レム・コールハースがキュレーションした展覧会”ドバイ・ネクスト”展の動画がVernissage TVにあります
レム・コールハース(OMA)がキュレーションしたヴィトラ・デザイン・ミュージアムによる展覧会”Dubai Next: Face of 21st Century Culture”の動画がVernissage TVに掲載されています。
レム・コールハースがキュレーションした展覧会”ドバイ・ネクスト”展の動画がVernissage TVにあります
レム・コールハース(OMA)がキュレーションしたヴィトラ・デザイン・ミュージアムによる展覧会”Dubai Next: Face of 21st Century Culture”の動画がVernissage TVに掲載されています。
ブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラ展の動画がart-tv.chに掲載されています
オーストリアのブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラの展覧会の動画がart-tv.chに掲載されています。ちなみにブレゲンツ美術館はピーター・ズントーの設計。
“柳宗理─手から生まれるかたち”展と”ネクストマルニライフスタイル”展のレポートがartscapeにあります
広島市現代美術館で行われている”柳宗理─手から生まれるかたち”展と、オリエンタルデザインギャラリーで行われている”ネクストマルニライフスタイル”展のレポートがartscapeに掲載されています。写真が5枚掲載されています。
2008年6月4日、東京国立近代美術館で”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳“の記者会見が行われた。記者会見には展覧会の出展作家であるペーター・メルクリと青木淳、キュレーターの保坂健二朗らが参加した。メルクリと青木は自身の作品や建築の考え方について、保坂は展覧会の企画意図を発表した。
バイエラー財団美術館で行われているサラ・モリス展の動画がVernissage TVに掲載されています
レンゾ・ピアノが設計したスイス・バーゼルのバイエラー財団美術館で行われているサラ・モリス展の動画がVernissage TVに掲載されています。
ザハ・ハディドを含むアーティスト達による展覧会”Artists’ Playground”をwallpaper*が取り上げています
イギリスのスードリー城で行われている、ザハ・ハディドやアイ・ウェイ・ウェイ、トム・ディクソンを含むアーティスト達による展覧会”Artists’ Playground”をwallpaper*が取り上げています。写真が15枚掲載されています。
グレッグ・リンのBlobwall Pavilionの写真が公式ブログにあります
サイアークギャラリーで展示されているグレッグ・リンのインスタレーション”Blobwall Pavilion”の写真が公式ブログに掲載されています。設営の様子の写真なども掲載されています。
スイス建築博物館で行われている”Re-Sampling Ornament”展をwallpaper*が特集しています
バーゼルのスイス建築博物館で行われている”Re-Sampling Ornament”展をwallpaper*が特集しています。画像が22枚。現代建築における装飾の問題に焦点をあてた展覧会です。OMAの建築にプリントされたミースの画像などを紹介。
三宅一生ディレクション”XXlc. ─ 21世紀人”展のレポートがJDNにあります
三宅一生がディレクションした21_21 DESIGN SIGHTで行われている展覧会”XXlc. ─ 21世紀人”のレポートがJDNに掲載されています。会場の写真がたくさん。
architecturephoto.netによる国立近代美術館で行われている”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳“展の関連記事です。
伊東豊雄とタクラム・デザイン・エンジニアリングの展覧会”風鈴”がオカムラデザインスペースRで行われます
伊東豊雄とタクラム・デザイン・エンジニアリングによる展覧会”風鈴”がオカムラデザインスペースRで行われます。開催期間は2008年7月28日(月)~8月22日(金) 10:00~18:00(土曜、日曜、8月13日、14日、15日は除く)。
伊東氏とタクラムが目指す「デザインと工学の協働」によって、真夏のガーデンコートに、光と音の幻想的な風景が創出される。
との事。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中