SHARE ガイド”デザインウィーク2007″
“デザイン・ウィーク2007、いよいよ開催!”という記事が、pingmagにあります
“東京デザイナーズ・ウィーク”、”デザイン・タイド”、”デザイン・タッチ”の3つのデザインイベントの見どころを紹介しています。
2007年10月31日(水)〜2007年11月4日(日)の期間に東京で行われるデザインイベントです。
“デザイン・ウィーク2007、いよいよ開催!”という記事が、pingmagにあります
“東京デザイナーズ・ウィーク”、”デザイン・タイド”、”デザイン・タッチ”の3つのデザインイベントの見どころを紹介しています。
2007年10月31日(水)〜2007年11月4日(日)の期間に東京で行われるデザインイベントです。
torafuより。
開催日は、11/1/2007。
出演者は、MVRDV、Yasumichi Morita / Glamorous、Tomoko Azumi、Freitag、Heath Nash、Moritz Waldemeyer、Staat、UNITEDVISUALARTISTS、Klein Dytham architecture、TORAFU ARCHITECTS他
詳しい概要は以下。
工業デザイナー柳宗理のデザインを復刻したイスとテーブルの展覧会が行われるようです
リンク先で、復刻されるイスの写真を見ることができます。
Art-U roomで、アトリエ・ワンの展覧会”アトリエ・ワン:イヌイス”が行われます
アトリエ・ワンがデザインした椅子の展覧会です。
リンク先で、6脚の椅子の写真を見ることもできます。
概要は、以下の通りです。
青木淳の講演会”青森県立美術館・以降”が、アクトシティ浜松研修交流センター で行われます
□概要
青木淳講演会
題名:「青森県立美術館・以降」
日時:2007年11月17日(土)13時30分から16時30分(13時開場)
会場:アクトシティ浜松研修交流センター62研修交流室
定員:250名(建築士会員1000円/非会員1500円/学生無料)
申込:静岡県建築士会・浜松支部事務局 TEL:053-454-9004
E-mail:jimukyoku@h-aae.com
主催:(社)静岡県建築士会.浜松支部 担当青年委員会
“堀部安嗣の建築 form and imagination”の出版記念トークが、南洋堂で行われます
堀部安嗣(建築家,本書著者)、山口信博(グラフィック・デザイナー,本書装丁者)、遠藤信行(TOTO出版発行人)らによるトークです。
□概要
2007年11月23日(金・祝) 南洋堂書店
時間:午後4時30分-6時00分(午後4時00分開場)
定員:40名(応募多数抽選)
会費:(1)¥3,000(作品集[サイン付き]1冊を含む)(2)¥500(聴講のみ)
参加申し込み等は、リンク先で。
東京オペラシティギャラリーのサイトに、”北欧モダン デザイン&クラフト”展の概要が掲載されています
東京オペラシティアートギャラリーでは、11月3日[土]より、北欧デザインの魅力とルーツをさぐる展覧会「北欧モダン デザイン&クラフト」を開催いたします
“東京ミッドタウン デザインタッチ”というイベントが行われます
サイトによると、
世界と日本の多彩なトップクリエイターたちによる講演や、身近なモノ・コトをその場で実際にデザインする無料体験セミナー(一部有料)が、連日多数開催されます。デザインを学び、感性で楽しみ、ニュースで刺激的なコミュニケーションに触れる絶好のチャンスです。ぜひこの機会にご参加ください。
というイベントのようです。
リンク先で、講演の申し込みができます。
講演者も豪華です。
近藤 康夫、北川 一成、内藤 廣、川上 元美、藤本 やすし、佐藤 卓、黒川 雅之などなど。
開催期間は、10/31-11/4(2007)です。
(via PLUG)
東京都現代美術館のサイト内に、”Space for your future”展の公式サイトができています。
アート・ファッション・建築・デザイン…分野と領域を超えて活躍する13ヶ国34アーティスト/クリエーターが提案する未来のコミュニケーション・スペース。鑑賞者の感性や感覚、知的な触覚を刺激し、変容させる空間がMOTに出現します。
建築分野では、石上純也、SANAAらが出品します。
□概要
会期:2007年10月27日(土)~2008年1月20日(日)
月休※12/24,1/14は開館、但し12/25、1/15は休館
年末年始:12/28~1/4は休館
場所:東京都現代美術館 企画展示室 全フロア
スイス人建築家、クリスチャン・ケレツの講演会が行われます。
斬新な構造とミニマルな作風で著名な建築家”クリスチャン・ケレツ”の講演会です。
大学で、行われますが、聴講は自由だそうです。
□概要
Christian Kerez(クリスチャン ケレツ)講演会
テーマ: “Nevertheless”
日時 :2007年10月17日(水) 17:00~
場所 :京都工芸繊維大学1号館0111講義室
大島成己、カンディダ・へーファー、オリバー・ボバーグ、アーミン・リンケによる写真展が行われます。
建築・都市を写す写真家達の展覧会です。
サイトの概要によると、
建築や都市は、実空間を訪れる以上に、写真というメディアをとおして理解され、経験され、記憶され、そして批評されることが少なくありません。本展覧会は、写真作品を通じて表わされる都市空間や建築の様相を見ることで、その実態を体験することとは違った、もうひとつの経験や見方を発見しようと試みるものです。
本展では、それぞれの作家の異なる見方によって切り取られた都市空間を見ることで、私たちの都市への新たな視線を見出すことが可能になるものと考えます。
ということです。
□概要
2007年9月27日[木]~ 10月20日[土]10:00~19:00(最終入場 18:30)会期中無休
会場:代官山ヒルサイドテラス・ヒルサイドフォーラム 入場料:無料
ブレゲンツ美術館で”ピーター・ズントー展”が始まりました。(会期 ~1/20/2008)
ブレゲンツ美術館より提供して頂いた、会場風景写真を掲載します。
存在感のある模型と、アーティスト、ニコール・シックスとポール・ペトリッシュによる建物映像で構成された展覧会のようです。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中