SHARE archiTV2008のサイトがオープン
archiTV2008のウェブサイトがオープンしています。2008年のテーマは「と、建築」です。
開催日時は2008年10月4日13:00~2008年10月5日14:00。
サイトによるとarchiTVとは”日本建築学会の下部組織にあたり、建築学生を中心に運営されるワークショップです。”との事。
archiTV2008のウェブサイトがオープンしています。2008年のテーマは「と、建築」です。
開催日時は2008年10月4日13:00~2008年10月5日14:00。
サイトによるとarchiTVとは”日本建築学会の下部組織にあたり、建築学生を中心に運営されるワークショップです。”との事。
Public/Image.orgのサイトに森美術館”アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち”のレポートが掲載されています
Public/Image.orgのウェブサイトに森美術館で行われている”アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち“のレポートが掲載されています。写真が12枚掲載されています。
東京大学総合研究博物館で”UMUTオープンラボ――建築模型の博物都市”展が行われています
東京大学総合研究博物館で“UMUTオープンラボ――建築模型の博物都市”展が行われています。開催期間は2008年12月19日(金)まで。(休館日等はリンク先でご確認ください。)
リンク先に、会場写真が1枚掲載されています。
東京大学の学生が中心となって制作した多数の建築模型を展示します。
「オープンラボ」と 称する動態創成型展示で、期間中に会場での模型制作を継続するとともに、レクチャや ワーク ショップ等 の各種イベントを開催していきます。
森美術館”アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち”の内覧会レポートがArt innにあります
森美術館で行われている”アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち“の内覧会レポートがArt innに掲載されています。
中村勇吾展”NOW UPDATING…”のオンライン版があります
ギンザ・グラフィック・ギャラリー・dddギャラリーで行われているウェブデザイナーの中村勇吾の展覧会”NOW UPDATING…”のオンライン版があります。今までに手掛けた作品の概要が紹介されていて、それぞれのウェブページへのリンクが張られています。
保坂健二朗が”建築がみる夢──石山修武と12の物語”について、すばる文学カフェで書いています
東京国立近代美術館学芸員の保坂健二朗が”建築がみる夢──石山修武と12の物語”について、すばる文学カフェで書いています。
建築がみる夢
世田谷美術館
“くらしとあかり”プロジェクトの藤本壮介と石田聖次による展示のレポートがkenchikuにあります
遠藤照明”くらしとあかり”プロジェクトの藤本壮介と石田聖次による展示のレポートがkenchikuに掲載されています。会場の写真が4枚掲載されています。
浅葉克己ディレクション”祈りの痕跡。”展のレポートがエキサイトイズムにあります
浅葉克己がディレクションした、21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会”祈りの痕跡。”のレポートがエキサイトイズムにあります。会場写真が12枚掲載されています。
東京都現代美術館”スタジオジブリ・レイアウト展”のレポートがArt innにあります
東京都現代美術館で開催されている”スタジオジブリ・レイアウト展“のレポートがArt innに掲載されています。映画の設計図といわれる”レイアウト”の展覧会だそうです。
リンク先に写真が32枚掲載されています。
伊東豊雄×takram”風鈴”展のレポートがココカラハジマルに掲載されています
オカムラデザインスペースRで行われている、伊東豊雄×takram”風鈴”展のレポートがココカラハジマルに掲載されています。会場写真も3枚掲載されています。
なお、2008年の8月7日(木)・20日(水)の16:00 ~ 17:30に伊東豊雄、タクラム・デザイン・エンジニアリングのメンバーが来場し今回のインスタレーションの解説を行うとの事です。
展覧会期は、2008年7月28日(月)~8月22日(金)10:00~18:00
(土曜、日曜、8月13日、14日、15日は除く)
建築家の岡田公彦によるインスタレーション”Aluminum Landscape”です。
この作品は、”MOT×Bloomberg パブリック・スペースプロジェクト“のために制作されたもので、東京都現代美術館の屋外スペース・サンクンガーデンに展示されている。
東京都庭園美術館で行われている”舟越桂 夏の邸宅”展の写真がArtinnに掲載されています
東京都庭園美術館で行われている展覧会”舟越桂 夏の邸宅“の写真が51枚Artinnに掲載されています。展覧会の会期は2008年7月19日(土)-9月23日(火・祝)。
石山修武展”建築がみる夢 石山修武と12の物語”の会場写真が、石山修武研究室のサイトにあります
世田谷美術館で行われている石山修武の展覧会”建築がみる夢 石山修武と12の物語”の会場写真が、2枚石山修武研究室のウェブサイトに掲載されています。
世田谷美術館のサイトには展覧会の概要が掲載されています。展示は2008年8月17日まで。
バング&オルフセンと松井龍哉のコラボレーションによる展覧会の記事が六本木経済新聞にあります
バング&オルフセンと松井龍哉のコラボレーションによる展覧会”Mute Swan”の記事が六本木経済新聞にあります。リンク先に会場写真が1枚。この展覧会はアクシスギャラリーで行われ、会期は2008年6月27日~29日です。
Kenchikuにグレン・マーカット展のレポートが掲載されています
Kenchikuにギャラリー間で行われているグレン・マーカット展のレポートが掲載されています。小さい会場写真も3枚掲載されています。
INAX:GINZAで石上純也の展覧会が行われます。展覧会期は2008年7月7日(月)~15日(火)。講演会も行われます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中