architecture archive

book『建築家―中村好文―と建てた「小さな家」』

書籍『建築家―中村好文―と建てた「小さな家」』がamazonで発売されています

書籍『建築家―中村好文―と建てた「小さな家」』がamazonで発売されています。リンク先にプレビュー画像が6枚と概要と目次が掲載されています。

人気日本一の住宅建築家と物件評論家が考える、不況下の「いま」の家づくり。家を建てたい、買いたい人全てに役立つ、超実用的内容!

物件評論家・建築ジャーナリストとして1000件近くの住宅を取材してきた著者が、当代随一の人気住宅建築家・中村好文氏とともに「狭小・旗竿敷地」「世帯住宅」「ローコスト」の三重苦を克服して、意地で建てた小住宅の物語。土地探しから、ローン契約まで、多くのハードルを飛び越えてきた当事者としての苦労話は、徹底的に実用的なもの。本書は中村好文ファンは必見の住宅本であると同時に、これから家を建てようと思ってる方すべてに役立つ必需書。

建築家―中村好文―と建てた「小さな家」
4418104011

長岡勉によるインスタレーション”Labyrinth of Woods” デイヴィッド・アジャイによるモローゾの本社ビル 中永勇司と大野博史による”MMアパートメント” ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、オペラ”アッティラ”の舞台セット book『アルゴリズミック・アーキテクチュア』

書籍『アルゴリズミック・アーキテクチュア』がamazonで発売されています

書籍『アルゴリズミック・アーキテクチュア』がamazonで発売されています。出版社のサイトには概要が掲載されています。

現在、世界をリードする建築家の多くが関心を寄せている「アルゴリズム」は、建築、設計プロセスになにをもたらすのか? 本書では、コンピュータと建築をとりまく環境を概観しつつ、アルゴリズミック・アーキテクチュアの思想から、スクリプトの書き方までを解説する。アルゴリズムに取り組むうえで避けて通れない入門書。

特集”ミラー&マランタ”、サマーデンの温泉 / 2006-2009 山本理顕によるチューリッヒ空港の施設のコンペ勝利案の概要 上海万博日本館の外観写真 feld72 アーキテクテンによる小売店”Winecenter” SANAAによる”ロレックス・ラーニングセンター”のパノラマ写真 セシル・バルモンドが行った”エレメント”展のオープン記念レクチャーの内容

セシル・バルモンドが行った”エレメント”展のオープン記念レクチャーの内容が10+1のサイトに掲載されています

建築構造デザイナーのセシル・バルモンドが自身の展覧会”エレメント”のオープン記念に行ったレクチャーの内容が10+1のウェブサイトに掲載されています。

ART and ARCHITECTURE REVIEW、最新号(2010年3月号)

ART and ARCHITECTURE REVIEWの最新号(2010年3月号)が公開されています

ART and ARCHITECTURE REVIEWの最新号(2010年3月号)が公開されています。特集”アーキテクト・アーティスト”です。アーティストの杉本博司のインタビューや、メディアアーティストの徳山知永のインタビューなどを読むことができます。

ヘルツォーク&ド・ムーロンによる”ヴィトラハウス”の動画 堀内功太郎建築設計事務所による”名古屋葬儀場” 住宅特集、最新号(2010年3月号)

住宅特集の最新号(2010年3月号)の目次が新建築社のサイトに掲載されています

住宅特集の最新号(2010年3月号)の目次が新建築社のウェブサイトに掲載されています。特集”サラダデイズ・アーキテクト 設計の仕事を始めた頃の思想”です。平田晃久が執筆とインタビューを勤めています。掲載作品としては、フォルム・木村浩一建築研究所による”内包する家”と”見つめる家”、隈研吾建築都市設計事務所による”wood/berg”、椎名英三建築設計事務所による”聖居”、手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所の”切妻の家”など。

新建築 住宅特集 2010年 03月号 [雑誌]
B0036QJSSK

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。