デザインの部屋”TEAM ROUNDABOUT×岡田栄造”が京都のSferaビルで行われます
デザインの部屋”TEAM ROUNDABOUT×岡田栄造”が京都のSferaビルで行われます。藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTと岡田栄造のトークです。開催日は2009年3月8日。※要予約。定員50名です。
デザインの部屋”TEAM ROUNDABOUT×岡田栄造”が京都のSferaビルで行われます
デザインの部屋”TEAM ROUNDABOUT×岡田栄造”が京都のSferaビルで行われます。藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTと岡田栄造のトークです。開催日は2009年3月8日。※要予約。定員50名です。
ラジオ版 学問ノススメのサイトで、隈研吾出演回のMP3ファイルをダウンロードできます
ラジオ版 学問ノススメのウェブサイトで、隈研吾出演回のMP3ファイルをダウンロードできます

エクスナレッジのサイトに、建築知識の最新号(2009年3月号)の目次が掲載されています
エクスナレッジのウェブサイトに、建築知識の最新号(2009年3月号)の目次が掲載されています。”特集+特別付録 「木造」構造計算イラストガイド+断面算定ソフト”です。
イワン・バーンのサイトにSUMIKA projectの写真が掲載されています
写真家のイワン・バーンのウェブサイトにSUMIKA projectの写真が掲載されています。伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介が設計したそれぞれのパヴィリオンの写真が101枚掲載されています。(via dezain.net)

オーストリア・ウィーン郊外のVelux-Austria 本社ショールームでMoNo/長嶌史明+丸岡満美の展覧会”Light and Atmosphere in the Japanese way”が開催されます。開催期間は、2009年3月30日(月)~4月20日(月)です。
MoNo/長嶌史明+丸岡満美は、建築作品”hanasaki-house“が”Daylight Spaces-TIA Scholarship Award 2007″を受賞し、Artist-In-Residenceとしてオーストリア各所でインスタレーションアートのデモンストレーションやレクチャーを行ったとの事。
詳しい展覧会概要は以下。
GAのサイトに、GA Japanの最新号(97)の目次が掲載されています
GAのウェブサイトに、GA Japanの最新号(97)の目次が掲載されています。新連載”STUDIO TALK 妹島和世”などが掲載。
スティーブン・ホールによる深圳のオフィスビル”Shenzhen 4 Tower in 1″の模型写真などがBustlerにあります
スティーブン・ホールがコンペに勝利した深圳のオフィスビル”Shenzhen 4 Tower in 1″の模型写真・スケッチなどが12枚Bustlerに掲載されています。
長谷川豪”狛江の住宅”の写真がflickrのぽむ企画のページにあります
長谷川豪が設計した”狛江の住宅”の写真が8枚flickrのぽむ企画のページに掲載されています。
ノルウェーの建築家スヴェーレ・フェーンが亡くなりました。84歳でした。リンク先のThe Norway Postに詳しく掲載されています。
ジャパン・デザイン・ネットの卒展特集2009が更新されています。武蔵野美術大学と日本大学藝術学部のレポートが追加されています。
中村拓志のフリーペーパー”今日の建築”がPDFでダウンロードできます
中村拓志のウェブサイトで、フリーペーパー”今日の建築”がPDFでダウンロードできます。リンク先ページの右側”Nap times vol2″からダウンロードできます。アトリエ・ワンの塚本由晴の2万字インタビューが掲載されています。
SANAA”ロレックス・ラーニング・センター”の新しい現場写真がEPFLのサイトに掲載されています
SANAAが設計した”ロレックス・ラーニング・センター”の新しい現場写真が3枚EPFL(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)のサイトに掲載されています。2009年に入ってからの様子。
こちらのページでは、ライブカメラで現場の様子を見ることができます。※リンク先ページ右側。
マッシミリアーノ&ドリアナ・フクサスによる”アルマーニ5thアヴェニュー”の写真がdezeenに掲載されています
マッシミリアーノ&ドリアナ・フクサスが設計して、先週オープンしたニューヨークのショップ”アルマーニ5thアヴェニュー”の写真が20枚dezeenに掲載されています。
JDSアーキテクツによる”M6B1″の画像がdesignboomに掲載されています
JDSアーキテクツが設計しているパリの学生用集合住宅”M6B1″の画像が16枚designboomに掲載されています。
SANAAが今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの設計者に選ばれています
SANAAが今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの設計者に選ばれています。リンク先のBDonlineに概要が掲載されています。
安藤忠雄の会場構成による展覧会”U-Tsu-Wa/うつわ”の会場写真がwallpaper*のサイトに掲載されています
安藤忠雄の会場構成による展覧会”U-Tsu-Wa/うつわ”の会場写真がwallpaper*のサイトに掲載されています。”U-Tsu-Wa/うつわ”展は陶芸家のルーシー・リーらの作品を紹介する展覧会で21_21 Design Sightで開かれています。(via dezain.net)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中