architecture archive

横浜港大さん橋国際客船ターミナルの設計者 アレハンドロ・ザエラ・ポロや、隈研吾、磯崎新、妹島和世、ジェフリー・キプニスらが参加するシンポ「連続的建築は、これからも連続するか?」が開催[2015/6/7]

T-ADS_CA_A402

横浜港大さん橋国際客船ターミナルの設計者 アレハンドロ・ザエラ・ポロや、隈研吾、磯崎新、妹島和世、ジェフリー・キプニスらが参加するシンポジウム「連続的建築は、これからも連続するか?」が開催されます。開催日は、2015年6月7日(日)。場所は、横浜港大さん橋国際客船ターミナル 大さん橋ホール(定員 800名先着順 入場無料)。
2015年6月6日には、「磯崎新 基調講演 「わ」空間の制度と構造」も行われます。こちらの会場は東大です。
公式サイトはこちら

1995年におこなわれた横浜港大さん橋国際客船ターミナル国際コンペで実施案となったForeign Office Architects (FOA)案の基本コンセプトContinuous Architectureは、その後の20年間に世界でどのように展開したのか? それを実現させた日本では、どのような独自の発展があったのか? 幅広い視点から議論をおこない、これからの建築の可能性について考える。 Continuous Architectureとは、連続する一枚の面(サーフェス)などによって構成される連続的建築で、1990年代初頭にロンドンのAAスクールを中心に理論化がはじまり、デジタル技術の建築設計への応用が活発化するのに並行してアメリカ東海岸を中心にプロジェクトに用いられ、世界的に大きな影響を及ぼした。横浜港大さん橋国際客船ターミナルはContinuous Architectureが大規模な建築として実現された世界初の事例であると言われる。

[ap job 更新] ノンスケール株式会社が、スタッフを募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

ノンスケール株式会社のスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

ノンスケール株式会社では、熱意があり、タレントに自信があり、チームワークの出来るわがままな(!)スタッフを募集しています。

コンペにも積極的に参加しています。トップダウンではなく、シニアマネージャーによるチームマネージメントのもと、スタッフの自主性に任せてデザインを行っています。最近では、若手のデザインチームがロンドンArchitriumph 主催の国際コンペでの優勝、地下鉄銀座線デザインコンペで優勝しています。

ビャルケ・インゲルスのBIGが増築を手掛けた、コペンハーゲンの高校のフットボールコートと付随する施設の写真

ビャルケ・インゲルスのBIGが増築を手掛けた、コペンハーゲンの高校のフットボールコートと付随する施設の写真がdesingboomに掲載されています

ビャルケ・インゲルスのBIGが増築を手掛けた、デンマーク・コペンハーゲンの高校のフットボールコートと付随する施設の写真がdesingboomに掲載されています。この高校はビャルケの母校だそうです。
下記は、フリーランニングのパフォーマーが同施設内を疾走する様子を捉えながら、建築を紹介するという、斬新な切り口の、BIG公式の動画。

old book『新建築2009年 12冊セット』 坂野由美子/S PLUS ONE+落合正行/PEA…による、東京・世田谷の集合住宅「豪徳寺のアパートメント Garland」

Garland_000
all photos©藤井浩司(ナカサアンドパートナーズ)

坂野由美子/S PLUS ONE 一級建築士事務所落合正行/PEA…が設計した、東京・世田谷の集合住宅「豪徳寺のアパートメント Garland」です。

世田谷区豪徳寺に建つ6戸の住戸からなる集合住宅の設計。小田急豪徳寺駅から延びる商店街の路地を一歩入り、そのつきあたりに静かにたたずむ。1階を長屋、2階を共同住宅とし敷地内通路と窓先空地を兼ねることで、南側に路地から続くまとまりのある庭を確保するとともに、北側の保育園の園庭に向けて風が抜ける「隙間」をつくることで、行き止まりの敷地がもつ特有の淀んだ環境を改善することから設計を始めた。

吉村理建築設計事務所による、三重の住宅「桔梗の家」

ADS_3000
all photos©川元斉

吉村理建築設計事務所が設計した、三重の住宅「桔梗の家」です。

敷地は町全体が緩やかに南へ傾斜する見晴らしの良い素晴らしい住宅地の一角に位置します。新しい試みとして、周辺と敷地とを塀や柵で区切る事を止め高低差を境界とした上で、緩やかな斜路により周辺と敷地内とをあいまいに繋いでいます。

アンネ・ホルトロップが設計した、帯状の内部空間と外部空間が隣接している、ミラノ万博バーレーン館の写真

アンネ・ホルトロップが設計した、帯状の内部空間と外部空間が隣接している、ミラノ万博バーレーン館の写真がdezeenに掲載されています

オランダの建築家 アンネ・ホルトロップ(Anne Holtrop)が設計した、帯状の内部空間と外部空間が隣接している、ミラノ万博バーレーン館の写真がdezeenに掲載されています。

book『市民が関わるパブリックスペースデザイン』

書籍『市民が関わるパブリックスペースデザイン』がamazonで発売されています

書籍『市民が関わるパブリックスペースデザイン』がamazonで発売されています。リンク先に目次等も掲載されています。

市民が積極的に参加してつくり上げる「まちづくり」の方法を美しいな写真を多数使用して解説した本です。
今年の4月にグランドオープンを姫路城。
その玄関口となる姫路駅の再開発事業を実践し、精査することで見えてきたあたらしい「魅力が倍増するまちづくり」の手法を紹介しています。
特に建築と土木が一体となって進められた実例は少なく、またつくるだけでなくその後の活用方法(マネジメント)にも市民が参加する仕組みとなっています。

市民が関わるパブリックスペースデザイン
小林 正美
4767819822

ジャック・ヘルツォークが、2015年1月に、香港中文大学建築学院で行った講演の動画 ブランドルーバー+エムデ, シュナイダーによる、ドイツ・ポツダムの、東ドイツ時代の工場を改修した住宅「Antivilla」の写真など

ブランドルーバー+エムデ, シュナイダーによる、ドイツ・ポツダムの、東ドイツ時代の工場を改修した住宅「Antivilla」の写真などがarchdailyに掲載されています

ブランドルーバー+エムデ, シュナイダー(Brandlhuber+ Emde, Schneider)が設計した、ドイツ・ポツダムの、東ドイツ時代の工場を改修した住宅「Antivilla」の写真などがarchdailyに掲載されています

レンゾ・ピアノが、ファッションブランド・マックスマーラーのためにデザインしたハンドバッグの写真

レンゾ・ピアノが、ファッションブランド・マックスマーラーのためにデザインしたハンドバッグの写真がarchdailyに掲載されています

レンゾ・ピアノが、ファッションブランド・マックスマーラーのためにデザインしたハンドバッグの写真が9枚、archdailyに掲載されています。

面出薫が自著『建築照明の作法--照明デザインを語る10の思想と27の作法』について解説している動画 テレビ東京WBSの特集動画『しなやかに変わる街「銀座」』

テレビ東京WBSの特集動画『しなやかに変わる街「銀座」』が公式サイトで公開されています

テレビ東京WBSの特集動画『しなやかに変わる街「銀座」』が公式サイトで公開されています。

シリーズ特集しなやかに変わる街、今回の舞台は銀座です。
銀座で進む2つの大きな開発、東急不動産が手掛ける「(仮称)銀座5丁目プロジェクト」と、森ビルなどが手掛ける「松坂屋跡地の再開発」の現場に大江キャスターが潜入。最近の外国人観光客の増加や2020年のオリンピックを見据えた開発の全貌を取材しました。
また、銀座の変わらない老舗も取材。和装小物の「かなめ屋」、和菓子の「萬年堂」、インポートセレクトショップの「サンモトヤマ」を大江キャスターが「銀ぶら」しながら老舗めぐりをしました。
サンモトヤマの茂登山長市郎会長は「オリンピックを境に銀座は数倍大きなスケールになる」と話しました。
また、スタジオゲストに銀座のテーラー「壹番館洋服店」の渡辺新社長を招き、銀座が賑わいを維持できる理由や、ほかの街が銀座から何を学べるかを聞きました。

NHK・クローズアップ現代の特集「アパート建築が止まらない ~人口減少社会でなぜ~」の内容

NHK・クローズアップ現代の特集「アパート建築が止まらない ~人口減少社会でなぜ~」の内容が公式サイトで公開されています

NHK・クローズアップ現代の特集「アパート建築が止まらない ~人口減少社会でなぜ~」の内容が公式サイトで公開されています。

old book『新建築2007年 12冊セット』 [ap job 更新] 海外インターン 上海万谷建築設計が、夏のインターンシップ参加者を募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

上海万谷建築設計の夏のインターンシップ参加者募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

上海万谷建築設計では毎年、通常のインターンシップに都市リサーチやデザイン課題を組み合わせた「サマープログラム」を企画し国内外から参加者を募集しております。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。