architecture archive

[ap job 更新] 栃木を拠点に発信する「アトリエ慶野正司」がスタッフを募集中

jobboard_468

keinosama-P-1

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

栃木を拠点に発信する「アトリエ慶野正司」の、スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

栃木県を拠点とし関東甲信越広域を中心に設計活動をしています。
住宅系、医療福祉系、商業系の建物を主として「過し方」や「敷地の個性」を読み込みココにしかない建物づくりを丁寧に取り組んでいます。
私達は意欲的な個性が集う建築家集団を目指しており、それぞれの発想力を活かしながら様々な提案をし、社会に向けて発信することを大切にしています。
この度、活動を共にする統括スタッフ・意匠スタッフを募集しております。
地方から発信する「建物づくり」を一緒に取り組みませんか?

クリスチャン・ケレツによる、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展のスイス館での、内部に入れる彫刻のようなインスタレーションの動画

クリスチャン・ケレツによる、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展のスイス館での、内部に入れる彫刻のようなインスタレーションの動画です。

ペデビージャ・アーキテクツによる、南ティロルの、エンジの顔料混ぜられた打ち放しコンクリートの外観の消防署の写真

ペデビージャ・アーキテクツによる、南ティロルの、エンジの顔料混ぜられた打ち放しコンクリートの外観の消防署の写真がdezeenに掲載されています

ペデビージャ・アーキテクツ(Pedevilla Architects)が設計した、南ティロルの、エンジの顔料混ぜられた打ち放しコンクリートの外観の消防署の写真がdezeenに掲載されています

木村松本建築設計事務所らによる、築20年を超えたハイツの一室を改修する計画「ハイツYの修理」(CS DESIGN AWARD2016のグランプリ作品)

hy000

hy00
all photos©増田好郎

木村松本建築設計事務所・MASAKIKATO・株式会社いとうともひさ・fabricscape・COCOが共同で設計・施工をした、大阪府高槻市の築20年を超えたハイツの一室を改修する計画「ハイツYの修理」です。この作品は、CS DESIGN AWARD2016のグランプリを受賞しています。この作品に用いられているIROMIZUはこちら

(以下、入賞作品解説文)築20年超のハイツの一室を改修する計画である。建物物としての経年に加え、現在の賃貸市場ではニーズの少ない占有面積に対しての居室の多さ、細かく分断された間取りを取り壊すことなく再編する手法を模索した。
具体的には既存の間取りをそのままに、居室を横断するように挿入した木質素材の壁のみで各室の関係性を変化させ、様々な居住形態に対応するものへと更新する。
賃貸物件の必然である住み手の流動に対して、挿入した壁の素材であるラワン合板表面に貼られたIROMIZUの豊富な色数と、貼り重ねが可能な性質が応答する。合板という素材の特性である経年変化を透過しつつ貼り重ねることにより住まい手の変化の履歴を示し、経過してゆく時間を可視化する。また、貼られたIROMIZUは室内外の風景の映り込みや光の反射を表面上で現象させる。

SALHAUS、SUEP.など6組が、岩手県の「大船渡消防署住田分署」設計プロポの一次審査を通過

SALHAUS、SUEP.など6組が、岩手県の「大船渡消防署住田分署」設計プロポの一次審査を通過しています

SALHAUS、SUEP.など6組が、岩手県の「大船渡消防署住田分署」設計プロポの一次審査を通過しています。

平成28年7月24日(日)、大船渡消防署住田分署新築工事設計業務プロポーザル審査委員会が開催され、第二次審査対象者として次の6者が選定されましたのでお知らせ致します。
尚、技術提案書をご提出頂いた40者の方々には、本日(7月27日)付けで第一次審査の結果について通知書を郵送しております。
また、第一次審査通過者の技術提案書は、第二次審査に先立ち、8月2日(火)より住田町役場交流プラザにて一般公開を開始致します。

登録番号 提案事務所名
  1 有限会社 ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ一級建築士事務所
  18 株式会社 SALHAUS一級建築士事務所
  21 株式会社 le style h / Atelier Asami Kazuhiro 一級建築士事務所
  25 有限会社 SOY source 建築設計事務所
  33 株式会社 SUEP.
  41 有限会社 ビルディングランドスケープ一級建築士事務所

書籍『TOKYOインテリアツアー』に掲載されたショップをプロットしたマップが公開

書籍『TOKYOインテリアツアー』に掲載されたショップをプロットしたマップが公開されています

浅子佳英と安藤僚子による書籍『TOKYOインテリアツアー』に掲載されたショップをプロットしたマップが公開されています。以下は公開されている書籍の概要

東京のインテリアデザインと都市との関係をあきらかにする考現学的ガイドブック。丸の内、銀座、表参道、代官山など9のエリアを対象に100以上のインテリアを紹介。
近年、建築家の職能はエクステリアのみならずインテリアへと拡張されてきました。著者の浅子佳英(建築家)と安藤僚子(インテリア・デザイナー)はこうした状況を踏まえ、2013年3月からインテリアデザインを空間的に読み解く「TOKYOインテリアツアー」を行なってきました。彼らはツアーを通して、人や商品の回転率を意識した設計、ファッションの潮流との親和性、以前の店の名残を活かしたリノベーション、街へ開いていく店のありかたなど、ふだんは商品の背景となっているインテリアを精緻に鑑賞するリテラシーを発見しました。
本書に掲載されたスケッチを手に、ショップやカフェ、レストランをはじめ、誰もが体感できる場所のインテリアを眺めてみると、めまぐるしく変わるインテリアの集積として立ち上がる東京の姿が浮かび上がってくるでしょう。これまで詳細なリサーチのなかったインテリアデザインを鑑賞・分析の対象として見せる、都市遊歩の魅力を刷新する1冊です。

TOKYOインテリアツアー
浅子佳英 安藤僚子
4864800235

末光弘和+末光陽子 / SUEP.による、福岡県八女市の住宅「傘の家」

kasanoie-01
北側からの俯瞰

kasanoie-02
アプローチ all photos©中村絵写真事務所

末光弘和+末光陽子 / SUEP.が設計した、福岡県八女市の住宅「傘の家」です。

この建物の特徴は、大きな屋根を支える木造の架構である。フラットな大屋根は、母屋と離れの2カ所で、大小2つの傘状の構造体になっている。高く持ち上げられた傘の下には、家族が集まる場が広がっており、母屋の傘は家族がくつろぐリビングダイニングが、離れの傘にはゲストを招くための土間と茶室となっている。

この2つの傘は、場をつくるフレームであり、同時に日照時間が多いこの地域に適した家の環境装置にもなっている。勾配屋根で暖められた空気は、傘に沿って上昇し中央のトップライトで集められ、鉄骨柱を通してファンで床下に送り込まれる。250m2近くもある大きな屋根で得られた日射エネルギーは、床下の蓄熱体に蓄えられる。晴れた日には冬でも50℃近くまで暖まる屋根の空気が送り込まれることで、床からは暖房器具のような温風が吹き出す。床温度は常に2-3度くらい温かく、夜間の冷え込みも防止している。夏の日射はオーバーヒートを防ぐため、トップライト内で排気している。

アイレス・マテウスによる、中庭と住戸部分の平面関係に、正円と正方形の幾何学が浮かび上がる住宅「House in Alentejo Coast」の写真など

アイレス・マテウスによる、中庭と住戸部分の平面関係に、正円と正方形の幾何学が浮かび上がる住宅「House in Alentejo Coast」の写真などが、archidailyに掲載されています

アイレス・マテウスが設計した、中庭と住戸部分の平面関係に、正円と正方形の幾何学が浮かび上がる住宅「House in Alentejo Coast」の写真などが37枚、archidailyに掲載されています。

ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、オーストラリア・シドニーのシャーマン現代美術財団に作られた仮設パヴィリオンの写真

ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、オーストラリア・シドニーのシャーマン現代美術財団に作られた仮設パヴィリオンの写真がdesignboomに掲載されています

ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが設計を手掛けた、オーストラリア・シドニーのシャーマン現代美術財団に作られた仮設パヴィリオンの写真が13枚、designboomに掲載されています。

藤森照信が、ロンドンのキングストン大学の学生と制作したパヴィリオンの写真

藤森照信が、ロンドンのキングストン大学の学生と制作したパヴィリオンの写真がdezeenに掲載されています

藤森照信が、ロンドンのキングストン大学の学生と制作したパヴィリオンの写真が19枚、dezeenに掲載されています。

スタジオ・ムンバイが、竹を構造体として制作する、オーストラリアの今年の「MPavilion」の模型写真など

スタジオ・ムンバイが、竹を構造体として制作する、オーストラリアの今年の「MPavilion」の模型写真などがdezeenに掲載されています

スタジオ・ムンバイが、竹を構造体として制作する、オーストラリアの今年の「MPavilion」の模型写真などが11枚、dezeenに掲載されています。
以下は、実寸大のモックアップなどを作って検討している様子が紹介されている動画です。

藤本壮介、乾久美子、千葉学、三分一博志、アトリエ・アンド・アイが、広島の「厳島港宮島口地区旅客ターミナル」プロポの一次審査を通過

藤本壮介、乾久美子、千葉学、三分一博志、アトリエ・アンド・アイが、広島の「厳島港宮島口地区旅客ターミナル」プロポの一次審査を通過しています(PDF)

藤本壮介、乾久美子、千葉学、三分一博志、アトリエ・アンド・アイが、広島の「厳島港宮島口地区旅客ターミナル」プロポの一次審査を通過しています。建設通信新聞のウェブサイトにも解説の記事があります
二次審査の公開プレゼンテーションも行われます。

2次審査は技術提案書のプレゼンテーション及び質疑応答により行います。
なお,ヒアリングは次の日時で公開で行います。

日時:平成28年8月9日(火)13:00~15:55(12:30開場予定)
場所:はつかいち文化ホールさくらピア 小ホール(広島県廿日市市下平良一丁目11-1)
※会場の地図については,次のHPをご参照ください。どなたでも傍聴できます。詳しくは,後日HPでご案内いたします。
http://www.hatsukaichi-csa.net/access.html

[ap job 更新] K計画事務所+北山孝二郎が、「設計スタッフ」と「一般管理スタッフ」を募集中

jobboard_468

kitayamasama-01

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

K計画事務所+北山孝二郎の、「設計スタッフ」と「一般管理スタッフ」募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

供給者の視点からの合理性、目的性、機能性で作られる環境だけでいいのだろうか.
分断される環境に対して、住宅からオフィスビル、商業施設、再開発まで、心に響く人間的な空間を創っていきたいと考えてきました.
敷地12坪の建築からまちづくりまで、このスタンスは変わりません。
当社では柔軟な考えと感性を持った、そして忍耐力のあるスタッフを募集しています。
建築の受賞歴、出版物、建築家北山孝二郎の略歴についてはホームページをご覧ください。

ノーマン・フォスターによる、アップルの新社屋の最新の現場動画 青木淳と島田陽による、島田の作品集についての対談『「モノ」が先行する空間のつくり方』の内容

青木淳と島田陽による、島田の作品集についての対談『「モノ」が先行する空間のつくり方』の内容が、10+1に掲載されています

青木淳島田陽による、島田の作品集についての対談『「モノ」が先行する空間のつくり方』の内容が、10+1に掲載されています。

島田陽|日常の設計の日常 (現代建築家コンセプト・シリーズVOL.22)
島田陽
4864800219

ギャラリー間での展覧会「スミルハン・ラディック展 BESTIARY:寓話集」の公式会場写真

ギャラリー間のウェブサイトに、展覧会「スミルハン・ラディック展 BESTIARY:寓話集」の公式会場写真が掲載されています

ギャラリー間のウェブサイトに、展覧会「スミルハン・ラディック展 BESTIARY:寓話集」の公式会場写真が13枚掲載されています。
以下は、展覧会公式の概要

「BESTIARY:寓話集」と名づけられた本展覧会では、空想上の生き物に見立てた20余りの模型を中心に、氏の考える現代の寓話集を提示します。さらにプロジェクトごとにラディック氏が描き記した70冊にものぼるスケッチブックや、書籍『The Invention of Chile[チリの発明]』に着想を得たという架空の「チリ現代建築ガイド」などを展示。時に難解とも評される氏の思考の源と、ひとつひとつの模型に宿る「確信の瞬間」を、それぞれの視座から見つけ出し、感じ取っていただければ幸いです。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。