architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.7.07Tue
2009.7.06Mon
2009.7.08Wed
2009年8月に東京で”ARCHITECT JAPAN 2009″展と”ARCHITECT TOKYO 2009″展が開催

SHARE 2009年8月に東京で”ARCHITECT JAPAN 2009″展と”ARCHITECT TOKYO 2009″展が開催

architecture|exhibition|feature

2009年8月に東京で”ARCHITECT JAPAN 2009″展と”ARCHITECT TOKYO 2009″展が開催される。

“ARCHITECT JAPAN 2009″展は、藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTがキュレーションを担当し、行われる。
そのテーマは、” 1995年以後の都市状況と建築表現の関係を考える”だ。
フランス国立近代美術館(ポンピドゥー・センター)で2011年に開催される「日本の建築家展1945-2010」をきっかけに、建築表現と社会状況の関係を探ろうとする展覧会になるという。

もう一つの展覧会”ARCHITECT TOKYO 2009″のテーマは、”建築表現の魅力と資料保存のあり方を考える”である。
東京を拠点とする国際的な5つのコンテンポラリーアート・ギャラリーが、建築家による作品をテーマに企画した展覧会である。
各ギャラリーが独自のコンセプトをもとに、重要な建築資料のひとつである模型を主な素材として展覧会を企画することによって、建築家の多様な表現の魅力を伝えると同時に、建築資料の保存のあり方を考える契機とする。

小山登美夫ギャラリーでは、”建築以前・建築以後”展が行われる。西沢立衛建築設計事務所の会場構成によって、菊竹清訓、伊東豊雄、妹島和世、西沢立衛、妹島和世+西沢立衛/SANAAの作品が出展される。
TARO NASUでは、青木淳による”夏休みの植物群”展が行われる。
ギャラリー小柳では、”石上純也 + 杉本博司“展が行われる。出展作家は、石上純也と杉本博司である。
hiromiyoshiiでは、”生成の世代generation of generativity”展が行われる。藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTのキュレーションによって、藤本壮介, 中山英之, 中村竜治, 吉村靖孝, dot architects, 藤村龍至, 山崎清道の作品が展示される。
タカ・イシイギャラリーでは、平田晃久による”Flame Frame”展が行われる。
青山|目黒では、長坂常/スキーマ建築計画らによる” happaホテル”が行われる。
architecturephoto.netでは、各展覧会をプレビューする予定である。
以下、展覧会の概要とスケジュールです。


■展覧会タイトル|ARCHITECT JAPAN 2009─ARCHITECT 2.0 WEB世代の建築進化論展
主催|GYRE
会期| 2009年8月1日[土]-30日[日]
会場| EYE OF GYRE(GYRE 3F/表参道)
入場|無料
企画監修|飯田高誉
キュレーション|藤村龍至/TEAM ROUNDABOUT
■展覧会タイトル|ARCHITECT TOKYO 2009
主催|GYRE
会期| 2009年8月1日[土]-29日[土](GYREのみ30日[日])
共通展示会場| EYE OF GYRE(GYRE 3F/表参道)
入場|無料
個別展示会場
小山登美夫ギャラリー(清澄白河)
ギャラリー小柳(銀座)
タカ・イシイギャラリー(清澄白河)
TARO NASU(馬喰町)
hiromiyoshii(清澄白河)
青山|目黒(中目黒)
小山登美夫ギャラリー
■展覧会タイトル|建築以前・建築以後
出展者
菊竹清訓, 伊東豊雄, 妹島和世, 西沢立衛, 妹島和世+西沢立衛/SANAA
キュレーション=鈴木布美子
会場設計=西沢立衛建築設計事務所
会期| 2009年8月1日[土]-29日[土]
会場|小山登美夫ギャラリー7・6F
〒135-0024 東京都江東区清澄1-3-2 7F
Tel. 03-3642-4090 | Fax. 03-3642-4091
info@tomiokoyamagallery.com
www.tomiokoyamagallery.com
入場無料/火曜日-土曜日/12:00-19:00/日月祝休
TARO NASU
■展覧会タイトル|夏休みの植物群
出展者|青木淳
会期| 2009年8月1日[土]-9月5日[土]
会場| TARO NASU
〒101-0031 東京都千代田区東神田1-2-11
Tel. 03-5856-5713 | Fax. 03-5856-5714
info@taronasugallery.com
http://taronasugallery.com
入場無料/火曜日-土曜日/11:00-19:00/日月祝休
● 夏期休廊:8月9日[日]-24[月]
ギャラリー小柳
■展覧会タイトル|石上純也+杉本博司
出展者|石上純也, 杉本博司
会期| 2009年8月1日[土]-29日[土]
会場|ギャラリー小柳
〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-5 小柳ビル8F
Tel. 03-3561-1896 | Fax. 03-3563-3236
mail@gallerykoyanagi.com
www.gallerykoyanagi.com
入場無料/火曜日-土曜日/11:00 – 19:00/日月祝休
● 夏期休廊:8月13日[木] -17日[月]
hiromiyoshii
■展覧会タイトル|生成の世代generation of generativity 展
テーマ|1970年以降生まれ世代の建築家たちによる建築表現
出展者|藤本壮介, 中山英之, 中村竜治, 吉村靖孝,dot architects, 藤村龍至, 山崎清道
キュレーション=藤村龍至/TEAM ROUNDABOUT
会場設計=山崎清道
会期| 2009年8月1日[土]-29日[土]
会場| hiromiyoshii
〒135-0024 東京都江東区清澄1-3-2 6F
Tel. 03-5620-0555 | Fax. 03-5620-0550
info@hiromiyoshii.com
www.hiromiyoshii.com
入場無料/火曜日-土曜日/12:00-19:00/日月祝休
タカ・イシイギャラリー
■展覧会タイトル| Flame Frame出展者|平田晃久
会期| 2009年8月1日[土]-12月末
会場|タカ・イシイギャラリー
〒135-0024 東京都江東区清澄1-3-2 5F 
Tel. 03-5646-6050 | Fax. 03-3642-3067
tig@takaishiigallery.com
www.takaishiigallery.com
入場無料/12:00-19:00/日月祝休
青山|目黒
■展覧会タイトル| happaホテル出展者|アーキテクト:長坂常/スキーマ建築計画,
デザイナー(予定):なかむらしゅうへい(塗装), 岡安泉(照明計画),
森美穂子(ファブリック)
テナント出展=現在交渉中
ディレクター=松澤剛(E&Y), 青山秀樹(青山|目黒)
会期| 2009年8月1日[土]-29日[土]
会場|青山|目黒
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-30-6
Tel. 03-3711-4099 | Fax. 03-3711-4099
a@aoyamahideki.com
www.aoyamahideki.com
入場無料/月曜日-土曜日/12:00-20:00/日祝休
● 夏期休廊:8月9日[日]-16日[月]

あわせて読みたい

元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の鮨店「鮨よしい / sushi yoshii」
  • SHARE
2009.07.07 Tue 22:07
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ZINE’S MATEの会場構成に使われる長坂常/スキーマ建築計画デザインの机が購入可能

    SHARE ZINE’S MATEの会場構成に使われる長坂常/スキーマ建築計画デザインの机が購入可能

    architecture|design

    ZINE’S MATEの会場構成に使われる長坂常/スキーマ建築計画デザインの机が予約購入できるようです

    ユトレヒトが企画して表参道のGYREで行われるアートブックのフェア”ZINE’S MATE“の会場構成を長坂常/スキーマ建築計画が手掛けるようで、そこに使われる長坂デザインの机がに予約購入できるようです。長坂デザインの机は、小学校の机を利用したもので、なかむらしゅうへいによる塗装が施されています。62セット限定で価格は21000円(送料別)。このイベントの会期は2009年7月10日 – 12日です。

    • SHARE
    2009.07.07 Tue 16:52
    0
    permalink
    藤村龍至がtwitterを開始

    SHARE 藤村龍至がtwitterを開始

    architecture

    藤村龍至がtwitterを開始しています

    藤村龍至がtwitterを開始しています。

    • SHARE
    2009.07.07 Tue 16:19
    0
    permalink
    JIN’s GLOBAL STANDARDが建築家達のデザインした眼鏡を販売

    SHARE JIN’s GLOBAL STANDARDが建築家達のデザインした眼鏡を販売

    architecture|design

    JIN’s GLOBAL STANDARDが建築家達のデザインした眼鏡を販売します

    JIN’s GLOBAL STANDARDが建築家達のデザインした眼鏡を販売します。眼鏡をデザインしたのは、青木淳、石上純也、伊東豊雄、乾久美子、隈研吾、妹島和世、中村拓志、永山祐子、西沢立衛、藤本壮介、藤森照信の11名、リンク先には藤本壮介と乾久美子がデザインした眼鏡の写真が掲載されています。また、2009年7月16日(木)-8月2日(日)の期間、表参道ヒルズで展示会・先行予約会が行われるようです。

    • SHARE
    2009.07.07 Tue 13:27
    0
    permalink
    アルベルト・カンポ・バエザによる”アンダルシア記念美術館”

    SHARE アルベルト・カンポ・バエザによる”アンダルシア記念美術館”

    architecture

    アルベルト・カンポ・バエザによる”アンダルシア記念美術館”の写真などがarcspaceにあります

    アルベルト・カンポ・バエザが設計したスペイン・グラナダの”アンダルシア記念美術館”の写真や図面などが25枚、arcspaceに掲載されています。

    • SHARE
    2009.07.07 Tue 11:53
    0
    permalink
    吉岡徳仁デザイン事務所がオープンデスクを募集

    SHARE 吉岡徳仁デザイン事務所がオープンデスクを募集

    design

    吉岡徳仁デザイン事務所がオープンデスクを募集しています(2009/7/7)

    吉岡徳仁デザイン事務所がオープンデスクを募集しています。※情報は2009年7月7日時点でのものです。詳しくはリンク先でご確認ください。期間は2009年7月21日(火)から2週間以上だそう。申込みの締切は2009年7月14日必着。

    • SHARE
    2009.07.07 Tue 11:44
    0
    permalink
    マーク・ニューソンが”味の素”の瓶をデザイン

    SHARE マーク・ニューソンが”味の素”の瓶をデザイン

    design

    マーク・ニューソンが”味の素”の瓶をデザインするようです

    マーク・ニューソンが”味の素”の瓶をデザインするようです。リンク先の味の素のサイトに概要が掲載されています。”味の素”の発売100周年を記念して作られるようで、2009年8月24日より全国発売とのこと。

    • SHARE
    2009.07.07 Tue 10:50
    0
    permalink
    メゾンエルメスで行われている名和晃平の展覧会”L_B_S”のレポート

    SHARE メゾンエルメスで行われている名和晃平の展覧会”L_B_S”のレポート

    art
    現代美術

    メゾンエルメスで行われている名和晃平の展覧会”L_B_S”のレポートがTABlogに掲載されています

    メゾンエルメスで行われているアーティストの名和晃平の展覧会”L_B_S”のレポートがTABlogに掲載されています。作品の写真が3枚掲載。

    • SHARE
    現代美術
    2009.07.07 Tue 09:19
    0
    permalink
    architecturephotoの最新情報をtwitterで配信中
    サムネイル:architecturephotoの最新情報をtwitterで配信中

    SHARE architecturephotoの最新情報をtwitterで配信中

    architecture

    twitter-archi.gif

    architecturephotoの最新情報をtwitterで配信中です

    architecturephotoの最新情報をtwitterで配信中です。どうぞ、フォローください!
    今後、情報の配信だけでなく、活用していきたいと思います。

    • SHARE
    2009.07.07 Tue 07:38
    0
    permalink
    2009.7.06Mon
    • 篠崎弘之建築設計事務所による”茅ヶ崎公園内平和記念碑”
    • 20 クライン ダイサム アーキテクツの建築展が愛知に巡回
    • “happaホテル”のボランティアスタッフを募集
    • AAスクールの学生による今年のサマーパビリオンの写真
    • SANAAによる”サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン”の現場写真
    • ほか
    2009.7.08Wed
    • SANAAによる今年のサーペンタイン・パビリオンの完成写真
    • ザハ・ハディドによる仮設の音楽ホール
    • 中村竜治が展覧会のための椅子制作のお手伝いを募集中
    • アルベルト・カンポ・バエザの講演会のレポート
    • “カンポ・バエザの建築”展のレポート

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white