architecture archive

グレン・マーカット展の会場写真とレポート pingmag”変化する建築:構築環境における持続性と人間性”

pingmagに”変化する建築:構築環境における持続性と人間性”という記事があります

pingmagに、”アーキテクチャー・オブ・チェンジ”の著者ルカス・ファイライスへのインタビュー記事”変化する建築:構築環境における持続性と人間性”が掲載されています。写真が17枚。
書籍”アーキテクチャー・オブ・チェンジ”の中身はゲシュタルテン出版のページで見ることができます。

Architecture of Change: Sustainability and Humanity in the Built Environment
3899552113
Kristin Feireiss Lukas Feireiss


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

APFBB Newsがオラファー・エリアソンの”New York City Waterfalls”を特集

APFBB Newsがオラファー・エリアソンの”New York City Waterfalls”を特集しています

APFBB Newsがアーティストのオラファー・エリアソンがニューヨークに計画した人工の滝”New York City Waterfalls”を特集しています。(記事は日本語です)
写真も11枚掲載されています。

ポンピドゥー・センターで行われているドミニク・ペロー展の写真 “風景の解像力 30代建築家のオムニバス”展シンポジウム第1回のレポート

“風景の解像力 30代建築家のオムニバス”展シンポジウム第1回のレポートが以下のサイトにあります

>建築浴のおすすめ(建築史家・倉方俊輔のブログ)

>shoojyoa(山道拓人”g86のメンバーで東工大塚本研究室”のブログ)

このシンポジウムの参加者は乾久美子長谷川豪平田晃久石上純也。 (司会: 藤村龍至)。(via dezain.net via round about journal)

福島加津也+冨永祥子 建築設計事務所による”柱と床” 第15回ユニオン造形デザイン賞公募”小さな木の家”

第15回ユニオン造形デザイン賞公募”小さな木の家”の概要がユニオンのサイトに掲載されています

深澤直人が審査員を務める第15回ユニオン造形デザイン賞公募の概要がユニオンのサイトに掲載されています。テーマは”小さな木の家”です。
概要は、以下。

住む。最新号(26号 夏号) 脇坂圭一による乾久美子レクチャーのレポート ORDOS100フェーズⅡの建築家の模型やプレゼンテーションの写真

ORDOS100フェーズⅡの建築家の模型やプレゼンテーションの写真がアイ・ウェイウェイのブログにあります

内モンゴルのオルドスに百組の建築家がヴィラを作るプロジェクト”ORDOS100“のフェーズⅡに属する建築家の模型やプレゼンテーションの写真がアイ・ウェイウェイのブログにあります。
こちらのページとこちらのページにも写真がたくさんあります。

DETAIL JAPAN、最新号(2008年7月号) GA Japan最新号(93号) ザハ・ハディドによるサラゴサ国際博覧会のブリッジ・パビリオン Space Groupによるオスロ新中央駅 a+u最新号(2008年7月号) ワーク・アーキテクチャー・カンパニーによる”Public Farm 1″の写真

ワーク・アーキテクチャー・カンパニーによる”Public Farm 1″の写真がメトロポリスマガジンのサイトにあります

ワーク・アーキテクチャー・カンパニーによるMoMA/P.S.1の若手建築家プログラムの今年の作品”Public Farm 1″の写真が6枚メトロポリスマガジンのウェブサイトに掲載されています。
この計画のCG画像などはPlataforma Arquitecturaに掲載されてます。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。