architecture archive

建物探訪に長谷川豪の”桜台の住宅”が出演 Tea House Competition実施見送り中止についての五十嵐淳へのインタビュー

Tea House Competition実施見送り中止について五十嵐淳へのインタビューや中止の経緯が書かれた記事がAKICHIATLAS.comに掲載されています

中山英之が設計者に選ばれた六花亭によるTea House Competitionの実施見送り中止について五十嵐淳へのインタビューや中止の経緯が書かれた記事がAKICHIATLAS.comに掲載されています。

中村竜治による日本科学未来館の展示スペースリニューアル

中村竜治による日本科学未来館の展示スペースリニューアルの模型写真が中村竜治のサイトにあります

中村竜治が手がけている日本科学未来館の展示スペースリニューアルの模型写真が2枚、中村竜治のウェブサイトに掲載されています。改修や施設の概要はこちらの資料(PDF)に掲載されています。施設は2008年7月31日にオープンするようです。

伊東豊雄×takram”風鈴”展のレポート

伊東豊雄×takram”風鈴”展のレポートがココカラハジマルに掲載されています

オカムラデザインスペースRで行われている、伊東豊雄×takram”風鈴”展のレポートがココカラハジマルに掲載されています。会場写真も3枚掲載されています。

なお、2008年の8月7日(木)・20日(水)の16:00 ~ 17:30に伊東豊雄、タクラム・デザイン・エンジニアリングのメンバーが来場し今回のインスタレーションの解説を行うとの事です。

展覧会期は、2008年7月28日(月)~8月22日(金)10:00~18:00
(土曜、日曜、8月13日、14日、15日は除く)

a+u、最新号(2008年8月号) 神戸芸術工科大学・オープンスタジオ”青木淳と建築を考える”

神戸芸術工科大学がオープンスタジオ”青木淳と建築を考える”を開催します

サイトでは、青木淳が提案した課題”模型から建築へ”の内容が掲載されています。
オープンスタジオということで神戸芸術工科大学の学生以外でも登録をすれば課題・講評に参加できるみたいです。(※参加者は学生に限られているようです。)

アトリエ・ワンが長野に設計した新しい別荘の写真 二川幸夫の講演会”建築のこと”のレポート アトリエインクによる”ぐんま総合情報センター”

gunma001.jpg

アトリエインクが設計した”ぐんま総合情報センター“です。
この施設は、東京・銀座に「首都圏における情報収集・発信の拠点」として開設されました。(場所はこちら)設計者のアトリエインクは古谷誠章氏が選定委員会委員長を務めるコンペにより選出された。建物一階部分は、エントランスと物販スペースなど。二階には多目的に使うことができるスペース・事務スペースなどがある。

平田晃久”インフォメーションセンター・イエノイエ”の現場写真

平田晃久”インフォメーションセンター・イエノイエ”の現場写真が横浜インデックスにあります

平田晃久が設計した横浜トリエンナーレ2008のインフォメーションセンター”インフォメーションセンター・イエノイエ”の現場写真が6枚横浜インデックスに掲載されています。平田晃久のサイトにはこのプロジェクトの模型写真と思われるものが1枚掲載されています。

動画、隈研吾と坂井直樹の対談3

隈研吾と坂井直樹との対談のエピソード3がSAKAI PODCASTS 2.0で公開されています

隈研吾とコンセプターの坂井直樹との対談のエピソード3がSAKAI PODCASTS 2.0で公開されています。最新作のレストランのインテリアの写真や設計が進められているカリブ海のリゾートホテルのCG画像などを見ることができます。

第49回BCS賞受賞作品 住宅特集、最新号(2008年8月号) デイビッド・チッパーフィールドとアントニー・ゴームリ―がデザインしたパビリオン

デイビッド・チッパーフィールドとアントニー・ゴームリ―がデザインしたパビリオンの写真がflickrにあります

デイビッド・チッパーフィールドアントニー・ゴームリ―がスウェーデンのKivik Art Centreのためにデザインしたパビリオンの写真が12枚flickrのPeter Guthrieのページに掲載されています。

中谷礼仁による課題”役に立たない機械” ジャン・ヌーヴェルによる”ル・アーブルの水上複合施設”

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。