architecture archive

住宅特集、最新号(2008年11月号)

新建築社のサイトに住宅特集の最新号(2008年11月号)の概要が掲載されています

新建築社のウェブサイトに住宅特集の最新号(2008年11月号)の概要が掲載されています。
特集”生活という大きな下地”です。作品として、アトリエ・ワンの”生島文庫”、マウントフジアーキテクツスタジオの”雨晴れの住処 “、トラフ建築設計事務所の”港北の住宅”などが掲載されています。塚本由晴による論文も収録。掲載作品のプレビュー画像付き。

新建築 住宅特集 2008年 11月号 [雑誌]
B001GZK9WM


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

C.J. Lim”ナン・ユイ・ショッピングパーク”の画像

C.J. Limによる”ナン・ユイ・ショッピングパーク”の画像がBDonlineにあります

C.J. Limがコンペで勝利した中国・深センの複合施設”ナン・ユイ・ショッピングパーク”の画像が3枚BDonlineに掲載されています。ホテルやアパート、小売店、公園などを含む複合施設です。

建築夜楽校”ショッピングモールとローカルシティ”のレポート

建築夜楽校”ショッピングモールとローカルシティ”のレポートがarchi theaterにあります

建築夜楽校”ショッピングモールとローカルシティ”のレポートがarchi theaterに掲載されています。パネリストとして、中村竜治、岩佐明彦(新潟大学工学部准教授)、芝田義治(久米設計)、関谷和則(竹中工務店)、コメンテーターとして、若林幹夫、司会として南後由和、藤村龍至が参加したシンポジウムです。
round about journalには、このシンポジウムについて書いたブログのリンク集があります。

菊地宏”ham project”の現場写真 ISSHOによる”SWANLAKE” ダニエル・リベスキンド”ウエストサイド・ベルン”の動画 米田明/アーキテクトンによる”SWING” 吉村靖孝のサイトに新しいプロジェクトの画像が追加 OPENERS、吉村靖孝”<カラー版>超合法建築”展の記事

OPENERSに吉村靖孝 ”<カラー版>超合法建築”展の記事があります

OPENERSに、現在 森岡書店で行われている吉村靖孝による展覧会“<カラー版>超合法建築”の記事が掲載されています。写真が3枚。

□関連書籍
超合法建築図鑑 (建築文化シナジー)
439524002X
吉村 靖孝


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

西沢大良が駿府教会について語っている記事 谷尻誠によるDESIGNTIDE TOKYOメイン会場の設計

tanijiriCG.jpg

2008年10月30日から2008年11月3日までDESIGNTIDE TOKYOが行われる。建築家の谷尻誠がDESIGNTIDE TOKYOのメイン会場”東京ミッドタウン・ホール”の会場構成を担当している。ここでは谷尻が計画している会場構成のCG画像・模型写真・コンセプトを紹介する。

鄭秀和と坂井直樹の対談動画 ORDOS100に参加している13組のニューヨークの建築家へのインタビュー動画

ORDOS100に参加している13組のニューヨークの建築家へのインタビュー動画がarchitectral leagueのサイトにあります

内モンゴルの建築プロジェクト”ORDOS100“に参加している13組のニューヨークの建築家へのインタビュー動画がarchitectral leagueのサイトにあります。
ニューヨークのarchitectral leagueではこの13組の建築家を取り上げた展覧会”Thirteen New York Architects Design for Ordos“が行われています。
architecturephoto内にもORDOS100に関する記事がたくさんあります。

X BRAND、ダニ・カラヴァンの記事 藤村龍至建築設計事務所のブログ”BUILDING K 日記”がオープン 平田晃久による”sofu”と”csh”

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。