architecture archive

伊能忠敬による地図を網羅した書籍『伊能図大全【全7巻】』

伊能忠敬による地図を網羅した書籍『伊能図大全【全7巻】』がamazonで発売されています

伊能忠敬による地図を網羅した書籍『伊能図大全【全7巻】』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚と詳細な書籍情報が掲載されています。

日本全国を初めて詳細に実測した近代地図の集大成
奇跡の発見を重ねながら甦った貴重な伊能図の全貌が明らかに

〈本書の特徴〉
●日本全国を網羅
大図・中図・小図、三種類すべてを揃えた完全版!
基本図となる大図214枚、編集図の中図8枚、同じく編集図の小図3枚をすべて収録し、国内に現存する最も上質で完成度の高い図幅を厳選した伊能図の集大成。

●着色再現によって収録地図すべてが鮮やかに!
大図のうち半分以上を占める単色のアメリカ議会図書館所蔵図に着色再現を施し、収録246図すべてが最終上呈図に迫る彩色豊かな姿となって鮮やかに甦る。

●膨大な原図を鮮明なままコンパクトに!
文字を含む画像を鮮明に保ちながら、畳一畳を超える大きさの各原図を30~40%に縮小したうえでA4判に分割し、地域別にコンパクトにまとめた。

●郷土史研究だけでなく現代にも役立つ基本文献!
200年前の日本全国の地誌研究のための貴重な基本文献であり、また地形や街道、地名、土地利用など、現代との比較において役立つ多くの情報を提供してくれる基礎史料。

●充実した概説、各図解説、地名索引!
伊能図の全貌を概観した説明、全図幅の解説、地図に記載されたすべての文字を収録した膨大な地名索引。基本史料として貴重なデータ。

伊能図大全【全7巻】
渡辺 一郎
4309812104

五十嵐太郎や、MOMAの現代建築キュレーターらが出演したシンポジウム「現代ケンチクの日本」の内容

五十嵐太郎や、MOMAの現代建築キュレーターらが出演したシンポジウム「現代ケンチクの日本」の内容が、をちこちマガジンに掲載されています

五十嵐太郎や、MOMAの現代建築キュレーターらが出演したシンポジウム「現代ケンチクの日本」の内容が、をちこちマガジンに掲載されています。

岐阜県北方町新庁舎建築設計プロポーザルでC+A・武藤圭太郎建築設計共同体が最優秀者に

岐阜県北方町新庁舎建築設計プロポーザルでC+A・武藤圭太郎建築設計共同体が最優秀者に選ばれています

岐阜県北方町新庁舎建築設計プロポーザルでC+A武藤圭太郎建築設計共同体が最優秀者に選ばれています。リンク先に結果と、提案のPDFが掲載されています。最優秀賞に選ばれた提案のPDFの直接リンクはこちら

[ap job 更新] 能正建築事務所が設計スタッフを募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

能正建築事務所の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

403architecture [dajiba]による「大門の目地」 篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所のよる栃木県宇都宮市の住宅「House I」 Eurekaによる愛知県岡崎市の集合住宅「Dragon Court Village」のオープンハウスが開催 ラカトン&ヴァッサルが改修と増築を手掛けたフランス・ダンケルクのアート施設「FRAC Nord-Pas de Calais」の写真など

ラカトン&ヴァッサルが改修と増築を手掛けたフランス・ダンケルクのアート施設「FRAC Nord-Pas de Calais」の写真などが公開されています

ラカトン&ヴァッサルが改修と増築を手掛けたフランス・ダンケルクのアート施設「FRAC Nord-Pas de Calais」の写真などが77枚公開されています。

先週の注目を集めたトピックス[期間:2013/11/15-2013/12/1]

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2013/11/15-2013/12/1)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、SANAAが設計して完成した岡山大学の「Junko Fukutake Hall」の写真
4,455 views

2、アントニン・レーモンド設計の千代田区の住宅「富士見の家」の見学会が開催
3,709 views

3、槙文彦、磯崎新、原広司、隈研吾が出演するシンポジウム「これからの建築理論」が東大で開催[2013/12/1]
3,544 views

4、隈研吾が設計して近くオープンする南青山の店舗「サニーヒルズジャパン」のCG動画
3,516 views

5、隈研吾による富山の複合施設「(仮称)富山市西町南再開発ビル」の画像
3,115 views

6、Eurekaとatelier CHOCOLATEによる神奈川の住宅「N獣医の家」
2,682 views

7、中村拓志&NAP建築設計事務所による福山のチャペルの写真
2,455 views

8、OMAによる高層ビル「De Rotterdam」にプロジェクションマッピングが行われた際の動画
2,122 views

9、事業主体の日本スポーツ振興センターが発表した新国立競技場の基本設計条件案をケンプラッツが詳細にレポート。減額の詳細や安藤忠雄のコメントも紹介。
1,953 views

10、木下昌大 / 木下昌大建築設計事務所による戸建て住宅の改修「SI reform1」のオープンハウスが開催
1,910 views

11、田中裕之 / 田中裕之建築設計事務所による東京都港区のオフィス「サンタフェナチュラルタバコカンパニージャパン株式会社 日本本社」
1,909 views

12、宮崎県日向市・新庁舎設計提案競技の1次審査通過者が発表
1,811 views

13、隈研吾・伊東豊雄・坂本一成らが出演する法政大学での連続レクチャー「モダニズムをめぐって」
1,745 views

14、隈研吾が設計した南青山の店舗「サニーヒルズジャパン」が12月21日にオープンするそうです
1,540 views

15、藤本壮介がGAギャラリーで行った展覧会「BETWEEN NATURE AND ARCHITECTURE」の会場写真
1,311 views

16、【注意】槙文彦、磯崎新、原広司、隈研吾が出演の東大でのシンポジウム。当日12:00より整理券配布だそうです。
1,275 views

17、永山祐子による千葉の店舗兼住宅「勝田台のいえ」の写真
1,211 views

18、「近代建築の利活用促進へ 「建基法適用除外」の条例、京都市が独自施行」(住宅新報web)
1,146 views

19、ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計して建設が始まったインドの「コルカタ近代美術館」の動画
1,135 views

20、宇野友明建築事務所による名古屋の住宅「川名山の家」のオープンハウスが開催
1,104 views


過去の「先週注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

槇文彦・磯崎新・原広司による東大でのシンポジウム「これからの建築理論」のtwitter実況のまとめ

槇文彦・磯崎新・原広司による東大でのシンポジウム「これからの建築理論」のtwitter実況のまとめが、togetterにあります

槇文彦・磯崎新・原広司が出演した東大でのシンポジウム「これからの建築理論」の有志にるtwitter実況のまとめが、togetterに掲載されています。

三井ホームが挑む、都心の「木造ビル」革命(東洋経済ONLINE) 釜石市民ホール及び釜石情報交流センター設計プロポーザルの参加者を募集中。審査委員長は伊東豊雄。

釜石市民ホール及び釜石情報交流センター設計プロポーザルの参加者を募集しています

釜石市民ホール及び釜石情報交流センター設計プロポーザルの参加者を募集しています。審査委員長は伊東豊雄です。ホールの設計実績がない場合でも記載の条件を満たせば応募可能とのこと。

ICCでの磯崎新の展覧会「磯崎新 都市ソラリス」の公式ウェブサイトが公開 永山祐子による千葉の店舗兼住宅「勝田台のいえ」の写真 ヌーメン / フォー ユースによるビニールテープを使った中に入ることができるインスタレーション「TAPE INSTALLATION」がスパイラルで開催中

ヌーメン / フォー ユースによるビニールテープを使った中に入ることができるインスタレーション「TAPE INSTALLATION」がスパイラルで開催されています

ヌーメン / フォー ユースによるビニールテープを使った中に入ることができるインスタレーション「TAPE INSTALLATION」がスパイラルで開催されています。会期は2013年12月4日まで。

本展『TAPE TOKYO』では、彼らの代表作であるビニールテープを幾重にも巻きつけて作られた巨大な「TAPE INSTALLATION(テープインスタレーション)」がスパイラルのアトリウムに立ち現れます。
会期前半は、アーティストと日本での一般公募で集まった数名のアシスタントによって、日ごとに変化しながら創り上げられる作品の制作過程を一週間にわたり公開します。作品完成後には、来場者はインスタレーションの内部にまで入ることができ、包み込まれるような感覚の中、作品を鑑賞する事ができます。
会期中は、作品を舞台美術としたパフォーミングアーツの公演やトークイベントを開催。来場者自身がそこで何かを感じ、その“場”や“状況”を皆で共有できるプログラムを予定しています。

【注意】槙文彦、磯崎新、原広司、隈研吾が出演の東大でのシンポジウム。当日12:00より整理券配布だそうです。

槙文彦、磯崎新、原広司、隈研吾が出演の東大でのシンポジウムは当日12:00より整理券配布だそうです

2013年12月1日に行われる、槙文彦、磯崎新、原広司、隈研吾が出演の東大でのシンポジウムは当日12:00より整理券配布だそうです。ご注意ください。詳細はリンク先でどうぞ。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。