architecture archive

2015年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10

2015年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10をご紹介します。弊サイトで特集記事として紹介させていただいた実作品を対象としています。集計方法としては、各記事の閲覧ユニークユーザー数を基準としています。(ページビューではないので各人が複数回閲覧した場合でも、その数値は1となります。)
また、最も注目された作品を「ap賞」の受賞作品としてトロフィーを贈呈させていただきます。2014年には、吉村靖孝建築設計事務所による「窓の家」が最も注目され、トロフィーをお送りさせていただきました
2015年の結果は以下よりご確認ください。
本年も皆様のご連絡・ご投稿をお待ちしております。


【ap賞】1、長坂常 / スキーマ建築計画が改修を手掛けた、埼玉県川口市の「鳩ヶ谷の家」

2、谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、東京の「関東マツダ目黒碑文谷店」

3、谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる福岡の「桧原の家」

4、小泉一斉+千葉万由子 / Smart Running一級建築士事務所による、千葉の住宅「モンタージュ2」

5、中村竜治建築設計事務所による、東京銀座資生堂ビルのディスプレイ「首飾り」

6、村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、大阪府豊中市の住宅「赤い別邸」と、実際に訪れた建築家たちの感想

7、ツバメノートとツバメアーキテクツで開発した「設計ノート」

8、松島潤平建築設計事務所+青山文吾による、東京の築40年経つヴィンテージ・マンションの改修デザイン「Text」

9、id+fr / 伊庭野大輔+藤井亮介による、東京の店舗「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」

10、松島潤平 / 松島潤平建築設計事務所による「育良保育園 仕上表模型」


■関連リンク
2014年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10

2015年にアーキテクチャーフォトで注目された記事トップ100

2015年にアーキテクチャーフォトで注目された記事トップ100をご紹介します。集計方法としては、各記事のユニークユーザー数を基準としています。(ページビューではないので各人が複数回閲覧した場合でも、その数値は1となります。)また、トップページやカテゴリーページなどに関しては除外し、個別記事ページのみを抽出しています。


1、磯崎新による、新国立競技場に関する意見の全文

2、ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート

3、吉岡徳仁による「ガラスの茶室 – 光庵」が、京都の将軍塚青龍殿の大舞台で公開

4、ザハ・ハディド事務所が公開した、新国立競技場のデザイン白紙に対するコメント

5、日建設計が手掛けて、ネット上で竣工前から話題になっている渋谷区のビルについての、藤村龍至の感想

6、ホテルオークラが、谷口吉郎による空間を、新しく建替える建物に継承する方針を発表

7、青木淳・SANAA・隈研吾・山本理顕・日建設計による滋賀県立近代美術館の新館増築プロポの提案書が公開

8、SANAAが、滋賀県立近代美術館の新館増築プロポーザルの最優秀者に

9、ザハ・ハディド事務所公式の、日本語で公開された、新国立競技場に関する声明

10、大西麻貴+百田有希/o+hが、滋賀の「多賀町中央公民館設計者選定コンペ」で最優秀作品に

11、隈研吾による、吉祥寺ハモニカ横丁の焼き鳥店の内装「てっちゃん」の写真

12、長坂常 / スキーマ建築計画が改修を手掛けた、埼玉県川口市の「鳩ヶ谷の家」

13、ザハ・ハディド事務所が、新国立競技場に関して新しい声明を公開しています

14、隈研吾が、滋賀県守山市の市立図書館「本の森」設計プロポで優秀者に

15、安藤忠雄が、新国立競技場問題の記者会見で配布した、自身の見解をまとめた資料の全文

16、日建設計の山梨知彦が、新国立競技場についての見解をfacebookに投稿

17、谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、東京の「関東マツダ目黒碑文谷店」

18、谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる福岡の「桧原の家」

19、2014年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10

20、SANAAが設計して完成した、アメリカのニュー・カナーンの公園とその施設「Grace Farms」の写真とドローイング

BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」

BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」が建設通信新聞ブログに掲載されています

BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」が建設通信新聞ブログに掲載されています。

岩元真明による論考「東南アジア近現代建築の可能性 ──ジェネリック・シティを超えよ」

岩元真明による論考「東南アジア近現代建築の可能性 ──ジェネリック・シティを超えよ」が10+1websiteに掲載されています

岩元真明による論考「東南アジア近現代建築の可能性 ──ジェネリック・シティを超えよ」が10+1websiteに掲載されています。

坂茂が、プロポで勝利した、静岡空港旅客ターミナルビルのデザインの特徴だった「ツイスト木造アーチ」が実現不可に

坂茂が、プロポで勝利した、静岡空港旅客ターミナルビルのデザインの特徴だった「ツイスト木造アーチ」が実現不可になったとの事です

坂茂が、プロポで勝利した、静岡空港旅客ターミナルビルのデザインの特徴だった「ツイスト木造アーチ」が実現不可になったとの事です。静岡新聞が伝えています。
こちらのPDFでプロポーザル時の坂の提案が見る事ができます。そこでは、「ツイスト木造集成材アーチ」は、提案書の最初に記載されており、重要なデザインポイントだったことが分かります。実現できなかった経緯等はリンク先でご確認ください。
このプロポーザルの最終候補者たちの提案はこちらにまとめています

「再始動するエンブレムと競技場。公平性の確保に腐心」(NIKKEI DESIGN) SHoPアーキテクツのジョン・セローンに、BIM活用などについて聞いているインタビュー(日本語)

SHoPアーキテクツのジョン・セローンに、BIM活用などについて聞いているインタビューが建設通信新聞ブログに掲載されています

SHoPアーキテクツのジョン・セローンに、BIM活用などについて聞いているインタビューが建設通信新聞ブログに掲載されています。

[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/12/28)

job-468px-mijikai

現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。
新規の求人投稿につきましては、こちらよりお気軽にご連絡ください


■upsetters architectsが、マネージャー、設計スタッフ、設計アシスタント、ストラテジスタッフを募集中

■アトリエ事務所と共に、多くの賃貸マンション企画を手掛ける(株)プリズミックが、スタッフを募集中

■香港を拠点とする、スペイシャルプラクティスが建築設計スタッフを募集中

■ビル開発を数多く手がけてきたトゥループロパティマネジメント株式会社が、一級建築士の方へ事務所を無償提供します

■成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ、プレス・秘書、長期アルバイト及びオープンデスクを募集中

■名和晃平率いる、アートから建築まで、ジャンルにとらわれない活動をしているSANDWICHが、建築スタッフ・アルバイト・経理事務スタッフを募集中

■長谷川逸子・建築計画工房が、建築設計・監理スタッフとアルバイトを募集中

■株式会社インターオフィスが、インテリアデザイナーを募集中

■『TOTO通信』などを編集制作している(株)伏見編集室が、スタッフを募集中

■北川原温建築都市研究所が、新規スタッフを募集中

■河野有悟建築計画室が、設計スタッフを急募中

■前橋工科大学教授・宮崎均が主宰するREP研究所が、スタッフを募集中

■長坂常率いるスキーマ建築計画が、スタッフを募集中

■アトリエ系建築設計事務所専門の施工会社「泰進建設株式会社」が新規スタッフを募集中

最も注目を集めたトピックス [期間:2015/12/21-12/28]

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/12/21-12/28)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、現代美術作家・杉本博司と建築家・榊田倫之による建築設計事務所「新素材研究所」のウェブサイトがオープン

2、磯崎新による、新国立競技場に関する意見の全文

3、坂本一成、藤原徹平、高橋一平、御手洗龍ら6組が、栃木県那須塩原市の「(仮称)まちなか交流センター」プロポの一次審査を通過

4、シカゴに作られる、オバマ大統領図書館の設計者の最終候補に、レンゾ・ピアノ、スノヘッタ、アジャイらが選出

5、竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、大阪の既存民家を改修したカフェ「AWAI CAFE」の写真

6、中村竜治と永山祐子による、渋谷の(PLACE) by methodでの展覧会「プレイ・ジュエリー ウェア・アーキテクチャー」の会場写真

7、木下昌大による、神奈川県・秦野の、「カナエル」神奈川西支店社屋の写真など

8、新国立競技場の応募2案の詳細な技術提案書が公開

9、ヘルツォーク&ド・ムーロンによるミラノのジャンジャコモ・フェルトリ ネッリ財団本部ビルの現場写真

10、大西麻貴+百田有希が、自身が設計した「小屋と塔の家」を解説している動画

11、ヘザウィック・スタジオが、上海に計画している、植栽された山のような外観の複合施設の画像

12、2016年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示「en(縁):beyond-SHARING」の公式サイトがオープン

13、314・アーキテクチャー・スタジオによる、ギリシヤの、既存空間を白く塗装することで生かした眼鏡店「c_29 / optimist」の写真など

14、403architecture[dajiba]の辻琢磨による、鹿児島でのレクチャー「建築の素材」の動画

15、東京メトロ銀座線の3つの駅のデザインコンペが開催されます。最優秀賞の賞金は50万円。

16、栃木県那須塩原市が、(仮称)駅前図書館等設計プロポーザルを開催

17、小川晋一のウェブサイトがリニューアルされています

18、スペイシャルプラクティスによる、ブルガリアのヴァルナ公立図書館国際設計競技の3等案

19、川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHの空間デザインによる、六本木ヒルズ・ウェストウォークでのインスタレーション「Airy Walk」

20、永山祐子と中村竜治の展覧会「プレイ・ジュエリー ウエア・アーキテクチャー 建築を通してジュエリーを考える」が開催中 [-2016/1/30]


過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

特集:シーグルド・レヴェレンツ──ドローイング・コレクション 1『a+u 2016年1月号』

特集:シーグルド・レヴェレンツ──ドローイング・コレクション 1『a+u 2016年1月号』がamazonで発売されています

特集:シーグルド・レヴェレンツ──ドローイング・コレクション 1『a+u 2016年1月号』がamazonで発売されています。
出版社のウェブサイトにはプレビュー画像が5枚と目次が掲載されています。

[ap job 更新] upsetters architectsが、マネージャー、設計スタッフ、設計アシスタント、ストラテジスタッフを募集中

job-468px-mijikai

01ten_2

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

upsetters architectsの、マネージャー、設計スタッフ、設計アシスタント、ストラテジスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

upsetters architectsでは、マネージャー、設計スタッフ、設計アシスタント、ストラテジスタッフを募集しています。

例えば、

― 建築の大学もしくは専門学校を卒業される新卒の方はもちろんのこと
― 組織設計事務所で働いているが、今後のビジョンやキャリアに疑問を感じている方
― 設計はできないけれど、upsetters architectsの事業に強い興味のある方
― 出産、育児で一旦リタイヤしたけれど、時間や勤務体系に融通がきくなら仕事に復帰したい方
― アトリエ系事務所での働き方や、将来性に限界を感じている方
― まちづくりや環境デザインに強い想いがある方

など、ビジョンを元に、それぞれの状況に応じた働き方を一緒に模索できればと思います。
upsetters architectsと一緒に、新しい時代に適した建築事務所の形を目指しませんか?

“Architectural approach to future environment.”

upsetters architectsは、建築的な思考に基づく環境デザインと、ビジョンと事業性の両立のためのストラテジデザインを行っています。
2004年の設立以来、急速に変化する時代を捉え、新しいスタンダードの提案を追求し、世界7カ国、200を超えるプロジェクトに成功してきました。
本質的で革新的な環境デザインには、社会を豊かにする力があると私達は確信しています。

314・アーキテクチャー・スタジオによる、ギリシヤの、既存空間を白く塗装することで生かした眼鏡店「c_29 / optimist」の写真など

314・アーキテクチャー・スタジオによる、ギリシヤの、既存空間を白く塗装することで生かした眼鏡店「c_29 / optimist」の写真などがdesignboomに掲載されてます

314・アーキテクチャー・スタジオが設計した、ギリシヤの、既存空間を白く塗装することで生かした眼鏡店「c_29 / optimist」の写真などが10枚、designboomに掲載されてます

竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、大阪の既存民家を改修したカフェ「AWAI CAFE」の写真

竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルのサイトに、大阪の既存民家を改修したカフェ「AWAI CAFE」の写真が掲載されています

竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルのウェブサイトに、大阪の既存民家を改修したカフェ「AWAI CAFE」の写真が8枚掲載されています。

大阪府貝塚市にて古い日本家屋を改装したカフェ、AWAI CAFEがオープンしました。
古い街並みが残る貝塚市の路地の奥、美味しい珈琲が飲める小さなカフェです。

シカゴに作られる、オバマ大統領図書館の設計者の最終候補に、レンゾ・ピアノ、スノヘッタ、アジャイらが選出

シカゴに作られる、オバマ大統領図書館の設計者の最終候補に、レンゾ・ピアノ、スノヘッタ、アジャイらが選出されています

シカゴに作られる、オバマ大統領図書館の設計者の最終候補に、レンゾ・ピアノ、スノヘッタ、アジャイらが選出されています。

ヘザウィック・スタジオが、上海に計画している、植栽された山のような外観の複合施設の画像

ヘザウィック・スタジオが、上海に計画している、植栽された山のような外観の複合施設の画像がdezeenに掲載されています

ヘザウィック・スタジオが、上海に計画している、植栽された山のような外観の複合施設の画像が1枚、dezeenに掲載されています。

SHoP・アーキテクツが計画している、ネパールの地震被災地域の為の学校の画像

SHoP・アーキテクツが計画している、ネパールの地震被災地域の為の学校の画像がdezeenに掲載されています

SHoP・アーキテクツが計画している、ネパールの地震被災地域の為の学校の画像が17枚、dezeenに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。