東京都写真美術館で写真家の畠山直哉の展覧会「畠山直哉展」が開催されます。展覧会期は2011年10月1日~12月4日。
日本を代表する写真家の一人として、海外にも広く紹介されている畠山直哉の個展を首都圏の美術館では初めて開催いたします。本展は近年に制作された作品を中心に、日本では未発表のシリーズ、新作も紹介いたします。
東京都写真美術館で写真家の畠山直哉の展覧会「畠山直哉展」が開催されます。展覧会期は2011年10月1日~12月4日。
日本を代表する写真家の一人として、海外にも広く紹介されている畠山直哉の個展を首都圏の美術館では初めて開催いたします。本展は近年に制作された作品を中心に、日本では未発表のシリーズ、新作も紹介いたします。
隈研吾や杉本博司などが参加している「堂島リバービエンナーレ2011」の新しい会場写真がCINRA.NETに掲載されています
隈研吾や杉本博司などが建築家とアーティストが参加している「堂島リバービエンナーレ2011」の新しい会場写真が5枚、CINRA.NETに掲載されています。
アレハンドロ・アラヴェナの展覧会の会場写真が”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています
TOTOギャラリー・間で行われているアレハンドロ・アラヴェナの展覧会の会場写真が8枚、”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています。
吉村靖孝による”エクスコンテナ・プロジェクト”のプロトタイプのオープンハウスの開催場所が変更になっています(PDF)
当サイトでも、開催の案内をさせていただきました2011年7月30日・31日に開催される、”エクスコンテナ・プロジェクト”のプロトタイプのオープンハウスですが、開催場所が千葉県浦安市にへんこうになるとのことです。詳しくはリンク先でご確認ください。
コイズミアヤの展覧会「組み立て/Overflow(コップの水があふれる様について)」の会場写真がex-chamber museumに掲載されています
ギャラリー椿で行われている、アーティストのコイズミアヤの展覧会「組み立て/Overflow(コップの水があふれる様について)」の会場写真が52枚、ex-chamber museumに掲載されています。
アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催されます
チリの建築家アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催されます。開催期間は2011年7月27日~10月1日です。
「The Forces in Architecture」と題された今回の展覧会は、アラヴェナ氏の日本/アジアで初の個展となります。中庭の仮設天井を埋め尽くすバルーンによって展示を床から浮かせることで、重力とそれに拮抗する力を演出します。また、日本でも話題になっている「座る」という行為を最もシンプルにデザインしたプロダクト「Chairless(チェアレス)」(ヴィトラ社)も体験いただけます。本展は、これまで氏がハーバード大学等で開催してきたいくつかの展覧会同様、頑丈な梱包や高額な輸送費を不要とする簡易な展覧会パッケージから構成されていますが、こうした展示空間のつくり方からも、「そのプロジェクトで何が一番問われているか」を突き止めようとする独自のデザイン・アプローチを見てとることができます。
束芋らによるヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示の公開報告会が開催されます
アーティストの束芋らが参加するヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示”束芋:てれこスープ”の公開報告会が開催されます。開催日は2011年8月9日です。要事前申し込み・先着順です。
日本館コミッショナー植松由佳氏、出品作家束芋氏のトークセッションを中心に展覧会のコンセプトから実施までの軌跡、ヴェネチア現地での展覧会の反響などをお知らせするとともに、今年のヴェネチア・ビエンナーレの注目作家、各国展示の様子、また、国際展という場で日本のアートを紹介する意味をさまざまな角度から探っていきます。またモデレーターには2006年原美術館で開催された「ヨロヨロン 束芋」展担当学芸員の青野和子氏をお迎えいたします。
青木淳とMONGOOSE STUDIOの展覧会”ぼよよん”の特設サイトがあります
2011年7 月26 日~8月12 日の期間、オカムラ ガーデンコートショールーム ニューオータニ・ガーデンコート3Fで行われる、青木淳とMONGOOSE STUDIOの展覧会”ぼよよん“の特設サイトがあります。展覧会の関連動画などを見ることができます。
吉村靖孝による”エクスコンテナ・プロジェクト”のプロトタイプのオープンハウスが東京で開催されます
吉村靖孝による”エクスコンテナ・プロジェクト”のプロトタイプのオープンハウスが東京で開催されます。開催日は2011年7月30日・31日です。”エクスコンテナ・プロジェクト”は”海運コンテナの規格を流用した建築物「エクスコンテナ」をつくり、被災地に届けるプロジェクトです。
※会場が変更になりました。詳しくはこちらに。
平素よりエクスコンテナ・プロジェクトをご支援いただきまことにありがとうございます。この度プロトタイプが完成し、オープンハウスを開催させていただくことになりました。ご多忙とは存じますが、ぜひ実物をご覧いただき、さらなるご支援、また導入のご検討をいただけますよう何卒お願い申し上げます。
なお、本展示後、東北地方での内覧会開催を計画しております。開催場所にお心あたりがある方はexcontainer@ysmr.com宛にご一報いただければ幸いです。ご協力お願い申し上げます!
杉本博司、永山祐子、アニッシュ・カプーア、隈研吾などが参加している”堂島リバービエンナーレ2011″の写真がエキサイトイズムに掲載されています
杉本博司、永山祐子、アニッシュ・カプーア、隈研吾などが参加して、アーティストと建築家のコラボレーション作品が出展されている”堂島リバービエンナーレ2011″の写真が8枚、エキサイトイズムに掲載されています。展覧会の詳しい概要はこちらに。
清水久和による”hisakazu shimizu: fruits”展の会場写真がdesignboomに掲載されています
ヴィヴィッドギャラリーで行われている、プロダクトデザイナーの清水久和による展覧会”hisakazu shimizu: fruits”の会場写真が9枚、designboomに掲載されています。
西沢立衛、アトリエ・ワン、北山恒による”家の外の都市の中の家”展の新しい会場写真がjapan-architects.comに掲載されています
東京オペラシティギャラリーで行われている、西沢立衛、アトリエ・ワン、北山恒による展覧会”家の外の都市の中の家”の新しい会場写真が19枚、japan-architects.comに掲載されています。
西沢立衛、アトリエ・ワン、北山恒による”家の外の都市の中の家”展が東京オペラシティギャラリーで開催されます
西沢立衛、アトリエ・ワン、北山恒による”家の外の都市の中の家”展が東京オペラシティギャラリーで開催されます。開催期間は2011年7月16日~10月2日です。ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展帰国展として行われるものです。
坂茂の間仕切りプロジェクトを手掛けているチームVANなどが出演するトークイベント”ADcafe.311 vol.01″が開催されます
被災地での坂茂の間仕切りプロジェクトを手掛けているチームVANなどが出演するトークイベント”ADcafe.311 vol.01″が開催されます。開催日は2011年7月18日。場所は東京の目黒です。詳しくはリンク先でご確認ください。
“保坂猛 西田司 2人展 ~スピードスタジオ以降の展覧会~”の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています
INAX:GINZAで行われている”保坂猛 西田司 2人展 ~スピードスタジオ以降の展覧会~”の会場写真が20枚、japan-architects.comに掲載されています。
TOTO ギャラリー間のサイトにアレハンドロ・アラヴェナ展の概要が掲載されています
TOTO ギャラリー間のウェブサイトにアレハンドロ・アラヴェナ展の概要が掲載されています。2011年7月27日には講演会も行われるようです。(7/10まで申込受付中)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中