乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室によるギャラリー間での展覧会「小さな風景からの学び」の会場写真が公開されています
乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室によるギャラリー間での展覧会「小さな風景からの学び」の会場写真が公開されています。
乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室によるギャラリー間での展覧会「小さな風景からの学び」の会場写真が公開されています
乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室によるギャラリー間での展覧会「小さな風景からの学び」の会場写真が公開されています。
乾久美子が行った講演会「小さな風景からの学び」の動画です。2014年4月24日に行われたものです。また、富井雄太郎による乾の講演会レポートも公開されています。
SANAAが計画しているイタリア・ミラノのボッコーニ大学の新キャンパスの動画です。
オンデザインによる「江の島 湘南港ヨットハウス」の三次元曲面屋根スラブの型枠制作に関わった会社の現場レポート記事が、公開されています
オンデザインによる「江の島 湘南港ヨットハウス」の三次元曲面屋根スラブの型枠制作に関わった会社の現場レポート記事が、公開されています。
この建物は、谷口吉郎が設計した同機能の建物の建て替えとの事です。
飯田善彦建築工房のサイトに、東京・目黒のコーポラティブハウス「八雲コートハウス」の写真が掲載されています
飯田善彦建築工房のウェブサイトに、東京・目黒のコーポラティブハウス「八雲コートハウス」の写真が12枚、掲載されています。
建材告知サイト「アーキテクチャーフォト・プロダクト」のPDF資料が公開されています
建材告知サイト「アーキテクチャーフォト・プロダクト」のPDF資料が公開されています。
■A4サイズ-PDF資料
アーキテクチャーフォト・プロダクトの概要や、掲載に関するメリット、掲載費用などをA4サイズのPDFにまとめております。御検討の際の資料としてご活用ください。
塚田眞樹子による神奈川・横浜の住宅「Grass Cave House」の写真がdesignboomに掲載されています
塚田眞樹子が摂家した神奈川・横浜の住宅「Grass Cave House」の写真と図面が12枚、designboomに掲載されています。
阿部仁史が設計した、ウイーン経営経済大学の新施設の写真がdesignboomに掲載されています
阿部仁史が設計した、ウイーン経営経済大学の新施設の写真が11枚、designboomに掲載されています。
再築が完了した、バウハウスの、グロピウスとモホリ・ナギが住んでいた住宅(マイスター・ハウス)の新しい写真がBauNetzに掲載されています
再築が完了した、バウハウスの、グロピウスとモホリ・ナギが住んでいた住宅(マイスター・ハウス)の新しい写真が27枚、BauNetzに掲載されています。
ニューヨークのギャラリーで展示される、オスカー・ニーマイヤーとJorge Zalszupinのデザインによる椅子などの写真がwallpaper*のサイトに掲載されています
ニューヨークのギャラリーで展示される、オスカー・ニーマイヤーとJorge Zalszupinのデザインによる椅子などの写真が11枚、wallpaper*のサイトに掲載されています。
久野浩志のサイトに北海道小樽市の住宅「弟の家 − シナリオがない家」の写真が掲載されています
久野浩志のウェブサイトに北海道小樽市の住宅「弟の家 − シナリオがない家」の写真が16枚掲載されています。
住宅のプログラムは、ひとつひとつ言葉にして取り上げることができない何気ない小さなことでできていると思う。食事をしたり、本を読んだり、夜眠りについたり、はっきりと言葉にできると思っている行為も小さな出来事の連続でできている。そんな名もないプログラムにもかたちが必要だと思った。山や湖のかたちは人間のために作られたものではないけれど、なぜか人はそこに様々な思いを込める。そして自然はそんな思いをすべて受け入れてくれる。自然の風景がそうであるように、ここで暮らす人が自由にシナリオを書き込める家。
黒川紀章建築都市設計事務所が「中銀カプセルタワービル」の大規模修繕を計画しているそうです
黒川紀章建築都市設計事務所が「中銀カプセルタワービル」の大規模修繕を計画しているそうです。facebookの中銀カプセルタワービルのページが伝えています。
コカ・コーラ社がプロモーションのためにドイツの主要都市で展開したミニチュアのキオスクの写真がdesignboomに掲載されています
コカ・コーラ社がプロモーションのためにドイツの主要都市で展開したミニチュアのキオスクの写真がdesignboomに掲載されています。
以下は人々の反応などを収録した動画です。
designboomにデニス・スコット・ブラウンへのインタビューが掲載されています
designboomにデニス・スコット・ブラウンへのインタビューが掲載されています。
哲学が専門の柳澤田実による、アトリエワンの「マイクロ・パブリック・スペース展」についてのレビュー『建築的知性:生きていることの条件において』が10+1websiteに掲載されています
哲学が専門の柳澤田実が執筆した、アトリエワンの「マイクロ・パブリック・スペース展」についてのレビュー『建築的知性:生きていることの条件において』が10+1websiteに掲載されています。展示会場の写真も多数掲載されています。artscapeには、鷲田めるろ(金沢21世紀美術館)によるこの展覧会のレビューが掲載されています。
塚本由晴と榑沼範久の対談『「測り得ないもの」に開かれた建築の “知性” と “想像力” のために』が公開されています
塚本由晴と榑沼範久の対談『「測り得ないもの」に開かれた建築の “知性” と “想像力” のために』が10+1websiteで公開されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中