもつ老舗花屋の改修計画。
経営難に直面していた歴史ある花屋を地元企業が運営ごと買取り、地域に開いた文化的拠点として蘇らせた。
登録有形文化財を含め、歴史的な佇まいや履歴を残しながら、これからも変化し続けることを許容する「動的な保存」によって、地域の文化を未来につなぐことを目指した。

建築家によるテキストより

「花重」は、営みと建物がともに残る数少ない事例である。計画にあたっては、何を残し何を変えるのかを概念的に整理した。
建築を生きた状態のまま保存するために、新旧という概念ではなく時間軸で構成を捉え直し、「核となる基本的な骨格」と「変化し続けるもの」が同時にある状態を目指した。

建築家によるテキストより

これまでの保存再生はオリジナルな状態を最上として復原・再現をする手法や、これまでの履歴を含んだ今の状態を維持する凍結保存などが多く行われてきた。特に石積みの文化においては、石のもつ時間軸の長さ故、対立的な表現を用いて新しく手を加える部分を明快にする手法が多く取られる。一方木造軸組建築は、木という材料の耐久性や加工のしやすさから、その時々のニーズに合わせて変わっていくことが出来る。

「花重」は江戸から昭和にかけての増改築の中で、古いものと新しいものが二項対立ではなく、オーバーラップしながら共存している状態を常に続けてきた。古くなった建築を壊して昔の姿のまま復元するでもなく、真新しい建築につくり変えるでもなく、その間の状態をキープしながら営みと建築が動き続けてきた。今回の改修計画も、これまでの動きの中の一つの段階であり、これからも生き続けていく状態を目指して「動的な保存」として計画した。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。