森田一弥が、京都・左京区の住宅の改修「法然院の家」を解説している動画です。
architecture archive
堀部安嗣展のギャラリートークは、青木淳・松隈洋・中村勇吾をゲストに3回開催されるそうです
ギャラリー間での堀部安嗣展のギャラリートークは、青木淳・松隈洋・中村勇吾をゲストに3回開催されるそうです。リンク先での申し込みが必要です。
第1回 2月3日(金)18:00~20:00
青木淳×堀部安嗣「建築をつくるときに考えていること」第2回 2月26日(日)14:00~16:00
松隈洋×堀部安嗣「建築の先人との対話」第3回 3月12日(日)14:00~16:00
中村勇吾×堀部安嗣「建築における時間」
all photos©長谷川健太
松島潤平建築設計事務所が設計した、東京のワンルームSOHOのリノベーション・デザイン「CLASS」です。
事務所兼、寝泊りもできるワンルームSOHOのリノベーション・デザイン。
ほぼ正方形のプランをシンメトリーに分け、・ワークスペース側はグロス(ツヤあり)
・フリースペース側はマット(ツヤなし)という表面処理の違いのみで領域をつくった。
容易に往来・浸透できるが、明確な境界線が空間に走る、些細ながら決定的な性格分けである。
埼玉の「越谷市新庁舎」設計プロポで、最優秀者に選ばれた梓設計の提案書が公開されています(PDF)
埼玉の「越谷市新庁舎」設計プロポで、最優秀者に選ばれた梓設計の提案書が公開されています。審査講評のPDFはこちらに。
越谷市新庁舎建設基本設計業務委託プロポーザルについて、技術提案書等及びプレゼンテーションによる二次審査を実施した結果、下記のとおり最優秀者及び優秀者(次点者)を選定しました。(via city.koshigaya.saitama.jp)
スノヘッタによる、スウェーデンの森の中の、高く持ち上げられた小屋の写真がdezeenに掲載されています
スノヘッタが設計した、スウェーデンの森の中の、高く持ち上げられた小屋の写真が10枚、dezeenに掲載されています。
布野修司による、書籍『地方で建築を仕事にする』の書評「コミュニティ・アーキテクト、アーキテクト・ビルダー、そして地域建築工房の行方?」が、WEB版建築討論に掲載されています
布野修司が執筆した、書籍『地方で建築を仕事にする』に関する書評「コミュニティ・アーキテクト、アーキテクト・ビルダー、そして地域建築工房の行方?」が、WEB版建築討論に掲載されています。
猿田仁視 / CUBO Design Architectによる、東京・三鷹のアトリエ兼住宅「cocoon」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
猿田仁視 / CUBO Design Architectが設計を手掛けた、東京・三鷹のアトリエ兼住宅「cocoon」の写真が21枚、japan-architects.comに掲載されています。
all photos©繁田諭、南竜司
松本光索による、自作「アサクサ」を伝えるための、建築展でのインスタレーション「1:1の思考」です。「アサクサ」については、過去にアーキテクチャーフォトにて特集記事として紹介しています。
建築家とキュレーターの3ヶ月に及ぶ現場住み込み期間中に両者の手によって設計、改装がなされたプロジェクトスペース、アサクサについての展示。
図面、模型を用いずその場でディスカッション、スタディ、解体、施工を繰り返し、建築のマクロな部分に対するアイデアを積み重ねていくことで空間全体を作り上げていったプロセスに倣い、本展覧会では1:1というスケールに焦点を当てて展示を構成した。
photo © 鳥村鋼一
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
佐々木達郎建築設計事務所の、設計スタッフ・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
佐々木達郎建築設計事務所では、設計スタッフ、及びアルバイトを募集しております。
現在、数件のホテル等、宿泊施設の企画、設計監理をはじめ、住宅、オフィス等複数のプロジェクトが進行中です。デザイン力、コミュニケーション力があり、様々な事に積極的に興味を持って取り組める熱意のある方を募集いたします。また、長期的に働いていただける方、設計監理の実務経験者、一級建築士有資格者、コンペ等入賞実績がある方は優遇いたします。
堀部安嗣が、瀬戸内で運用される宿泊型の小型客船「ガンツウ」をデザインしているそうです
堀部安嗣が、瀬戸内で運用される宿泊型の小型客船「ガンツウ」をデザインしているそうです。
■新造船 guntû(ガンツウ)船体の概要
船のコンセプトは、「せとうちに浮かぶ、小さな宿」。本船は、尾道市にあるベラビスタマリーナを出発・帰港地とし、中四国の瀬戸内海沿岸における景勝地を周遊する宿泊型の小型客船。屋根瓦のある瀬戸内の風景に溶け込むように設置された屋根と、海の色にあわせて変化するシルバーの船体が特徴です。
ー 設計 建築家 堀部安嗣氏 ー
堀部氏が設計するうえで大事にしているのは、建築が街にとってどうあるべきか、住む人にとってどうあるべきかという、“建築物の存在意義”。100 年先まで残したい、ありのままの瀬戸内の姿と調和しながらも、新しい価値を創出するシンボルとして、ガンツウ自体がどうあるべきかをともに考えていただける建築家であると確信し、このたび設計を依頼しました。堀部氏の作品から感じられる清々しさや、気取らなさ、温かさが瀬戸内海のイメージと合うということも、本プロジェクトを依頼した理由です。海だからこそわかる“せとうちの魅力”を、客船guntû(ガンツウ)を通じて発信して参ります。
石井修による、大阪の住宅「天と地の家」が売りに出されています
石井修が設計した、大阪の住宅「天と地の家」が売りに出されています。リンク先の不動産物件サイトに価格と写真が掲載されています。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
乾久美子建築設計事務所の、2017年春採用の新規スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
2017年春採用の新規スタッフを募集しております。
ご興味のある方は弊社HPより募集案内資料をダウンロードして下さい。
—
有限会社乾久美子建築設計事務所では設計スタッフを募集します。
当社は様々な建築物の設計・監理を行っており、種別・形式を問わず住宅等の小規模なものから事務所ビル、高層建築物など個人・民間から公共まで多様な受注先があります。
幅広い知識・技術を習得し、基本設計から竣工までの一連の建築設計の現場を経験できる設計事務所です。
詳しい情報は弊社のHPをご覧下さい。
伊東豊雄の事務所の様子を紹介する写真と、そこで収録されたインタビューがdesignboomに掲載されています
伊東豊雄の事務所の様子を紹介する写真12枚と、そこで収録されたインタビューがdesignboomに掲載されています。
カルーソ・セント・ジョンの、ロンドンでの建築展「ジオラマ」の会場写真がdomuswebに掲載されていました
カルーソ・セント・ジョンの、ロンドンでの建築展「ジオラマ」の会場写真が6枚、domuswebに掲載されています。
竹中工務店が、藤井厚二設計の「聴竹居」を取得し、地元と共に保存活用をしていくそうです
竹中工務店が、藤井厚二設計の「聴竹居」を取得し、地元と共に保存活用をしていくそうです。リンク先はプレスリリースです。
竹中工務店(社長:宮下正裕)は、1928(昭和3)年に建設された名作住宅「聴竹居(ちょうちくきょ)」(所在地:京都府大山崎町)を取得しました。
「聴竹居」は、竹中工務店の設計部に在籍していた故・藤井厚二(※1)が、京都府大山崎町に建てた5回目の自邸です。和洋の生活様式の統合とともに日本の気候風土との調和を目指した昭和初期の木造住宅として、2000年にはDOCOMOMO JAPAN(※2)の日本を代表する「モダニズム建築20選」にも選定されています。
日本人のライフスタイルや感性と日本の気候風土に合わせた「日本の住宅」として先駆的存在で、歴史的・文化的価値が極めて高い「聴竹居」を、適切に維持・管理し保存活用して後世に遺していくことは、「サステナブル社会の実現を目指す」という当社グループのCSRビジョンの実現にもつながるものです。当社は2019年に、創立120周年を迎えますが、その記念事業の一環としても位置付けております。
なお、「聴竹居」は、「一般社団法人聴竹居倶楽部」を通じて今まで通り見学等が可能で、ご希望の方々には地元を中心としたスタッフで対応していきます(※3)。
今後は、「聴竹居」が所在する大山崎町や地元住民とより一層の連携・協力を図り、見学会やイベント等の開催や当社グループ社員による研修等での利活用、さらに歴史的建築物の保存活用に関する研究等、地域と一体となった建築文化の発信に努めて参ります。
PARK HOUSE
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
一級建築士事務所アトリエ・アンプレックスの、設計スタッフ・長期アルバイト・オープンデスク募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
一級建築士事務所アトリエ・アンプレックスでは、設計スタッフ・長期アルバイト・オープンデスクを募集しております。
アトリエ・アンプレックスではこれまでに、南泰裕を代表として、個人住宅・集合住宅・オフィス・商業施設・リノベーション・インテリアデザイン等の設計活動を幅広く行なっています。
今回は、東京都内の住宅設計に関して、プロジェクト担当スタッフを募集します。住宅の設計から監理に至るまで、一通りの流れを見ることができ、基本的な実務の経験を積むことが可能です。また、ひとつのプロジェクトに限らず、事務所での様々な活動を通じて、多角的に建築に触れる機会を提供します。
経験者を優遇しますが、建築への関心と情熱を持つ方であれば、初心者や未経験者も大歓迎です。
ひとつの物件につき、できるだけ時間をかけながら、のんびりした雰囲気の中で設計活動を行なっています。
ですので、ひとつひとつ指導しながら、時間をかけてじっくりと実務に関わっていただき、しっかりと建築デザインの実務を学べるよう、配慮します。
皆さんのご応募をお待ちしています。