【ap job更新】 教育や福祉の施設を中心とし、多数の受賞歴で建築界と依頼者に評価される「アプルデザインワークショップ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・新卒)と アルバイトを募集中
【ap job更新】 教育や福祉の施設を中心とし、多数の受賞歴で建築界と依頼者に評価される「アプルデザインワークショップ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・新卒)と アルバイトを募集中
【ap job更新】 教育や福祉の施設を中心とし、多数の受賞歴で建築界と依頼者に評価される「アプルデザインワークショップ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・新卒)と アルバイトを募集中YKK AP技術館 撮影:株式会社レベル9

教育や福祉の施設を中心とし、多数の受賞歴で建築界と依頼者に評価される「アプルデザインワークショップ」の、設計スタッフ(経験者・既卒・新卒)と アルバイト 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【急募】株式会社アプルデザインワークショップ(APLdw)では、設計スタッフおよびアルバイトを募集します。

私たちは、組織設立以来三十数年にわたり、業務施設や福祉施設、教育施設を中心に、建築からリノベーション、インテリアまで幅広く設計に取り組んできました。また、工場やキャンパスなどのマスタープランなど広域計画も手がけています(当社のウエブサイトに主要な作品を掲載しています)。
我々が手がけた多くの設計プロジェクトは、権威ある建築賞を多数受賞するなど建築界から高い評価を得ています。また、依頼者にも高い満足をいただき継続的に発注を頂いています。

大野秀敏・江口英樹・山本真也

【ap job更新】 革新的な暮らしとアップデートを目指し、“次世代スマート住宅”の開発に取組む「株式会社MW」が、建築設計(経験者・既卒)と 3DCG制作のスタッフを募集中
【ap job更新】 革新的な暮らしとアップデートを目指し、“次世代スマート住宅”の開発に取組む「株式会社MW」が、建築設計(経験者・既卒)と 3DCG制作のスタッフを募集中
【ap job更新】 革新的な暮らしとアップデートを目指し、“次世代スマート住宅”の開発に取組む「株式会社MW」が、建築設計(経験者・既卒)と 3DCG制作のスタッフを募集中

革新的な暮らしとアップデートを目指し、“次世代スマート住宅”の開発に取組む「株式会社MW」の、建築設計(経験者・既卒)と 3DCG制作のスタッフ 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

私たちMWは「世界で最も革新的に暮らしをアップデートする企業」を目指し、意匠性に優れた次世代スマート住宅「MW」シリーズの開発を進めているスタートアップです。

起業家の成田修造とクリエイティブディレクター、設計事務所代表の3名で2024年に共同創業し、現在は東京・横浜・福岡でプロトタイプ5棟の建設を進めています。

10年後には、建築とソフトウェア、ロボティクスが完全に融合した次世代の住宅を国内外で年間700棟以上建設する野心的な挑戦を掲げており、その最前線で創業メンバーとしてこれからのMWを一緒に作り上げていく設計メンバーを募集しています。

【代表メッセージ】
私たちは、人々の暮らしを飛躍的に進化させる革新的なプロダクトを創り続けることを目指しており、現在は「住宅」をテーマに、革新的な製品を生み出していきたいと考えています。

住宅は〈衣食住〉の要であり、一日の大半を過ごす、人類にとってかけがえのない場所です。

本来、建築・テクノロジー・サービスの進化に呼応して住宅体験も大きく向上すべきところですが、長きにわたり巨大なプレーヤーが市場を確立し、テクノロジーの活用は限定的で、変革の速度は残念ながら他の業界に比べ著しく緩慢です。

Google、iPhone、ChatGPT――こうしたプロダクトが暮らしを非線形に刷新したように、私たちもそれに比肩するイノベーションを住宅領域にもたらすスタートアップカルチャーを育み、最先端の技術と思想で生活体験をアップデートし続ける企業となります。

我々が現在取り組んでいるのは、美しく豊かな空間と独自に開発したスマートホームソフトウェアが結合した新しい住宅製品の開発です。空間の豊かさの追求とともに、音声AIやセンサー技術を活用し、住宅内の家電を動的に、自律的に制御することで、今までにないような生活体験を提供します。

また、中長期では世界から家事をなくすため、AIロボットを開発しており、建築空間とAI、ロボットを結合したこれまでにない全く新しい住宅製品を作ることで、生活体験を根本から変えることを目指しています。

会社とは、個人の欲求を超え、ひとりでは成し得ない壮大なビジョンを実現する装置です。「トヨタの自動車」「ソニーのウォークマン」「AppleのiPhone」「TeslaのEV」がチームゆえに誕生したように、私たちも時代の才能が集まることで「MWの家」を創りあげ、暮らしと社会をアップデートしていきます。

このビジョンに共感し、既存の住宅概念を根底から問い直し、技術とデザインの最前線で未来の暮らしを形にしたい――そんな野心を抱く設計士の皆さまのご応募を、心よりお待ちしています。

トラフ建築設計事務所の会場構成による「士郎正宗の世界展」。“攻殻機動隊”などで知られる漫画家の展示。未来を描く世界への時間の層の追加を意図し、経年変化のあるパネルを壁面に用いる計画を考案。単管パイプを組んだ展示壁で作品の主題と呼応する透過性と浮遊感も創出
トラフ建築設計事務所の会場構成による「士郎正宗の世界展」。“攻殻機動隊”などで知られる漫画家の展示。未来を描く世界への時間の層の追加を意図し、経年変化のあるパネルを壁面に用いる計画を考案。単管パイプを組んだ展示壁で作品の主題と呼応する透過性と浮遊感も創出1階から2階への階段から会場の出入口を見る。 photo©阿野太一
トラフ建築設計事務所の会場構成による「士郎正宗の世界展」。“攻殻機動隊”などで知られる漫画家の展示。未来を描く世界への時間の層の追加を意図し、経年変化のあるパネルを壁面に用いる計画を考案。単管パイプを組んだ展示壁で作品の主題と呼応する透過性と浮遊感も創出出入口側からメインビジュアルを見る。 photo©阿野太一
トラフ建築設計事務所の会場構成による「士郎正宗の世界展」。“攻殻機動隊”などで知られる漫画家の展示。未来を描く世界への時間の層の追加を意図し、経年変化のあるパネルを壁面に用いる計画を考案。単管パイプを組んだ展示壁で作品の主題と呼応する透過性と浮遊感も創出「士郎正宗の描き方」 photo©阿野太一
トラフ建築設計事務所の会場構成による「士郎正宗の世界展」。“攻殻機動隊”などで知られる漫画家の展示。未来を描く世界への時間の層の追加を意図し、経年変化のあるパネルを壁面に用いる計画を考案。単管パイプを組んだ展示壁で作品の主題と呼応する透過性と浮遊感も創出『攻殻機動隊』 photo©阿野太一

トラフ建築設計事務所の会場構成による「士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~」です。
“攻殻機動隊”などで知られる漫画家の展示です。建築家は、未来を描く世界への時間の層の追加を意図し、経年変化のあるパネルを壁面に用いる計画を考案しました。また、単管パイプを組んだ展示壁で作品の主題と呼応する透過性と浮遊感も創出しました。展覧会の公式サイトはこちら

世田谷文学館で開催された「士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~」の会場構成を担当。

『アップルシード』『攻殻機動隊』『ドミニオン』『仙術超攻殻ORION』など、情報と構造が交差する作品群を、「アナログ原稿」「デジタル出力原稿」、蔵書やコメントとともに多層的に体感できる空間を目指した。SFや漫画に注力してきた同館の30周年を飾る展示である。

建築家によるテキストより

観客が物語に段階的に没入できるよう、入口に大きな暖簾を設置。くぐる行為が現実から作品世界への移行となる。冒頭には作家の活動年表を配し、展示への導入とした。

経年変化の残るパネルを壁面に用い、剥がし跡を活かして記憶の堆積を感じさせる静かな空間を構成。蛍光の黄色い紙に出力されたサインを貼り、荒れた壁との強いコントラストが動線を導く。過去の痕跡が未来を描く世界に時間の層を加える。

建築家によるテキストより

中央には『攻殻機動隊』を象徴的に配置し、単管パイプの構造体で展示壁を構成。透過性と浮遊感が、テクノロジーと身体、都市とネットワークといった主題を建築的に表現する。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。