644室ある企業向けシェアハウス「月島荘」のレポート記事がケンプラッツにあります
644室ある企業向けシェアハウス「月島荘」のレポート記事がケンプラッツにあります。新築建物で各居室や施設の様子を写真で紹介したり、運営方法をレポートしたりしています。月島荘の公式ウェブサイトはこちら。運営方針などを読む事ができます。
644室ある企業向けシェアハウス「月島荘」のレポート記事がケンプラッツにあります
644室ある企業向けシェアハウス「月島荘」のレポート記事がケンプラッツにあります。新築建物で各居室や施設の様子を写真で紹介したり、運営方法をレポートしたりしています。月島荘の公式ウェブサイトはこちら。運営方針などを読む事ができます。
建設通信新聞のウェブサイトにシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」のレポート記事が掲載されています
建設通信新聞のウェブサイトにシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」のレポート記事が掲載されています。このシンポジウムの様子はネット中継され、twitterなどでも様々な意見が寄せられていました。そのtwitterのまとめはこちらのページに。当日のシンポジウムの様子は録画され公開されています。
浮気保育園園舎設計コンペの一次審査結果が発表されています。平田晃久・藤本壮介など5組が選定され第二次審査に進みます。リンク先で各提案の画像も見る事ができます。(リンク先ページ一番下。)
デイヴィッド・アジャイが手掛ける東ロンドンの複合商業施設「The Hackney Fashion Hub」の画像がbuilding.co.ukに掲載されています
デイヴィッド・アジャイが設計を手掛ける東ロンドンの複合商業施設「The Hackney Fashion Hub」の画像が3枚、building.co.ukに掲載されています。
ロンシャンの礼拝堂にインスピレーションを受けたという、ファッションブランド「ヤストシ エズミ」の2014年春夏コレクションの写真がfashion-press.netに掲載されています
ル・コルビュジエの「ロンシャンの礼拝堂」にインスピレーションを受けたという、ファッションブランド「ヤストシ エズミ」の2014年春夏コレクションの写真がfashion-press.netに掲載されています。
ザハ・ハディドによるアゼルバイジャンの「ヘイダル・アリエフ文化センター」の写真がThe New York Timesに掲載されています
ザハ・ハディドが設計したアゼルバイジャンの「ヘイダル・アリエフ文化センター」の写真が14枚、The New York Timesに掲載されています。 (via dezain.net)
乾久美子、谷尻誠、TNA、中村竜治中山英之、藤村龍至、藤原徹平、吉村靖孝による「Scaling – Sketches for 2020 Tokyo」展が開催しています
乾久美子、谷尻誠、TNA、中村竜治、中山英之、藤村龍至、藤原徹平、吉村靖孝による「Scaling – Sketches for 2020 Tokyo」展が開催しています。場所はhiromiyoshii roppongiで、会期は、:2013年10月5日~11月9日。入場無料。13:00-19:00。日月祝休。
オリンピック開催が決定した2020年の東京に向けた提案のスケッチとして「こころのなか」のアイディアを「スケール(拡張)」させて提示する機会としたいと思います。
El qroquisの最新号『アルヴァロ・シザ 2008-2013』のオンライン版(¥1,540)がzinioで販売されています
El qroquisの最新号『アルヴァロ・シザ 2008-2013』のオンライン版(¥1,540)がzinioで販売されています。価格は2013年10月15日現在のものです。
6a・アーキテクツによる、建築批評家・ローワン・ムーアの住宅の増築「Tree House」の写真がdezeenに掲載されています
6a・アーキテクツが設計を手掛けた、建築批評家・ローワン・ムーアの住宅の増築「Tree House」の写真と図面が14枚、dezeenに掲載されています。
OMAによるシンガポールの高層集合住宅「The Interlace」のほぼ完成した写真がdezeenに掲載されています
OMAによるシンガポールの高層集合住宅「The Interlace」のほぼ完成した写真が10枚、dezeenに掲載されています。
アーティストのダミアン・ハーストとミウッチャ・プラダによるカタールの仮設ジュース・バー「Prada Oasis and Damien Hirst’s Pharmacy Juice Bar」の写真が4枚、wallpaper*に掲載されています。
安藤忠雄によるイタリア・ベネチアの劇場「teatrino」の写真がdesignboomに掲載されています
安藤忠雄が設計したイタリア・ベネチアの劇場「teatrino」の写真が6枚、designboomに掲載されています。
中村勇吾などが出展する展覧会「建築家にならなかった建築家たち」がEYE OF GYREで開催されます
中村勇吾などが出展する展覧会「建築家にならなかった建築家たち」がEYE OF GYREで開催されます。開催期間は2013年10月23日~11月4日。
LOT-EKによる千駄ヶ谷のファッションブランド「BAND OF OUTSIDERS」の店舗の写真がjapan-architects.comに掲載されています
LOT-EKがインテリアデザインを手がけた千駄ヶ谷のファッションブランド「BAND OF OUTSIDERS」の店舗の写真が18枚、japan-architects.comに掲載されています。
アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2013/9/29-2013/10/6)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
1、日経アーキテクチャーによる「発注したい設計者ランキング」が公開
3,996 views
2、槇文彦らが出演するシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」がネット配信されるそうです
3,257 views
3、大阪の道頓堀川を全長800mのプールにする計画の設計者は、坂茂。
2,835 views
4、ザハ・ハディドによるウィーン経済・経営大学の図書館+学習センターの写真
2,644 views
5、米澤隆による岐阜県関市の住宅「福田邸」のオープンハウスが開催[2013/10/26・27] 2,507 views
6、建築写真家のモンセ・サモラーノによる、コルビュジエの「ラ・トゥーレット修道院」の動画
1,753 views
7、坂茂による鹿児島県屋久島の避難小屋「屋久島高塚小屋」の写真
1,607 views
8、SANAAやOMAなども参加しているストックホルムのノーベル賞財団本部設計コンペの画像が公開
1,604 views
9、槇文彦らによる、ザハの「新国立競技場」についての提言が、海外建築メディアでも取り上げられています
1,486 views
10、グッドデザイン金賞なども受賞した京都のカプセルホテル「ナインアワーズ」が閉店してしまうそうです
1,454 views
11、吉岡徳仁がクリスタライズ展で発表した椅子「蜘蛛の糸」
1,433 views
12、「西沢立衛+nendo:森の屋根ときのこ」展が京都造形芸術大学で開催[2013/10/4-2014/1/13]
1,311 views
13、槇文彦による、ザハの新国立競技場案についての提言がYahooニュースでも取り上げられています。コメントも多数。
1,293 views
14、OMAが設計して完成した「深圳証券取引所」の写真
1,211 views
15、川内倫子の写真展「光と影 Light and Shadow」が浜松で開催。オープニングトークショーも。
1,162 views
16、KUSによる木造5階建の集合住宅「下馬の集合住宅」のオープンハウスレポート
1,131 views
17、OMAやアトリエ・ワンなどが出展している東京都現代美術館での展覧会「うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)」の会場写真
1,108 views
18、岡本太郎の「太陽の塔」の内部公開が白紙に。改修費等の問題で。
1,095 views
19、坂本一成の「代田の町家」の見学会と、坂本一成のレクチャーイベントが開催
1,060 views
20、青木弘司 / 青木弘司建築設計事務所による大学研究室のインテリア「門脇研究室」
1,047 views
過去の注目トピックス
・[2013/9/29-2013/10/6]の注目トピックス
米澤隆が設計した岐阜県関市の住宅「福田邸」のオープンハウスが開催されます。開催日は、2013年10月26日・27日です。
岐阜県関市、山あいののどかな地域に計画された住宅。
大きな屋根を持つ軸組みの家と白い矩形のミニマルな家、2つの性質の異なる空間が同時に存在し、
互いにパラサイトしあい、共犯関係を結ぶことによりひとつの建築として昇華する。
住人は各々生活のリズムが異なり、一人になりたいときもある。けれども、常に家族で共にあることを感じていたい。
生活像の間に生じる矛盾を建築化できないか。
大きな屋根で覆われ一体感を形成しながらも、軸組によって身体スケールに空間を分節し、
木々に囲まれた、森の中のような場をつくる。
あるいは大屋根の覆いを突き抜けるように個室を確保し、止まり木のような空間をつくる。
矛盾から空間を立ち上げ、互いが互いにパラサイトし合いひとつの建築を成す。
伝統的な民家のような建築と白いミニマルな近代建築、
2 つの空間性の間で過渡期性を伴い、多義的な場が生まれる。
詳細は以下でどうぞ。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中