architecture archive
書籍『至高の階段―安全で、美しい階段をつくるためのプロに学ぶ「技術」』がamazonで発売されています
書籍『至高の階段―安全で、美しい階段をつくるためのプロに学ぶ「技術」』がamazonで発売されています。
季刊『ディテール』(彰国社刊)で取り上げられた階段の中から、特にすぐれた事例を再編集して紹介。巻頭では、階段設計の基礎事項に加えて、法規、環境工学などをふまえて検討すべき事柄を解説。さらに6種類の階段(直進階段、折返し階段、螺旋階段、回り階段、矩折れ階段、ステージ階段)の55事例を写真とディテール図で解説する。
空間に感じる身体の歓びー1960年代の二つの階段
安全・安心・親切の観点から見た階段の設計
火災安全設計の観点から見た階段の設計
階段を構成する基本要素
階段を構成する基本寸法
階段と手摺の基本構成 (via shokokusha.co.jp)
伊東豊雄がエルメスのためにデザインしたバーゼルワールドでのパヴィリオンの写真がfashion pressに掲載されています
伊東豊雄がエルメスのためにデザインしたバーゼルワールドでのパヴィリオンの写真が4枚、fashion pressに掲載されています。
トニー・フレットンによるオランダ・ヘーレンフェーンの住宅の写真がBauNetzに掲載されています
トニー・フレットンが設計したオランダ・ヘーレンフェーンの住宅の写真が10枚、BauNetzに掲載されています。
書籍『北欧の巨匠に学ぶデザイン-アスプルンド/アールト/ヤコブセン』がamazonで発売されています
書籍『北欧の巨匠に学ぶデザイン-アスプルンド/アールト/ヤコブセン』がamazonで発売されています。
北欧では、建築からインテリア、家具までをトータルにデザインする伝統が存在する。本書は、北欧のモダニズム建築の基礎をつくった巨匠、グンナール・アスプルンド、アルヴァ・アールト、アルネ・ヤコブセンの魅力あふれる作品を取り上げながら、「自然」をキーワードに北欧のトータルデザインの展開を読み解く。撮下しの写真と原図も多数掲載。 (via shokokusha.co.jp)
2013年ミース・ファン・ローエ賞受賞作「ハルパ・レイキャビク・コンサートホール&カンファレンスセンター」の動画です。設計はへニング・ラーセンやオラファー・エリアソンなど。
ロブレヒト・エン・ダーム・アルキテクテン+マリー・ジョゼ・ヴァン・ヒ・アルキテクテンが設計したベルギー・ゲントのマーケット・ホールの動画です。
2013年ミース・ファン・デル・ローエ賞の最終候補作品です。
アイレス・マテウスが設計したポルトガルの医療施設「Home for Elderly People」の動画です。2013ミース・ファン・デル・ローエ賞の最終候補に残っていた作品です。
ベルナード・ バーダー・アーキテクツによるオーストリアのイスラム教共同墓地の写真がdezeenに掲載されています
ベルナード・ バーダー・アーキテクツが設計したオーストリアのイスラム教共同墓地の写真が9枚、dezeenに掲載されています。
2013年住宅建築賞の結果、受賞作品の概要、審査員講評などが公開されています(PDF)
2013年住宅建築賞の結果、受賞作品の概要、審査員講評などが公開されています。社団法人東京建築士会が主催していて、審査委員長は、西沢立衛。審査員は妹島和世、トム・ヘネガン、林寛治、藤本壮介。
坂茂が設計している屋久島の登山道の高塚避難小屋の模型写真がYOMIURI ONLINEに掲載されています
坂茂が設計している屋久島の登山道の高塚避難小屋の模型写真がYOMIURI ONLINEに掲載されています。
NLアーキテクツによる中国のスーパーマーケット「super market sanya lake park」の画像がdesignboomに掲載されています
NLアーキテクツが設計した中国のスーパーマーケット「super market sanya lake park」の画像が32枚、designboomに掲載されています。