SHARE 中村竜治による新作”colorful”の動画
中村竜治による新作”colorful”の動画です。TURNER GALLERYでの”建築家の色とかたち”展に出展されている作品です。展示は3月11日まで。中村のサイトにも写真が13枚掲載。
中村竜治による新作”colorful”の動画です。TURNER GALLERYでの”建築家の色とかたち”展に出展されている作品です。展示は3月11日まで。中村のサイトにも写真が13枚掲載。
NL アーキテクツによる集合住宅”blok k”の写真などがdesignboomに掲載されています
NL アーキテクツが設計したアムステルダムの集合住宅”blok k”の写真などが25枚、designboomに掲載されています。
平田晃久らによるミラノデザインウィーク2010のキヤノンの展示”耀”のプレビュー画像がdesignboomに掲載されています
平田晃久と高橋匡太によるミラノデザインウィーク2010のキヤノンの展示”耀”のプレビュー画像が2枚、designboomに掲載されています。日本語でのリリースはこちらに。
2月20日に広島で開催されたトークセッション「HIROSHIMA 2020 DESIGN CHARRETTEを巡る対話」の模様。
2010年6月6日に広島で開催される「HIROSHIMA 2020 DESIGN CHARRETTE」は、広島市の2020年夏季オリンピック・パラリンピック招致表明を受けて、自分たちに何か出来ないかという思いから立ち上がった、若手建築家/デザイナーによる未来のオリンピックにむけた提案です。
オリンピックとは? 建築とは?デザインとは?
大きな物語りを失ってしまったようにみえる現代において、いま僕らがやるべきこととは何か?
それを考えるための「HIROSHIMA 2020 DESIGN CHARRETTE」です。
このイベントで提示される建築やデザインが生み出す風景が、2020年の自分たちの暮らしをイメージするきっかけなれば嬉しいです。
SANAAのロレックス・ラーニングセンターの新しい写真がflickrにあります
SANAAが設計して完成したスイス・ローザンヌのロレックス・ラーニングセンターの新しい写真が182枚flickrのscisarのページに掲載されています。
※スライドショーで見るのがお勧めです。
>外観写真のスライドショー
>内観写真のスライドショー
仙田満による”新広島市民球場”の建設過程を特集した動画がKensetsuFILMSに掲載されています
仙田満が設計した”新広島市民球場”の建設過程を特集した動画がKensetsuFILMSに掲載されています。
a+uの最新号(2010年3月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています
a+uの最新号(2010年3月号)の概要が新建築社のウェブサイトに掲載されています。特集”20世紀名建築の再生”です。プレビュー画像が3枚掲載。
中村竜治建築設計事務所がオープンデスクを募集しています(2010/3/1)
中村竜治建築設計事務所がオープンデスクを募集しています。東京国立近代美術館で行われる展覧会”建築はどこにあるの?7つのインスタレーション“への出展作品の制作など。※情報は2010年3月1日時点でのものです。リンク先でご確認ください。
新建築の最新号(2010年3月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています
新建築の最新号(2010年3月号)の概要が新建築社のウェブサイトに掲載されています。特集”リノベーションという選択”です。新素材研究所 杉本博司+榊田倫之による”IZU PHOTO MUSEUM”、高橋堅建築設計事務所による”BRASS CLINIC”、永山祐子建築設計による”カヤバ珈琲”、中山英之建築設計事務所による”Yビル”、山本理顕設計工場による”宇都宮大学オプティクス教育研究センター”、柄沢祐輔建築設計事務所による”villa kanousan”などが掲載。
隈研吾のインタビューが毎日.jpに掲載されています。新潟市のまちづくりについて聞いています。隈は新潟市まちなか再生本部のアドバイザーを務めています。
多木浩二・飯島洋一・五十嵐太郎による書籍『現代建築家99』がamazonで発売されています
多木浩二・飯島洋一・五十嵐太郎の編集による書籍『現代建築家99』がamazonで発売されています。
ゼロ年代以降、現代建築は大きく変貌した。エッフェルからmvrdvまで、世界の建築家99人を年代順に解説した最新・最良の建築入門!
INAX REPORTの最新号(181号) のオンライン版がINAXのサイトで公開されています
INAX REPORTの最新号(181号) のオンライン版がINAXのウェブサイトで公開されています。特集1″続・生き続ける建築―3 遠藤 新”、特集2″続々モダニズムの軌跡―3 柳澤孝彦”、特集3″ホスピタリティに見るデザイン―3 マンダリン オリエンタル 東京”、中村好文の連載Architect at Homeは山本理顕のGAZEBOを取り上げています。
三分一博志による”六甲山新展望台(仮称)”の新しい画像がマイコミジャーナルに掲載されています
三分一博志がコンペで勝利して2010年7月にオープンする”六甲山新展望台(仮称)”の新しい画像が2枚、マイコミジャーナルに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、オペラ”アッティラ”の舞台セットの新しい写真がTHE ARCHITECTS NEWSPAPER BLOGに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンがデザインした、オペラ”アッティラ”の舞台セットの新しい写真がTHE ARCHITECTS NEWSPAPER BLOGに5枚掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中