architecture archive

墨田区北斎館(仮)基本設計プロポーザルコンペ公開二次審査のレポートの後編

墨田区北斎館(仮)基本設計プロポーザルコンペ公開二次審査のレポートの後編がmosaki的東京経験値に掲載されています

墨田区北斎館(仮)基本設計プロポーザルコンペ公開二次審査のレポートの後編がmosaki的東京経験値に掲載されています。前編はこちら

金氏徹平”溶け出す都市、空白の森”の会場写真

金氏徹平”溶け出す都市、空白の森”の会場写真がフクヘンに掲載されています

横浜美術館で行われているアーティスト金氏徹平の展覧会”溶け出す都市、空白の森“の会場写真が6枚フクヘンに掲載されています。

以下は展覧会のメイキング映像。作家へのインタビューも収録

金氏徹平のサイトでも作品の画像を見ることができます。

住宅建築、最新号(2009年4月号) 米TIME紙による”世界に最も影響力のある100人”のノミネート者が発表

米TIME紙による”世界に最も影響力のある100人”のノミネート者が発表されています

米TIME紙による2009年度版”世界に最も影響力のある100人”のノミネート者が発表されています。建築家では、レム・コールハースレンゾ・ピアノが、アーティストでは村上隆がリストアップされています。

darco magazine07、オンライン版 ザハ・ハディドによるマンチェスター国際フェスティバルのためのパフォーマンス・スペース

ザハ・ハディドによるマンチェスター国際フェスティバルのためのパフォーマンス・スペースの画像がArchitects Journalに掲載されています

ザハ・ハディドがデザインしているマンチェスター国際フェスティバルのためのパフォーマンス・スペースの画像が3枚Architects Journalに掲載されています。ピアノやバイオリンなどのリサイタルのためのスペースだそう。

墨田区北斎館(仮)基本設計プロポーザルコンペ公開二次審査のレポート

墨田区北斎館(仮)基本設計プロポーザルコンペ公開二次審査のレポートがmosaki的東京経験値に掲載されています

墨田区北斎館(仮)基本設計プロポーザルコンペ公開二次審査のレポートがmosaki的東京経験値に掲載されています。画像はありませんが、各設計者の提案などが詳細に解説されています。

トシコ・モリによるダーウィン・D・マーティン邸のビジターセンター

トシコ・モリによるダーウィン・D・マーティン邸のビジターセンターの動画がBuffalo Newsに掲載されています

トシコ・モリが設計した、フランク・ロイド・ライトのダーウィン・D・マーティン邸のためのビジターセンターの動画がBuffalo Newsに掲載されています。(via dezain.net

丸田絢子展”CIRCUS”の会場写真 デビッド・アジャイ+ピーター・サヴィルによるクヴァドラ社ショールーム

デビッド・アジャイ+ピーター・サヴィルによるクヴァドラ社ショールームの写真がwallpaper*のサイトに掲載されています

デビッド・アジャイとピーター・サヴィルが設計したロンドンのクヴァドラ社ショールームの写真が9枚wallpaper*のサイトに掲載されています。(via dezain.net)

studio pei zhuによる”グッゲンハイム・アート・パヴィリオン” Cornelius + Vögeによるノルウェイの教会の画像 大阪で、長坂常の講演会が開催[2009/3/28]

大阪で、長坂常の講演会が開催されます

大阪のTOTOテクニカルセンター大阪で、長坂常の講演会が開催されます。アーキフォーラムシリーズとして開催され、タイトルは”panda・SAYAMA FLAT/ 長坂常:普段”です。開催日時は2009年3月28日(土)17:00-19:00(16:30開場)。詳しい講演会の概要は公式サイトでどうぞ。未発表の新作”奥沢の家”を中心としたトークになるとの事。

松田達のサイトの建築系ラジオ2部が更新

松田達のサイトの建築系ラジオ2部が更新されています

松田達のウェブサイトの建築系ラジオ2部が更新されています。
■阿部大輔インタビュー『バルセロナ旧市街の再生戦略』について
■ダイハード・ポストモダン 南泰裕インタヴュー「原広司について」
■コラージュから見た建築または美術(その3)
の三本を聞く事ができます。

長坂常+スキーマ建築計画による”PACO” 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
■建築家インタヴューシリーズ第1回 山本理顕、建築家2.0──建築・都市・社会 その4[最終回]新しい社会の構成単位としての〈地域社会圏〉
■南洋堂店主荒田哲史の「今月の一押し本!」馬場正尊『「新しい郊外」の家』(太田出版)
の二本を聞く事ができます。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。