architecture archive

隈研吾による神奈川の老人ホーム・デイケアセンター「葉山の森」の写真 隈研吾がデザイン監修する商業施設「la kagu(ラカグ)」が東京・神楽坂に今秋オープン

隈研吾がデザイン監修する商業施設「la kagu(ラカグ)」が東京・神楽坂に今秋オープンするとの事です

隈研吾がデザイン監修する商業施設「la kagu(ラカグ)」が東京・神楽坂に今秋オープンするとの事です。リンク先に画像が1枚掲載されています。

「中銀カプセルタワーお宅拝見」( デイリーポータルZ )

「中銀カプセルタワーお宅拝見」という記事がデイリーポータルZに掲載されています

「中銀カプセルタワーお宅拝見」という記事がデイリーポータルZに掲載されています。

洗濯乾燥機をてきとうにつみあげたようなふしぎな形のビルが、銀座と汐留のちょうど境目のあたりにある。

この万博のパビリオンみたいなビル、実は現役のマンションだ。

「中銀(なかぎん)カプセルタワー」というビルなのだが、建築分野では超有名な建物で、設計者はあの黒川紀章。

このたび、中をちょっとだけ見せてもらえることになった。

[ap job 更新] 駒田建築設計事務所が所員を募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

駒田建築設計事務所の所員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

松島潤平建築設計事務所による東京・南麻布のギフトショップ「Le MISTRAL」 松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」

松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」がameet.jpに掲載されています

京都工芸繊維大学美術工芸資料館教授の松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」がameet.jpに掲載されています。

京都工芸繊維大学美術工芸資料館は、デザイン、建築、絵画、彫刻、金工、漆工、陶磁器、繊維品、考古品など、多分野にわたる収蔵品の展示、アーカイブを行う教育研究施設。本稿では松隈 洋氏(京都工芸繊維大学教授)に、展覧会「村野藤吾建築設計図展」を中心とする同資料館の活動紹介や、それらの活動を通して見えた建築アーカイブの可能性などについて寄稿いただいた。

西沢立衛・妹島和世・藤本壮介ら審査員と受賞者が参加する住宅建築賞のトークイベントと展覧会が開催

西沢立衛・妹島和世・藤本壮介ら審査員と受賞者が参加する住宅建築賞のトークイベントと展覧会が開催されます(PDF)

西沢立衛・妹島和世・藤本壮介ら審査員と受賞者が参加する住宅建築賞のトークイベントと展覧会が開催されます。2014年7月11日に京橋のAGCスタジオでトークイベントと、オープニングパーティーが開催されます。展覧会の会期は、2014年7月11日~8月8日までだそうです。「住宅建築賞」は東京建築士会が主宰するアワードです。受賞者等の情報はこちらのPDFに掲載されています

a21スタジオが設計したベトナム・カインホアのスパ「The Tent」の写真など メトロ・アルキテクタールによるスウェーデン・ルンドの駅のホーム間の連絡通路「Skyttelbron Bridge」の写真

メトロ・アルキテクタールによるスウェーデン・ルンドの駅のホーム間の連絡通路「Skyttelbron Bridge」の写真がarchdailyに掲載されています

メトロ・アルキテクタールが設計したスウェーデン・ルンドの駅のホーム間の連絡通路「Skyttelbron Bridge」の写真などが14枚、archdailyに掲載されています。

妹島和世による東京都墨田区の「ヨシダ印刷東京本社」の写真

妹島和世が設計した東京都墨田区の「ヨシダ印刷東京本社」の写真です。今月号の新建築にも掲載されています。

[ap job 更新] 株式会社ツクルバが設計スタッフを募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社ツクルバの設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

[ap job 更新] studio h+が設計スタッフを募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

studio h+の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

パーク・アーキテクツによるフランス・ボンディのオーディトリアムの写真 ランド・アルキテクトスによるチリの海岸沿いの住宅「Casa Rambla」の写真 アトリエ・ワンの塚本由晴と貝島桃代による講演会「建築のコモナリティ」が開催[2014/7/15]

アトリエ・ワンの塚本由晴と貝島桃代による講演会「建築のコモナリティ」が開催されます

アトリエ・ワンの塚本由晴と貝島桃代による講演会「建築のコモナリティ」が開催されます。開催日は2014年7月15日。場所は、JIA館1階建築家クラブです。参加費、無料。要事前申し込みのようです。

JIA新宿地域会では新宿区に“縁”のある建築家をおよびして「環境・建築デザインセミナー」を開催しています。地域環境や街並みや建築を通して地域の魅力を発見し、再構築して未来に継承するために、私達には何が貢献できるかを考える機会としたいと思います。ご興味のあるどなたでも歓迎します。お申し込みの上、ご参加ください。

オンデザインの著書『建築を、ひらく』

オンデザインの著書『建築を、ひらく』がamazonで発売されています

オンデザインの著書『建築を、ひらく』がamazonで発売されています。

対話で築きあげる設計手法で仕事の領域を広げるオンデザイン。ヨコハマアパートメントから地方のまちづくりまで、様々な展開をみせるプロジェクトや、パートナー制による設計体制、模型等のコミュニケーションツールを紹介しつつ、建築家だからこそつくることができる「パブリック」の新しいかたちを探る。はじめての単行本。

建築を、ひらく
オンデザイン
4761525746

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。