ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツがリノベーションしたベトナム・ハノイのファサードに緑あふれる住宅「Green Renovation」の写真などがdezeenに掲載されています
ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツがリノベーションしたベトナム・ハノイのファサードに緑あふれる住宅「Green Renovation」の写真と図面が23枚dezeenに掲載されています。
ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツがリノベーションしたベトナム・ハノイのファサードに緑あふれる住宅「Green Renovation」の写真などがdezeenに掲載されています
ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツがリノベーションしたベトナム・ハノイのファサードに緑あふれる住宅「Green Renovation」の写真と図面が23枚dezeenに掲載されています。
伊東豊雄による「台中メトロポリタンオペラハウス」の7/29時点での外観写真が現地のブログサイトに掲載されています
伊東豊雄が設計して建設が進められている「台中メトロポリタンオペラハウス」の2014年7月29日時点での外観写真が10枚、現地のブログサイトに掲載されています。
能作淳平建築設計事務所による「富士見台団地のリノベーション」の施工プロセスの動画です。
先日、アーキテクチャーフォトで特集記事として紹介した作品の動画です。
アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/7/28-8/3)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
1、能作淳平 / 能作淳平建築設計事務所による「富士見台団地のリノベーション」
6,590 views
2、隈研吾とジャン=ミシェル オトニエルが計画している軽井沢のチャペル「風通る白樺と苔の教会」の画像とインタビュー
3,279 views
3、吉岡徳仁がディレクションした上海での展覧会「Cartier Time Art」と、そこで発表された吉岡によるインスタレーション「The Gate」
2,576 views
4、藤田雄介 / Camp Design inc.による東京都足立区の「花畑団地27号棟プロジェクト」
2,382 views
5、石上純也がデザインして、オーストラリア・シドニーに設置されるパブリックアート作品「クラウド・アーチ」の動画
2,351 views
6、藤本壮介による「台湾タワー」の最新版のCG動画
2,349 views
7、K2YT(Thirdparty)による山梨・小淵沢のゲストハウス「小淵沢ヴィラ」
2,079 views
8、横河健・伊藤恭行・五十嵐淳が審査した「JIA東海住宅建築賞2014」の最終結果
2,034 views
9、松阪市子ども発達総合支援施設設計コンペの結果と最優秀者の提案の画像
1,665 views
10、[ap pr] 末光弘和・山雄和真・猪熊純が審査員を務める学生対象の国際コンペ「NPYDA」が参加者を募集中
1,633 views
11、坂茂が富士山静岡空港旅客ターミナルビル等改修・増築プロポーザルで最優秀に。一次審査通過者には石上純也など。
1,600 views
12、吉田裕一建築設計事務所による神奈川・横浜の「荏田・ROOM・M」
1,594 views
13、平田晃久による東京・目黒の集合住宅「kotoriku」の写真
1,551 views
14、中山英之による新宿伊勢丹・エルメスの仮店舗とモバイルブティックの写真
1,440 views
15、著名建築家の自邸に暮らす妻と娘に話を聞いている書籍『建築家が建てた妻と娘のしあわせな家』
1,405 views
16、スイス・ジュネーブの美術館設計コンペの隈研吾やスタジオ・ムンバイなどの提案の画像。1等はヘンリー&ビラドム・アーキテクツ。
1,394 views
17、隈研吾・藤森照信・トラフなども会場の一部のデザインで参加する、銀座でのアート展「THE MIRROR」が10月に開催
1,389 views
18、坂茂が設計して建設が進められている「大分県立美術館」の現場のパノラマVR写真など
1,387 views
19、SANAAのニュー・ミュージアムの形態にインスピレーションを受けたスケートボードの写真
1,380 views
20、SANAAや隈研吾などもデザインアーキテクトとして関わっている渋谷駅周辺の再開発についてのレポート
1,281 views
著名建築家の自邸に暮らす妻と娘に話を聞いている書籍『建築家が建てた妻と娘のしあわせな家』がamazonで発売されています
著名建築家の自邸に暮らす妻と娘に話を聞いている書籍『建築家が建てた妻と娘のしあわせな家』がamazonで発売されています。著者は、けんちく体操などでも知られているmosakiの田中元子。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚掲載されています。
建築家と共に暮らす
妻・娘だからみえた
本当の家のすがた本書は日本を代表する著名な建築家たちの自邸を訪ね、設計者=夫・父には建物の話をまったく聞かず
その家での多くの時間を過ごす奥様や娘様に「家」の話をうかがうというものです。
これにより建てた後の暮らしが話の中心となり、家族が成長していき、家もまた成長していく過程が詳しく語られていきます。結果、建築家自身では語られることのない、新しい「家のありかた」を浮かび上がらせることができました。
家づくりを考えている人はもちろんのこと、豊かな暮らしを求めるすべての方にオススメの一冊です。
建築家が建てた妻と娘のしあわせな家
田中 元子 野寺 治孝 
取り上げられている建築家の自邸のリストは以下です。
平田晃久による東京・目黒の集合住宅「kotoriku」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
平田晃久が設計を手掛けた東京・目黒の集合住宅「kotoriku」の写真が24枚、japan-architects.comに掲載されています。
TWS・パートナーズによるインドネシア・バリ島のホテル「Akmani Legian」の写真がarchdailyに掲載されています
TWS・パートナーズが設計したインドネシア・バリ島のホテル「Akmani Legian」の写真が37枚、archdailyに掲載されています。
2Gの最新号、クリスト&ガンテンバイン特集の電子書籍版がzinioで発売されています
2Gの最新号、クリスト&ガンテンバイン特集の電子書籍版がzinioで発売されています。公式サイトで中身のプレビュー画像を4枚見る事ができます。価格は¥2,205(2014/8/2現在)。2Gは数号前から紙での発行を中止していて、現在は電子書籍版のみを販売しているようです。
エル・クロッキーの最新号、特集「MVRDV 2003-2014」の電子書籍版がzinioで発売されています
エル・クロッキーの最新号、特集「MVRDV 2003-2014」の電子書籍版がzinioで発売されています。価格は、¥2,051(2014/8/2現在)です。公式サイトに掲載作品のプレビュー画像が22枚掲載されています。
藤村龍至による東京・目黒の集合住宅「APARTMENT N」の写真などが公開されています(PDF)
藤村龍至が設計した東京・目黒の集合住宅「APARTMENT N」の写真などが公開されています。
東京の都心部の小さな集合住宅のプロジェクトである。
開口部は柱と梁の隙間として定義し躯体を 1m 幅、200mm 厚のリボン状のグリッドとして構成した。
各開口部やバルコニーは、公園側に居室を近づけ開放感を与えるため部分的に省略されたり下階の屋根となったり、というように個別の要求に便宜的に対応してローカライズしている。
横河健・伊藤恭行・五十嵐淳が審査した「JIA東海住宅建築賞2014」の最終結果が発表されています
横河健・伊藤恭行・五十嵐淳が審査した「JIA東海住宅建築賞2014」の最終結果が発表されています。アーキテクチャーフォトでも過去に特集した、Eurekaによる「Dragon Court Village」が大賞を受賞しています。優秀賞は、猪熊・成瀬建築設計事務所による「LT城西」(アーキテクチャーフォトの特集ページはこちら)と、studio velocityの「都市にひらいていく家」が。審査員特別賞には、ヨネダ設計舎による「4+1HOUSE」(アーキテクチャーフォトの特集ページはこちら)が選ばれています。
松阪市子ども発達総合支援施設設計コンペの結果と最優秀者の提案の画像が公開されています。
審査結果発表(’14/8/1)
平成26年7月27日に行われた二次審査の結果、以下の賞が選出されました。
各賞 設計事務所名
最優秀賞 株式会社 サードパーティ一級建築士事務所
>提案図書(PDF)
優秀賞 株式会社 アルファヴィル一級建築士事務所
>提案図書(PDF)
佳作 株式会社 中建設計
>提案図書(PDF)
審査講評
松阪市子ども発達総合支援施設公開設計競技審査委員会による審査講評(PDF)
公式サイトはこちら。
ピーター・ズントーが自身のアトリエをケネス・フランプトンに紹介している動画です。
ドキュメンタリー動画「The Practice of Architecture Visiting Peter Zumthor」のダイジェストです。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中