architecture archive

ズントー事務所所員の杉山幸一郎が、ルドルフ・オルジアティの建築についてメルクリの言葉を引用しながら紹介しているエッセイ「ルドルフの小さな革命」

ズントー事務所所員の杉山幸一郎が、ルドルフ・オルジアティの建築についてメルクリの言葉を引用しながら紹介しているエッセイ「ルドルフの小さな革命」が、ギャラリーときの忘れもの のウェブサイトに掲載されています

ピーター・ズントー(ペーター・ツムトア)事務所所員の杉山幸一郎が、ルドルフ・オルジアティの建築についてペーター・メルクリの言葉を引用しながら紹介しているエッセイ「ルドルフの小さな革命」が、ギャラリーときの忘れもの のウェブサイトに掲載されています。
ルドルフ・オルジアティは、ヴァレリオ・オルジアティの父としても知られる建築家です。その思想はペーター・メルクリにも大きな影響を与えたことで知られています。

[ap job 更新] 株式会社ブロックパーティーが、CGパース制作の正社員を募集中

jobboard_468

brockpartysama-photo01

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社ブロックパーティーの、CGパース制作の正社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

当社は、カフェやレストラン、アパレル、ブライダル施設や商業施設など、さまざまな空間・建築物の完成予想図を制作しています。
私たちがメンバーひとりひとりに求めるものは”ミーハー”であること。
元美容師やアパレル業界など未経験からスタートのメンバーが多いですが、前職の経験を活かしたそれぞれのクリエイティブセンスで活躍しています。

Google社のイギリス・キングクロスにある社屋の写真 HHFによる、スイスの、ポリカーボネートで覆われた内部的な外部空間を持った住宅「House C」の写真

HHFによる、スイスの、ポリカーボネートで覆われた内部的な外部空間を持った住宅「House C」の写真がarchdailyに掲載されています

HHFが設計を手掛けた、スイスの、ポリカーボネートで覆われた内部的な外部空間を持った住宅「House C」の写真が13枚、archdailyに掲載されています。

[ap job 更新] スタジオエイトが、設計スタッフ/技術・事務スタッフを募集中

jobboard_468

S8_photo01

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

スタジオエイトの、設計スタッフ/技術・事務スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

スタジオエイトは設立から12年、戸建て住宅や別荘、集合住宅のインテリアを中心に、新築・リノベーションを問わず多くの設計を手掛けてきました。
現在も、戸建て住宅、集合住宅や店舗の設計が進行中です。
設計事務所も設計の枠を超えた提案や活動が求められる時代となっています。小さな事務所ではありますが、建築設計は複雑であるために技術の習得を望み、忍耐力を持ち、建築を取り巻く多くのことに興味があり、一緒に設計を行える方を募集いたします。

グラフトン・アーキテクツ+シェル・アルキテクトスによる、ペルーの、コンクリートの塊感と複雑な断面構成が印象的な、工科大学・UTECの新施設の写真など

グラフトン・アーキテクツ+シェル・アルキテクトスによる、ペルーの、コンクリートの塊感と複雑な断面構成が印象的な、工科大学・UTECの新施設の写真などがarchdailyに掲載されています

グラフトン・アーキテクツ+シェル・アルキテクトスが設計した、ペルーの、コンクリートの塊感と複雑な断面構成が印象的な、工科大学・UTECの新施設の写真などが43枚、archdailyに掲載されています。

へニング・ラーセン・アーキテクツによる、リオ・オリンピック2016のためのデンマーク・パヴィリオンの写真

へニング・ラーセン・アーキテクツによる、リオ・オリンピック2016のためのデンマーク・パヴィリオンの写真がdezeenに掲載されています

へニング・ラーセン・アーキテクツによる、リオ・オリンピック2016のためのデンマーク・パヴィリオンの写真が5枚、dezeenに掲載されています。デンマークのアスリートと訪問者が集まるための施設として設計・建設されたようです。

SO-ILとボーリン・シウィンスキー・ジャクソンによる、アメリカ・カリフォルニアの、有機的平面のルーバー屋根が特徴的な、現代美術館の写真

SO-ILとボーリン・シウィンスキー・ジャクソンによる、アメリカ・カリフォルニアの、有機的平面のルーバー屋根が特徴的な、現代美術館の写真がdezeenに掲載されています

SO-ILボーリン・シウィンスキー・ジャクソン(Bohlin Cywinski Jackson)が設計を手掛けた、アメリカ・カリフォルニアの、有機的平面のルーバー屋根が特徴的な、現代美術館の写真が14枚、dezeenに掲載されています。

日埜直彦・浅子佳英・吉本憲生・市川紘司による座談会「建築・プロダクト・インテリアを巡る言葉——アップルストア表参道から考える」

日埜直彦・浅子佳英・吉本憲生・市川紘司による座談会「建築・プロダクト・インテリアを巡る言葉——アップルストア表参道から考える」が、建築討論webに掲載されています

日埜直彦・浅子佳英・吉本憲生・市川紘司による座談会「建築・プロダクト・インテリアを巡る言葉——アップルストア表参道から考える」が、建築討論webに掲載されています。

田根剛による、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展のレビュー「オルタナティヴの批評性と可能性」

田根剛による、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展のレビュー「オルタナティヴの批評性と可能性」が10+1websiteに掲載されています

田根剛が執筆した、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展のレビュー「オルタナティヴの批評性と可能性」が10+1websiteに掲載されています。

ツバメアーキテクツによる、東京・日本橋の、オフィスの計画「継手のある家具」

000th_160715_0219

00th_160715_0128_01
all photos©長谷川健太

ツバメアーキテクツによる、東京・日本橋の、オフィスの計画「継手のある家具」です。

ジャーナリスト江口晋太朗氏率いるトーキョーベータの日本橋オフィスの計画。
棚にも、壁にも、ベンチにもなる何か、を作るために「継手」から考えた。
継手としてはシンプルな「蟻継ぎ」と「あられ継ぎ」を参照し、その二つをハイブリッドしたような収まりになっている。継手は縦板と横板のジョイントになると同時に積み重ねた家具同士を固定する。さらにはブックエンドにもなる。
他の家具を含め素材はシナとラワンを組み合わせることで、自然とリズムが生まれるようにしている。
このようなデザインの最初の一手によって、ここがオフィスとして使われるだけでなく、トークイベントをしたり、マーケットを開いたり、まちのお祭りに参加したりと、様々な実践がサポートされる。
物事が連鎖し、場所自体が継手のような役割を果たして行く事を目指している。

noiz・豊田啓介、ライゾマティクス・齋藤精一らによるトークセッション「可変する建築」の内容

noiz・豊田啓介、ライゾマティクス・齋藤精一らによるトークセッション「可変する建築」の内容が、電通報に掲載されています

noiz・豊田啓介ライゾマティクス・齋藤精一らによるトークセッション「可変する建築」の内容が、電通報に掲載されています。リンク先は前編で、後編はこちらにあります

中山英之が設計して、瀬戸内国際芸術祭関連で、小豆島に作られている公共トイレ「石の島の石」の写真

中山英之が設計して、瀬戸内国際芸術祭関連で、小豆島に作られている公共トイレ「石の島の石」の写真です。プロジェクトについてはこちらのページに掲載されています。

[ap job 更新] 宗本晋作建築設計事務所が、経験・未経験の設計スタッフ、事務・広報スタッフを募集中

jobboard_468

munemotosama-photo_01

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

宗本晋作建築設計事務所の、経験・未経験の設計スタッフ、事務・広報スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社宗本晋作建築設計事務所では現在スタッフを約3名募集しています。

新しいデザインや建築を考えることが好きで、コミュニケーション能力が高く、熱意を持って設計に取り組むことのできる方を求めています。
宗本晋作建築設計事務所は、住宅、店舗、ホテル、公共建築など幅広く手掛けており、常に意匠性の高い建築を心掛けています。また、2016年6月に韓国事務所を設立し、新規海外案件が現在進行中です。実施案件が複数あり、経験者歓迎です。

竹田和行建築設計事務所+創楽建築設計事務所による、東京・駒込の、既存空家の寮を、地域の人が集まる居場所に改修した「こまじいのうち」

komajii_no_uchi_000

komajii_no_uchi_00
all photos©傍島利浩

竹田和行建築設計事務所+創楽建築設計事務所による、東京・駒込の、既存空家の寮を、地域の人が集まる居場所に改修した「こまじいのうち」です。また、竹田のウェブサイトでは、この建築の改修プロセス等の写真も見る事ができます。

一軒の空き家がつくった地域のつながりがある。東京の駒込にある「こまじいのうち」は地域の人が集まる居場所として平成25年10月にオープンした。この空き家はもともと寮であったため部屋が細かく分かれていた。そのため建物の約半分は物置となっていた。設計の依頼を受けたとき、物置のスペースを地域に解放するとともに、「こまじいのうち」が自立自転できる仕組みをつくることが望まれた。(現在はオーナーのご厚意で使用料をほぼ取らずに運営されている。)壁を壊して空間を広げ、一階はより多くの人が集まれるようにし、2Fはシェアオフィスとして収益源となるスペースにする。

岸和郎・竹山聖らが審査する、「(仮称)大阪新美術館公募型設計競技」の実施要領などが公開

岸和郎・竹山聖らが審査する、「(仮称)大阪新美術館公募型設計競技」の実施要領などが公開されています

岸和郎・竹山聖らが審査する、「(仮称)大阪新美術館公募型設計競技」の実施要領などが公開されています。

参加資格(主なもの)
・建築士法(昭和25年法律第202号)第23条第1項の規定による登録を受けた一級建築士事務所であること。
・延床面積2,000平方メートル以上の施設の新増築(増築にあっては、増築部分の面積)にかかる設計業務の実績があること。(平成28年7月31日までに、設計業務が完了している実績に限る。)

 大阪市では、「(仮称)大阪新美術館」について、広く市民から愛されるとともに、国内外から注目を集め、新たな文化観光拠点として大阪の都市格向上に貢献する美術館にふさわしい設計提案を広く求めるため、公募型設計競技を実施します。

 設計提案の審査にあたっては、学識経験者で構成する審査評価会議を設置し、平成29年2月中旬に最優秀案を決定する予定です。

 大阪市は、4,900点を超える貴重な近現代美術コレクションを所蔵しており、その中には、市民をはじめとしたみなさまからご寄贈いただいた作品が多く含まれています。これら貴重なコレクションを鑑賞いただく機会を提供することは、作品を所蔵する大阪市としての重要な使命であり、平成26年9月に「新美術館整備方針」を策定し、北区中之島に「(仮称)大阪新美術館」を整備することとしました。歴史的にも文化的にも豊かな蓄積をもつ中之島を拠点として、第一級のコレクションの魅力を最大限に活用しながら、大阪の文化振興や魅力向上に貢献する美術館として、平成33年度中の開館をめざし整備を進めてまいります。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。