architecture archive

モアティ&リヴィエールが改修を手掛けた、フランス・パリのエッフェル塔の一階部分の写真

モアティ&リヴィエールが改修を手掛けた、フランス・パリのエッフェル塔の一階部分の写真がarchdailyに掲載されています

モアティ&リヴィエール(Moatti-Rivière)が改修を手掛けた、フランス・パリのエッフェル塔の一階部分の写真などが28枚、archdailyに掲載されています。

スノヘッタらによる、環境に配慮した実験住宅「zero energy house」の写真など

スノヘッタらによる、環境に配慮した実験住宅「zero energy house」の写真などがdesignboomに掲載されています

スノヘッタゼロエミッションビルディング・リサーチセンターによる、ノルウェーに建てられた、環境に配慮した実験住宅「zero energy house」の写真などが12枚、designboomに掲載されています。

ダニエル・リベスキンドによるベルギー・モンスのコンベンションセンターの写真 スノヘッタがデザインした、ノルウェーの、イソップ100店舗記念店の写真

スノヘッタがデザインした、ノルウェーの、イソップ100店舗記念店の写真がdezeenに掲載されています

スノヘッタがデザインした、ノルウェーの、イソップ100店舗記念店の写真が13枚、dezeenに掲載されています。凹凸のある天井が特徴的なシンプルな空間です。

[ap job 更新] 榊田倫之建築設計事務所が建築・インテリアの設計スタッフを募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

榊田倫之建築設計事務所が建築・インテリアの設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

大野力 / sinatoによる、集合住宅の1室をリノベーションした住宅「Fujigaoka M」

fujigaokam-01

fujigaokam-02
all photos©矢野紀行

大野力 / sinatoが設計した集合住宅の1室をリノベーションした住宅「Fujigaoka M」です。

築26年の集合住宅の1室をリノベーションした夫婦2人の為の住宅。
既存耐力壁の両側に寝室とウォークインクローゼットをコンパクトにまとめ、南西2面の窓を繋げるようにL型のオープンスペースを設けて全体に光と風が行き渡るような室内環境を目指した。

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による沖縄の「空の森クリニック」の写真など

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所のサイトに沖縄の「空の森クリニック」の写真などが掲載されています

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所のウェブサイトに沖縄の「空の森クリニック」の写真などが27枚掲載されています。

不妊治療の為の施設。
沖縄の森を復活させその中に木造文化を再生。
外廊下で緩やかに繋がれたパビリオンが連続する空間の中で、沖縄の自然空間と溶け合った空間を提供する。
中心の石積みの塊の中には高度医療が詰め込まれている。
グラフィックデザイン、その他小物のデザイン及びプロジェクト総合監修は佐藤卓氏。

藤森照信による、滋賀・近江八幡のショップ「ラ・コリーナ近江八幡 メインショップ」の画像など

藤森照信による、滋賀・近江八幡のショップ「ラ・コリーナ近江八幡 メインショップ」の画像などが公開されています(PDF)

藤森照信による、滋賀・近江八幡のショップ「ラ・コリーナ近江八幡 メインショップ」の画像などが公開されています。現在建設が進められており、2015年1月にオープンするようです。

クリスチャン・ケレツのインタビュー記事 OMAによる上海の浦東展示センター増築計画の画像 原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京・目黒の「鷹番の長屋」の写真 五十嵐太郎・山崎亮・小野田泰明による、金沢21世紀美術館の「3.11以後の建築」展に合わせて行われたシンポジウムの内容

五十嵐太郎・山崎亮・小野田泰明による、金沢21世紀美術館の「3.11以後の建築」展に合わせて行われたシンポジウムの内容が10+1websiteに掲載されています

五十嵐太郎・山崎亮・小野田泰明による、金沢21世紀美術館の「3.11以後の建築」展に合わせて行われたシンポジウムの内容が10+1websiteに掲載されています。

エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/中青木支店」

Sugamo_Nakaaoki_00
all photos©Daisuke Shima / Nacasa & Partners

エマニュエル・ムホーが設計した「巣鴨信用金庫/中青木支店」です。

巣鴨信用金庫は「喜ばれることを喜びに」をモットーに「ホスピタリティバンク」を目指している。一貫して求められているのは「1秒でも長く居たくなる信用金庫」。建築設計全てを手掛けるのは今回で4店舗目。

美術手帖2015年1月号の特集「建てない建築家とつなぎ直す未来 リレーショナル・アーキテクトの誕生」の中身プレビュー

bt-hyoushi

美術手帖2015年1月号の特集「建てない建築家とつなぎ直す未来 リレーショナル・アーキテクトの誕生」の中身をプレビューします。目次もご紹介します。

建てない建築家とつなぎ直す未来
リレーショナル・アーキテクトの誕生

2拠点生活や移住を実現したい、もうひとつの居場所がほしい、日々の生活空間をより豊かにしたい……。
近年高まる、働き方や住む場所など、くらし方を見直す動きに応じて、建築家たちにも変化が起きている。
建物だけを建てることから、「リレーショナル・アーキテクト」とも言うべき、関係性の設計へとその重心を移しつつあるのだ。
地域に入ってリサーチを通して、土地の魅力や人々のコミュニケーションを引き出し、新たな価値を生むこと。
そうした社会にとけ込みながら環境づくりに取組む建築家たちとともに、来るべき未来をどう再構築していけるのか、その可能性を探っていこう。

難波和彦・古谷誠章・門脇耕三によるトーク「ハウスメーカーと建築家の協働の接点を考える」の内容

難波和彦・古谷誠章・門脇耕三によるトーク「ハウスメーカーと建築家の協働の接点を考える」の内容がa-proj.jpで公開されています

難波和彦・古谷誠章・門脇耕三によるトーク「ハウスメーカーと建築家の協働の接点を考える」の内容がa-proj.jpで公開されています。

美術手帖2015年1月号は建築の特集。タイトルは「建てない建築家とつなぎ直す未来 リレーショナル・アーキテクトの誕生」

美術手帖2015年1月号は建築の特集でタイトルは「建てない建築家とつなぎ直す未来 リレーショナル・アーキテクトの誕生」です

美術手帖2015年1月号は建築の特集でタイトルは「建てない建築家とつなぎ直す未来 リレーショナル・アーキテクトの誕生」です。

【特集】
建てない建築家とつなぎ直す未来
リレーショナル・アーキテクトの誕生

2拠点生活や移住を実現したい、もうひとつの居場所がほしい、日々の生活空間をより豊かにしたい……。
近年高まる、働き方や住む場所など、くらし方を見直す動きに応じて、建築家たちにも変化が起きている。
建物だけを建てることから、「リレーショナル・アーキテクト」とも言うべき、関係性の設計へとその重心を移しつつあるのだ。
地域に入ってリサーチを通して、土地の魅力や人々のコミュニケーションを引き出し、新たな価値を生むこと。
そうした社会にとけ込みながら環境づくりに取組む建築家たちとともに、来るべき未来をどう再構築していけるのか、その可能性を探っていこう。

美術手帖 2015年 01月号
美術手帖編集部
B0006V1DWW

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。