architecture archive

金沢21世紀美術館での展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のキュレーターのフレデリック・ミゲルーのインタビュー(日本語字幕付)

金沢21世紀美術館での展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のキュレーターのフレデリック・ミゲルーのインタビュー(日本語字幕付)動画です。

島田陽・森田一弥・増田信吾+大坪克亘・前田圭介・川口通正のインタビューと作品を収録した、TOTO通信の特集「独学の建築家」のオンライン版

島田陽・森田一弥・増田信吾+大坪克亘・前田圭介・川口通正のインタビューと作品を収録した、TOTO通信の特集「独学の建築家」のオンライン版が公開されています

島田陽森田一弥増田信吾+大坪克亘前田圭介川口通正のインタビューと作品を収録した、TOTO通信の特集「独学の建築家」のオンライン版が公開されています。前田の独立当初の営業活動についてなど、興味深いエピソードが多数収録されている号です。

建築家の師弟関係は「建築家山脈」ともいわれるように、建築文化を理解するひとつの重要な側面になっている。2014年春号の特集「師と弟子」では、そのことの一端を再確認することができたのではないだろうか。しかし一方で、師から学ぶのではなく、独学の誇りをもって建築を始めた人たちもいる。そうした建築家たちは、なぜひとりで歩むことを選んだのか。どのようにして仕事を獲得したのか。そして独学ならではの勤勉さも際立っている。気になることはたくさんあるだろう。今回は独学といっても、設計事務所に勤めていなければ、大学などで建築を学んだ方にも取材した。独学の建築家ならではの声を聞いていく。

aboutコーナーを更新しました [ap job 更新] こぢこぢ一級建築士事務所が、設計スタッフを募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

こぢこぢ一級建築士事務所の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、ふじようちえんの「キッズテラス」の写真

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所のサイトにふじようちえんの「キッズテラス」の写真が掲載されています

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所のウェブサイトにふじようちえんの「キッズテラス」の写真が17枚掲載されています。

ふじようちえん二つ目の増築。
階段状のテラスを巡りながら各部屋にアプローチする計画で中には廊下がない。
建物の軒先一杯に畑の作物がぶら下がっている。

延床面積:453.49㎡(137.17坪)
施工:株式会社 前川建設
構造:オーノJAPAN 大野博史
竣工:2014.7

淵上正幸のアーキテクト訪問記のサイトがリニューアルしていて、インタビューが読みやすくなっています リズムデザイン+ケース・リアルによる熊本の「はけみや保育園」

hakemiya001
all photos©白木世志一

リズムデザイン+ケース・リアルが設計した熊本の「はけみや保育園」です。

「”小さな学校”ではなく、”大きな家”を」という園からの要望を受けてプランされた保育園の計画。保育園として何か特別な空間を用意するのではなく、園児の日常の暮らし(食べる、寝る、遊ぶ)をそのまま受け入れられるような空間を求められた。

スティーブン・ホールら設計の「ストアフロント・美術建築ギャラリー」で行われている、SO-ILキュレーションの建築展「BLUEPRINT」の写真など

スティーブン・ホールら設計の「ストアフロント・美術建築ギャラリー」で行われている、SO-ILキュレーションの建築展「BLUEPRINT」の写真などが公式サイトに掲載されています

スティーブン・ホール+ヴィト・ア・コンチ設計のニューヨークの「ストアフロント・美術建築ギャラリー」で行われている、SO-ILキュレーションの建築展「BLUEPRINT」の写真などが27枚、公式サイトに掲載されています。この建築の特徴といえる道路に面する可動壁を、シートで覆ってしまうインスタレーションも行われているようです。

一般財団法人 建築文化保存機構が運営する、設計事務所のための模型保存施設「建築倉庫」についてのシンポジウムが開催[2015/1/30]

一般財団法人 建築文化保存機構が運営する、設計事務所のための模型保存施設「建築倉庫」についてのシンポジウムが開催されます

一般財団法人 建築文化保存機構が運営する、設計事務所のための模型保存施設「建築倉庫」についてのシンポジウムが開催されます。開催日は、2015年1月30日。北山恒、坂 茂、古市徹雄、三宅理一、山本理顕、他が出席するようです。

建築文化の担い手である建築家による諸活動への理解と普及を目的とし、このたび「一般財団法人 建築文化保存機構」を設立します。

当財団の活動の柱として「建築模型などの建築文化資料の保存」を行う「建築倉庫」の運営を行います。多くの設計事務所が、増え続ける模型の保管先に苦慮しており、郊外のトランクルームやコンテナなどを借りても、次々と製作する模型で溢れてしまいます。そこで、建築家有志が集まって寺田倉庫株式会社と財団を設立し、設計事務所ごとに模型を保管できる最適な環境を天王洲アイル(品川区)に整備する運びとなりました。

保管した模型は単に収蔵するだけでなく、一般に公開することで日本や世界から多くの来訪者が見込まれます。また、図録にまとめて出版し、建築模型を収蔵している世界の美術館と連携し、コレクションとなるような働きかけを行います。

財団発足を記念したキックオフ、ならびに建築倉庫に興味をお持ちいただける皆様への説明を兼ねて、次頁の通りシンポジウムを開催いたします。

[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/1/28)

kenzai-468px

アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧です。新規の建築関連製品・サービス情報掲載につきましてはこちらから、お気軽にお問い合わせください


■SHOP by ROOVICEによる「アウトセットドアレール」

■CORNEL FURNITUREによる「オーダーメイド家具」

■toolboxの「革の把手」

服部信康のレクチャーイベントが、京都のnitera shinkaで開催[2015/2/20]

hattorisama-kyoto

服部信康のレクチャーイベントが、京都のnitera shinkaで開催されます。開催日は、2015年2月20日。事前申込制です。情報はこちらのページにも掲載されています。アーキテクチャーフォトでは、過去に様々な服部の作品を特集記事として紹介しています。
詳細は以下でどうぞ。

[ap job 更新] 学校法人フェリカ学園が、建築専門学校教員・教員助手・非常勤講師を募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

学校法人フェリカ学園の建築専門学校教員・教員助手・非常勤講師募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

服部信康建築設計事務所による愛知の「小屋と暮らす家」

koyatokurasu000
all photos©西川公朗写真事務所

服部信康建築設計事務所が設計した愛知の「小屋と暮らす家」です。

丸太を使った洋小屋組みの大屋根の下に、ワンルーム的な平面計画にした。リビングではテレビを見る、ダイニングでは食事をする、という機能と空間を決め付けた配置ではなく、 床レベルをつけたり、素材を変えたり、収納ボックスを置いたりして 境界線が曖昧な「人の溜まり」を作り出し、曖昧さだからこそ、その家族だけの生活スタイルや気づきが時間軸とともに築かれるのだと思う。

隈研吾とパシフィックコンサルタンツによる、宮城県南三陸町の人道橋の画像と概要

隈研吾とパシフィックコンサルタンツによる、宮城県南三陸町の人道橋の画像と概要が、日本経済新聞のサイトに掲載されています

隈研吾パシフィックコンサルタンツによる、宮城県南三陸町の人道橋の画像が2枚と概要が、日本経済新聞のサイトに掲載されています。

ジャン・ヌーヴェルが設計したパリのフィルハーモニーホールの写真 MVRDVがウィーンに計画している、ねじれたような外観を持つ高層ビルの画像

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。