architecture archive

スタジオmk27によるブラジルの写真家のスタジオ「studio sc」の写真 ベルツバーグ・アーキテクツによるアメリカの「Ahmanson Founders Room」 京都のradlab.で行われる大室佑介展「迷宮の匣」のプレビュー 加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE 「何に着目すべきか?」

eye-430.jpg

「何に着目すべきか?」

Text=加藤孝司

9月3日に浅草のアサヒ・アートスクエア(通称スタルクビル)にて「何に着目すべきか?」という、本と人にまつわるイベントを仲間と開催します。

フランスの小説家でエッセイストでもある、ジョルジュ・ペレックの「毎日起きては繰り返すもの、平凡なこと、日常的なこと、明らかなこと、ありふれたこと、月並みなこと、並以下のこと、あたりのざわめき、慣れきったこと、それらをどう説明すればいいのだろう。どう問いかけ、どう記述すればいいのだろう。」(「何に着目すべきか?」)という言葉をたよりに、ゲストやホストが選んだ本をめぐって、ゆるやかに繋がる創造の場。

会場となるのは清涼飲料やビールなどでおなじみのアサヒの施設とあって、トークイベント会場ではサーバーで飲むビールなどのお酒類も販売します。下町浅草らしい地元のベタな総菜等を肴に、「角打」スタイルの立ち飲み、地べたに直接座って飲む直飲みと、くつろいだ雰囲気のなか、とびきり素敵なゲストをお招きしてのトークイベントです。

OMAによるコーネル大学ミルスタイン・ホールの写真 藤村龍至、松川昌平、柄沢祐輔らによる書籍『設計の設計』

藤村龍至、松川昌平、柄沢祐輔らによる書籍『設計の設計』がamazonで予約受付中です

藤村龍至松川昌平柄沢祐輔らによる書籍『設計の設計』がamazonで予約受付中です。

モダニズムを支えた規範的社会制度が崩壊し、微細な差異の集積としてのポストモダニズムが称揚され、思想や建築として体現された20世紀末。さらに「建築」が「アーキテクチャ」、「都市」が「グローバル・シティ」へと変質していくなかで、新たなプラットフォームづくりを急ぐ2000年代を過ごした私たちは、コンピュータをはじめ、いまや実装可能、実現可能になりつつあるさまざまなツールを用い、行動やプロセスのなかで、建築、空間、情報環境を設計し、人と社会の関係を設計しなおす試みを絶えず行なっている。
こうした現在の試みは、同じく社会の更新期であった1960年代の「世界デザイン会議」や「メタボリズム」運動が、国際的な支持を受けつつ、工業化社会にあって技術的に昇華されなかったヴィジョンをいよいよ実現化していくプロセス、あるいは70年代の分野横断的な「一般設計学」が問うた、「あらゆる設計に共通するフレームワーク」を実現可能にしていくプロセスととらえることができるのではないだろうか。
本書は、建築、技術開発、情報工学のイノベーターである若き5人が、過去のさまざまな成果のうえに立って、建築、空間、情報環境のまったく新しいパラダイムを立ち上げ、これからの時代の「設計の設計」のヴィジョンと実践を示す。
2010年末より半年間、「10+1 web site」で行なった好評連載「10+1 SCHOOL〈建築・都市・情報〉制作の方法」を大きく改稿、構成を更新して書籍化。

設計の設計
柄沢 祐輔 田中 浩也 藤村 龍至 ドミニク・チェン 松川 昌平 メディア・デザイン研究所
4872751701

old book『経験としての建築』

古書『経験としての建築』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『経験としての建築』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい概要や状態はリンク先でご確認ください。
その他の新しい書籍はこちらで見ることができます

ヨーン・ウツソンが師事した建築家E・S・ラスムッセンが自身の建築理論をわかりやすく解説した書籍。タイトルにもあるように「経験」を重視した視点から建築を解説。わかりやすい平易な文章で書かれているが、その内容はとても深いです。

堀部安嗣による千葉の住宅「市原の家」の動画 吉村靖孝のインタビュー、「いま、世界が注目するニッポンの若手建築家たち」シリーズ ヘルツォーク&ド・ムーロンによるインドの「コルカタ近代美術館」の動画 書籍『空間感/杉本博司 スター建築家の採点表』の内容

書籍『空間感/杉本博司 スター建築家の採点表』の内容がamazonに追加されています

書籍『空間感/杉本博司 スター建築家の採点表』の内容がamazonに追加されています。
以下引用です。

現代美術作家として世界的な評価を得ている杉本博司、初の建築エッセイ、別名「スター建築家攻防記」。有名建築家が設計した美術館空間を、現代美術作家(美術館を使用するユーザー)の立場から、鋭い眼差しと独自の視点で語り評価します。杉本博司が自ら撮影した、有名建築家の美術館空間の写真(美しい!)も多数掲載。 この本に収録されている、杉本博司が対戦した建築家と美術館空間 ●ミース・ファン・デル・ローエ <新ナショナル・ギャラリー>ドイツ ●安藤忠雄 <ベネッセアートサイト直島>日本 ●ピーター・ズントー <ブレゲンツ美術館>オーストリア ●谷口吉生 <丸亀市猪熊弦一郎現代美術館>日本 ●レンゾ・ピアノ <銀座メゾンエルメス>日本 ●磯崎新 <ハラ ミュージアム アーク>日本 ●ジャン・ヌーベル <ルツェルン文化会議センター>スイス ●SANAA <金沢21世紀美術館>日本 ●吉田五十八 <ローマ日本文化会館>イタリア ●ダニエル・リベスキンド<王立オンタリオ博物館>カナダ ●西村伊作 <西村伊作のベビーベッド/有隣荘>日本 ●ヘルツォーク&ド・ムーロン <デ・ヤング美術館>アメリカ ●七代目 小川治兵衛 <有隣荘の庭>日本 杉本が体感した「名美術館25件の☆つき採点表」、この本のために杉本博司自ら書き下ろした「自伝的プロファイル」を収録。必見です。

空間感/杉本博司 スター建築家の採点表 (CASA BOOKS)
杉本 博司
4838723016

西沢立衛による「軽井沢千住博美術館」の写真 ニューミュージアムなどで行われているOMAの展覧会「CRONOCAOS」の日本語レポート

ニューミュージアムなどで行われているOMAの展覧会「CRONOCAOS」の日本語でのレポートが建築文化シナジーに掲載されています

ニューミュージアムなどで行われているOMAの展覧会「CRONOCAOS」の日本語でのレポートが建築文化シナジーに掲載されています。

ヘルツォーク&ド・ムーロンの公式ウェブサイトがオープン 五十嵐淳、谷尻誠などが出展している「若手建築家による東日本大震災復興支援・建築デザイン展」の会場写真

五十嵐淳、谷尻誠などが出展している「若手建築家による東日本大震災復興支援・建築デザイン展」の会場写真が「野良犬のケンチク彷徨記」に掲載されています

五十嵐淳谷尻誠などが出展している「若手建築家による東日本大震災復興支援・建築デザイン展」の会場写真が9枚、「野良犬のケンチク彷徨記」に掲載されています。

宮晶子 / STUDIO 2Aによる横浜の住宅「house K」

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。