SHARE 平和大橋歩道橋コンペの最優秀案[結果]
平和大橋歩道橋コンペの最優秀案がyomiuri onlineに掲載されています
平和大橋歩道橋コンペの最優秀案がyomiuri onlineに掲載されています。大日本コンサルタント中国支店の作品”時空の扉(ゲート)”が受賞。リンク先に画像も1枚掲載されています。
平和大橋歩道橋コンペの最優秀案がyomiuri onlineに掲載されています
平和大橋歩道橋コンペの最優秀案がyomiuri onlineに掲載されています。大日本コンサルタント中国支店の作品”時空の扉(ゲート)”が受賞。リンク先に画像も1枚掲載されています。
昨年行われた“PROTOTYPE EXHIBITION 02”の参加デザイナーへのインタビュー動画です。以前掲載したこの展示のフォトレポートはこちら。
平田晃久と松尾高弘による”NEOREAL”の画像がdesignboomにあります
平田晃久とインタラクティブアーティスト松尾高弘が手がけている、今年のミラノサローネのキャノンの展示”NEOREAL“の画像が4枚designboomに掲載されています。
中村竜治のサイトに”atmosphere”の写真が9枚掲載されています
中村竜治のウェブサイトに、オペラ”ル・グラン・マカーブル“の舞台装置”atmosphere”の写真が9枚掲載されています
ロサンゼルス・タイムスによるフランク・ゲーリーのインタビュー動画です。タイトルは”Frank Gehry and the fish”。この動画についての記事はこちら。
JDNの”注目デザイン&デザイナー”が平田晃久を特集しています
ジャパン・デザイン・ネットの”注目デザイン&デザイナー”が平田晃久を特集しています。最新プロジェクトの”architecture farm”や”gallery S”などを含む8作品が解説付きで掲載されています。
鎌谷潤による卒業設計”La Biblioteca de Babel”の画像がspace jounalにあります
鎌谷潤による卒業設計”La Biblioteca de Babel”の画像が16枚space jounalに掲載されています。東工大の大岡山建築賞銀賞受賞作で、東工大×藝大×東大合同講評会の石上純也賞受賞作品です。
EM2Nによるチューリッヒの高架橋の改修計画の画像がdesignboomに掲載されています
EM2Nが設計しているチューリッヒの高架橋の改修計画の画像が7枚designboomに掲載されています。


難波和彦の書籍”建築の四層構造”がamazonで発売されています
難波和彦の書籍”建築の四層構造“がamazonで発売されています。出版社のサイトに目次が掲載されています。
建築の四層構造――サステイナブル・デザインをめぐる思考 (10+1series)
メディア・デザイン研究所
INAX出版の次の”現代建築家コンセプト・シリーズ”は西沢立衛を取り上げるようです
INAX出版の次回の”現代建築家コンセプト・シリーズ”は西沢立衛を取り上げるようです。リンク先に中身のプレビューやサイン本の先行予約などが。
書籍”Bath Views―6組の建築家による新しいお風呂視点”がamazonで発売されています
書籍”Bath Views―6組の建築家による新しいお風呂視点“がamazonで発売されています。出版社のサイトで、目次や中身を見ることができます。藤森照信・乾久美子・藤本壮介・石上純也・トラフ・永山祐子が”新しいお風呂の眺め”をプレゼンテーションしている本です。
コンフォルトのサイトに最新号(2009年4月号)の目次が掲載されています
コンフォルトのウェブサイトに最新号(2009年4月号)の目次が掲載されています。特集”小住宅の冒険”です。
建築ジャーナルのサイトに最新号(2009年3月号)の目次が掲載されています
建築ジャーナルのウェブサイトに最新号(2009年3月号)の目次が掲載されています。特集”大手組織事務所のブランド力”です。
10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
■全体討議 学生時代にやっておくべきこと1 製図室で何をすべきか?
を聞く事ができます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中