architecture archive

5TANDA SONICで展覧会”黄金が空間を構成する – 5人の若手建築家がゴールドチタンの可能性を探る”が開催[2009/3/12-3/14]

五反田の5TANDA SONICで展覧会”黄金が空間を構成する – 5人の若手建築家がゴールドチタンの可能性を探る”が開催されます。開催期間は2009年3月12日~3月14日。
乾久美子KEIKO + MANABU永山祐子マウント フジ アーキテクツ スタジオ平田晃久によるゴールドチタンの使用法の提案と、KEIKO+MANABUによるプランを実際のイオンプレーティング+発色チタンで製作した試作品も展示されるようです。
彼らのプレゼンテーションの様子は、ken-platzのこちらこちらのページでも見ることができます。

以下、詳しい展示概要とリリースです。

大西麻貴 + 百田有希らが参加する”バードハウスの建築家”展[2009/4/2-4/5]

大西麻貴 + 百田有希らが参加する”バードハウスの建築家”展が兵庫県立美術館で行われます

大西麻貴 + 百田有希を含む23組の建築家・デザイナーが参加する”バードハウスの建築家”展が兵庫県立美術館で行われます。開催期間は2009年4月2日~4月5日。

神戸市では、六甲山トンネル料金所跡地の整備にあたり、「六甲山トンネル南口再整備デザインコンペティション」を開催いたしました。

採用された「バード・シティ」案は、六甲山の豊かな自然が育む動植物との共生のシンボルとして、六甲山に生息する鳥たちのための小さな、ミニチュアの町を製作するというものです。
そこに集う多様で愛らしい鳥たちを介して、六甲山の豊かな自然と生態系を、親しみを持って感じとれる、環境へのさりげない啓発の場となることを目指します。
今回、バードシティを構成するたくさんのバード・ハウスを、様々なアーティストや建築家に製作していただきました。
現地に実際に設置する前に、本展覧会において市民の方々に広く知っていただき、アートが持つ「環境への啓発」という新しい可能性を感じていただければと考えております。

カーサ・ブルータス、最新号(109号)

magazineworldに、カーサ・ブルータスの最新号(109号)の概要が掲載されています

magazineworldに、カーサ・ブルータスの最新号(109号)の概要が掲載されています。特集”日本のモダン建築と、7人の巨匠たち。”です。

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2009年 04月号 [雑誌]
B001TL2X1S


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

倉方俊輔のドコノモン100選”カプセルホテル・イン大阪”

倉方俊輔のドコノモン100選が”カプセルホテル・イン大阪”を取り上げています

Ken-platzの倉方俊輔のドコノモン100選が黒川紀章が設計した”カプセルホテル・イン大阪”を取り上げています。現在普及しているカプセルホテルのオリジナルデザインだそう。写真も10枚掲載。

伊礼智による”国分寺の家” 坂茂”ポンピドゥー・センター・メス”の現場写真 JA、最新号(73号) 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新 :mlzdによるカフェテリアの写真 KRAUS SCHÖNBERGアーキテクツによる”タイソン ハウス” asahi.comの東京中央郵便局立て替え問題についての特集記事

asahi.comに東京中央郵便局立て替え問題についての特集記事があります

asahi.comに東京中央郵便局立て替え問題についての特集記事”東京中央郵便局立て替え 歴史的建築、保存か高層化か”が掲載されています。京都工芸繊維大学教授の中川理や東京大学の鈴木博之、藤森照信らのコメントも紹介されています。

architecturephoto.netアクセスレポート

architecturephoto-access2.gif

architecturephoto.netの2008年12-2009年2月のアクセスレポートです。読者の皆様、協力頂いた建築家様、デザイナー様、写真家様のおかげで2009年2月時点でひと月の訪問者数が13万以上、ページビューが35万以上となることができました。心よりお礼を申し上げます。今後もより充実した情報をお伝えできるよう努力しますので、今後とも是非architecturephoto.netをよろしくお願いいたします!!

迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”北京モザイク” ダニエル・リべスキンドによる”oriya tel aviv residential tower” 五十嵐淳のウェブサイトがリニューアル SUEP.による”我孫子の住宅Kokage”が建もの探訪に出演

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。