architecture archive

中村拓志が「狭山湖畔霊園の連作」についてプレゼンテーションしている動画 仲建築設計スタジオの仲俊治が「食堂付きアパート」についてプレゼンテーションしている動画 TNAの武井誠が「上州富岡駅」についてプレゼンテーションしている動画 old book『a+u 2005年 12冊セット(ラルフ・アースキン特集含)』

古書『a+u 2005年 12冊セット(ラルフ・アースキン特集含)』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『a+u 2005年 12冊セット(ラルフ・アースキン特集含)』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。

エー・アンド・ユーの2005年に発行された12冊セットです。各書籍の掲載作品などはこちらのページで見る事ができます。
現在貴重古書となっている『ラルフ・アースキン ── 創造の軌跡』を含みます。

ツバメアーキテクツによる、仙台のオフィス「一日で組み立てる仙台のオフィス」

0-bef001

1-bef002

ツバメアーキテクツが設計した、仙台のオフィス「一日で組み立てる仙台のオフィス」です。

一日で内装の施工をした仙台のプロジェクト。
まず依頼から竣工まで一ヶ月というタイトなスケジュールで始まった。
遠隔地という条件も重なり、施工をシンプルにすることを考えた。
また設計としては、密度の高い「執務スペース」に対し、「休憩•打ち合わせスペース」を出来る限り大きく取り、働く環境に余白を作ることを目指した。
それらの領域を分割し、且つアーティストによる植栽やサインなどをとりつけるためのスチールフレームワークを考えた。
最終的に、電気、内装、家具植栽をそれぞれ一日づつの工程を組むことが出来、内装施工後に、そのスチールフレームに植栽が取り付けられ、家具が置かれた。

カルロス・カスタニェイラによる、ポルトガルの既存工場内に制作された木造のオフィスの写真

カルロス・カスタニェイラのウェブサイトに、ポルトガルの既存工場内に制作された木造のオフィスの写真が掲載されています

カルロス・カスタニェイラ(Carlos Castanheira)のウェブサイトに、ポルトガルの既存工場内に制作された木造のオフィスの写真などが掲載されています。天井の高い既存の工場の中に、木造の矩形ヴォリュームを組み合わせた形状のオフィスを作っているプロジェクトです。

デイビッド・チッパーフィールドによるミラノの既存工場を改修した文化施設「City of Culture」の写真

デイビッド・チッパーフィールドによるミラノの既存工場を改修した文化施設「City of Culture」の写真がdezeenに掲載されています

デイビッド・チッパーフィールドが設計を手掛けた、ミラノの既存工場を改修した文化施設「City of Culture」の写真が23枚、dezeenに掲載されています。

ピーター・クックと磯崎新の対談イベントが京都精華大学で開催[2014/12/15] 「空き家対策の特別措置法が成立」(NHK NEWSweb) 坂本一成による「代田の町家」のリニューアル後の見学会が開催。

坂本一成による「代田の町家」のリニューアル後の見学会が開催されます

坂本一成による「代田の町家」のリニューアル後の見学会が開催されます。開催日時は、2014年11月29日(土)13:00~16:00。住宅遺産トラストの年会員になる事で、申し込める見学会だそうです。詳細はリンク先にて。

このたび、「代田の町家」(坂本一成設計)のリニューアル工事(監修:坂本一成)がほぼ完了いたしました。
この継承の実現にご協力いただき、また応援してくださった皆様に感謝いたします。
ご入居の前に、新たな住まい手の方のご厚意によって、見学会が実現することになりました。

OMAによる「CCTV」の形をした木製キャビネットを中国人デザイナーが制作。設計に携わった重松象平が「欲しい!」とツイートも。

OMAによる「CCTV」の形をした木製キャビネットを中国人デザイナーが制作しています

OMAによる「CCTV」の形をした木製キャビネットを中国人デザイナーが制作しています。リンク先のdezeenに画像が9枚掲載されています。CCTV社のために2012年に1:100スケールで制作された物のようです。
この記事を見た、OMAにて同建物の設計に携わった重松象平が「欲しい!(Want!!!)」とツイートもしています。

奥和田健による宝塚の住宅「白い林檎」のオープンハウスが開催[2014/11/30・12/1] 長坂常・中村竜治・On design・吉村靖孝・永山祐子・TNAとフランス人建築家6組による建築展「PARIS TOKYO – 都市の生成と継承をめぐる対話 -」の会場写真

141116_0064
all photos©長谷川健太

長坂常・中村竜治・On design・吉村靖孝・永山祐子・TNAとフランス人建築家6組による建築展「PARIS TOKYO – 都市の生成と継承をめぐる対話 –」の会場写真です。会場構成を、DAISUKE MOTOGI ARCHITECTUREが、デザインをIdo(飯田将平、深川優)が手掛けています。

伊東豊雄が案内する展覧会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の動画 [ap job 更新] 吉田裕一建築設計事務所が設計スタッフを募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

吉田裕一建築設計事務所の設計スタッフフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

old book『GLOBAL ARCHITECTURE BOOK 1-13巻揃』

古書『GLOBAL ARCHITECTURE BOOK 1-13巻揃』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『GLOBAL ARCHITECTURE BOOK 1-13巻揃』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳細な掲載作品等は、リンク先でご確認ください。

二川幸夫 企画・撮影の大判作品集「GA」の複数冊を合本したものです。1巻から13巻までのセット。それぞれビルディングタイプごとに建築作品が集められています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。