SHARE 長谷川豪建築設計事務所がオープンデスクを募集中
長谷川豪建築設計事務所がオープンデスクを募集しています。※情報は2009年1月27日時点でのものです。
長谷川豪建築設計事務所がオープンデスクを募集しています。※情報は2009年1月27日時点でのものです。
松田達のウェブサイトの、建築系ラジオが更新されています。21回目の更新です。
■建築系ラジオ新年会「公開企画会議」
■南泰裕のアーキソフィア、レクチャー編 第7回「単位、その2」
■元建築家?佐藤敏宏インタビュー「建築あそびとその後の展開」
の三本を聞く事ができます。

新建築社のサイトに、a+uの最新号(2009年2月号)の目次が掲載されています
新建築社のウェブサイトに、a+uの最新号(2009年2月号)の目次が掲載されています。特集”ルイス・カーンの住宅”です。プレビュー画像が4枚。
堀井義博のブログに、菊地宏”大泉の家”のレビューが掲載されています
0110110 architectsの堀井義博のブログに、菊地宏が設計した住宅”大泉の家”のレビューが掲載されています。
今日の(2009/1/27)、NHKのテレビ番組”爆笑問題のニッポンの教養”に西沢立衛が出演します
今日(2009/1/27)放送される、NHKのテレビ番組”爆笑問題のニッポンの教養”に西沢立衛が出演します。放送時間は、午後11時~11時30分。リンク先に予告動画が掲載されています。
クラウス・エン・カーンのサイトにサン=ニコラの火葬場の写真が掲載されています
クラウス・エン・カーンのウェブサイトに、ベルギーのサン=ニコラの火葬場の写真が9枚掲載されています。

magazineworldに、BRUTUS(655号)”ブルータス大学開校”の概要が掲載されています
magazineworldに、BRUTUS(655号)”ブルータス大学開校”の概要が掲載されています。西沢立衛や深澤直人らが大学で行っている講義を聴講してその様子を収録しています。
羽田空港に、中村拓志が設計を手がけるショップ”Tokyo’s Tokyo”がオープンします(PDF)
羽田空港 第2旅客ターミナル マーケットプレイス3階に、中村拓志が設計を手がけるショップ”Tokyo’s Tokyo”がオープンします。オープンは、平成21年2月20日(金)。本のセレクトを幅允孝(BACH)、制服をTHEATRE PRODUCTSがデザイン。リンク先に模型写真が3枚掲載されています。
「Tokyo’s Tokyo」は、「東京発の旅」をキーワードに、今注目のクリエイターがプロデュースする雑貨と本のお店です。
羽田空港を発着する旅人のために、東京を編集するという視点によって選ばれた、羽田空港から出掛ける人が必要な旅の道具、羽田空港から帰る人が必要な東京のお土産、そして、それらを彩る本たちが厳選されて並びます。
初の空港オリジナル エディトリアル・ショップ(編集型店舗)「Tokyo’s Tokyo」。
旅の高揚感が演出された店内は、お客さまの旅をちょっと心地よくしてくれるはずです。
倉方俊輔のサイトに、菊地宏”大泉の家”のレビューが掲載されています
倉方俊輔のウェブサイトに、菊地宏が設計した住宅”大泉の家”のレビューが掲載されています。写真も7枚掲載。
SMC Alsopによる”ストラットフォードDLRステーション”の写真などがarcscapeにあります
SMC Alsopが設計したロンドンの”ストラットフォードDLRステーション”の写真と図面が9枚arcscapeに掲載されています。2012年ロンドンオリンピックのために作られた新しい駅です。
伊東豊雄による”座・高円寺”の写真がsite/シキチに掲載されています
伊東豊雄が設計した高円寺の劇場”座・高円寺“の写真がsite/シキチに12枚掲載されています。2009年03月21日には、伊東豊雄による講演会”建築家伊東豊雄「座・高円寺」を語る“が開催されます。
日比谷パティオで、”テオ・ヤンセン展-新しい生命の形-“が開催されています。開催期間は2009年4月12日まで。リンク先で作品の動画などを見ることができます。
フランク・ゲーリーによる”ル・ルボ脳研究所”の現場写真がflickrにあります
フランク・ゲーリーが設計して建設が進められているラスベガスの”ル・ルボ脳研究所“の現場写真と模型写真が16枚flickrのcygnusloop99のページに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中