architecture archive

『高さ緩和前提で募集 新国立デザイン 「70メートルまで可能」』(東京新聞) ウィリアム・オブライエン・ジュニアによるアメリカ・カリフォルニアの住宅「hendee-borg house」の写真

ウィリアム・オブライエン・ジュニアによるアメリカ・カリフォルニアの住宅「hendee-borg house」の写真がdesignboomに掲載されています

ウィリアム・オブライエン・ジュニアが設計したアメリカ・カリフォルニアの住宅「hendee-borg house」の写真が25枚、designboomに掲載されています。

サンティアゴ・カラトラバによるスペイン・バレンシアのオペラハウスの写真

サンティアゴ・カラトラバによるスペイン・バレンシアのオペラハウスの写真がdesignboomに掲載されています

サンティアゴ・カラトラバによるスペイン・バレンシアのオペラハウスの写真が8枚、designboomに掲載されています。

先週の注目を集めたトピックス[期間:2013/12/23-2013/12/30]

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2013/12/23-2013/12/30)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。

1、中村拓志&NAP建築設計事務所による福山のチャペルの写真
2,730 views

2、「妹島和世 + 西沢立衛 SANAA 展」が十和田市現代美術館で2014年2月に開催
1,885 views

3、山口誠による東京都文京区の集合住宅「oggi」の写真
1,716 views

4、隈研吾による「サニーヒルズ」なども紹介しているWBSの特集「“木造新時代”の幕開け」の動画
1,543 views

5、隈研吾による群馬の「(仮称)富岡市新庁舎」の画像
1,462 views

6、川久保玲がディレクションしてオープンした「ドーバー ストリート マーケット ニューヨーク」の写真
1,143 views

7、長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画作成プロポーザルが参加者を募集中
1,116 views

8、松島潤平による長野県飯田市の「育良保育園改築工事」の画像など
1,036 views

9、ナフ・アーキテクトアンドデザインが「三次市農業交流連携拠点施設設計プロポーザル」で設計候補者に
964 views

10、ヴァレリオ・オルジアティによるポルトガル・アレンテージョの「Villa Além」の現場写真
896 views

11、スタジオ・ムンバイによる「夏の家」についての書籍『「夏の家」についての覚書』のプレビュー
843 views

12、ザハ・ハディドがジュエリーブランド・カスピタのためにデザインしたリング「skein ring」の写真
832 views

13、内藤廣が最優秀者に選ばれた「日向市新庁舎設計プロポーザル」の提案の画像
822 views

14、国立近現代建築資料館で行われている「人間のための建築 建築資料に見る坂倉準三」展の会場写真
809 views

15、アイレス・マテウスによるポルトガル・アルコバサの住宅「Casa em Alcobaça」の写真
728 views

16、トラフ建築設計事務所によるクリエイションギャラリーG8での展覧会「ここをホッチキスでとめてください。」が開催
722 views

17、トラフ建築設計事務所による「イソップ 河原町店」の写真
721 views

18、book『デザイナーとして起業した(い)君へ。成功するためのアドバイス』
686 views

19、国と建設業団体が立ち上げた、建設業のPRサイト「建設現場へGO!」が公開
651 views

20、三宅一生が企画などを行った青森大学男子新体操部の公演のドキュメンタリー「FLYING BODIES」が1/3にテレビ放送
635 views

アトリエ・ワンの展覧会が2014年2月に広島市現代美術館で開催

アトリエ・ワンの展覧会が2014年2月に広島市現代美術館で開催されます

アトリエ・ワンの展覧会が2014年2月に広島市現代美術館で開催されます。

アトリエ・ワンは、塚本由晴(1965〜)と貝島桃代(1969〜)によって1992年に結成されて以来、建築設計のみならず、展覧会、書籍、ワークショップ、都市景観など、幅広い活動を繰り広げてきました。本展覧会では、建築作品やフィールドワークのプレゼンテーションだけでなく、彼らが「マイクロ・パブリック・スペース」と呼ぶ、ユニークな機能を持つ小さな建築や家具によるインスタレーションも含めた展示により、その多彩な活動を紹介します。

南泰裕・天内大樹・西沢大良による「原広司『空間〈機能から様相へ〉』」についての鼎談

南泰裕・天内大樹・西沢大良による「原広司『空間〈機能から様相へ〉』」についての鼎談が10+1websiteに掲載されています

南泰裕・天内大樹・西沢大良による「原広司『空間〈機能から様相へ〉』」についての鼎談が10+1websiteに掲載されています。

日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴによる原広司へのインタビュー

日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴのウェブサイトに原広司へのインタビューが掲載されています

日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴのウェブサイトに原広司へのインタビューが掲載されています。インタビュアーは、辻泰岳とケン・タダシ・オオシマです。

トラフ建築設計事務所による「イソップ 河原町店」の写真

トラフ建築設計事務所のウェブサイトに「イソップ 河原町店」の写真が掲載されています

トラフ建築設計事務所のウェブサイトに「イソップ 河原町店」の写真が掲載されています。

オーストラリアのスキンケアブランドであるイソップの、京都市河原町にある路面店の内外装計画。敷地は賑やかなアーケード商店街に建つビルの1、2階部分にあたり、間口3.2m、奥行き19.7mの細長い空間の中央に、天井高6.2mの大きな吹き抜けを持つ。

細長い空間に広がる既存の骨格をできるだけ活かしながら、慎重に手を加えていくような提案を行った。入口付近手前の低い天井のエリアに店舗としての機能をコンパクトにまとめ、その奥の吹き抜け空間は、大きなカウンターと長いベンチのある、おもてなしのできる落ち着いた場所とした。吹抜け上部には天井の高さを生かし、イカ釣りランプをモビールのように吊るしたペンダント照明で大きな空間全体を光で包み込むようにした。さらに奥へ階段を上ると、2階はギャラリースペースとなっており、人々が出会うきっかけの場所となっている。

商品棚に使用しているフレキシブルボードは、不燃素材としての性能が求められる中、モルタルにも似たムラのある素材感を活かし素地のまま使用することとした。入り口に足を踏み入れたその瞬間から、それは床材に使われた多孔質の大谷石とともに空間を穏やかな雰囲気で満たす自然なパレットとなって訪問者を出迎える。ファサードはフレキシブルボードで全面を覆い、アクセントカラーであるグリーン、イカ釣りランプ等といった店内に現れてくる要素を用いることで店内外の連続性を意識すると同時に、雑多な色あふれる商店街の中で、存在を引き立たせている。

地元の人や観光客が多く行き交う活気のある商店街の中だからこそ、京都の新しいカルチャーに根ざすような、カジュアルさを伴った居心地の良い店舗を目指した。

アンドレア・ドラゴーニ+フランチェスコ・ペスによるイタリア・ペルージャの共同墓地の増築「Extension of Gubbio Cemetery」の写真

アンドレア・ドラゴーニ+フランチェスコ・ペスによるイタリア・ペルージャの共同墓地の増築「Extension of Gubbio Cemetery」の写真がarchdailyに掲載されています

アンドレア・ドラゴーニ+フランチェスコ・ペスによるイタリア・ペルージャの共同墓地の増築「Extension of Gubbio Cemetery」の写真と図面が30枚、archdailyに掲載されています。

2b・アーキテクツによるスイス・ローザンヌの集合住宅「Urban Villa Beaumont」の写真など

2b・アーキテクツによるスイス・ローザンヌの集合住宅「Urban Villa Beaumont」の写真などがarchdailyに掲載されています

2b・アーキテクツが設計したスイス・ローザンヌの集合住宅「Urban Villa Beaumont」の写真と図面が27枚、archdailyに掲載されています。

カルロ・バッリアーニによる、イタリアの17世紀の農場建物を改修した住宅の写真

カルロ・バッリアーニによる、イタリアの17世紀の農場建物を改修した住宅の写真がarchdailyに掲載されています

カルロ・バッリアーニが設計した、イタリアの17世紀の農場建物を改修した住宅の写真が10枚、archdailyに掲載されています。

ユルゲン・マイヤー・Hがデザインしたベンチの写真 五十嵐太郎・山崎亮・中谷礼仁らが回答している10+1websiteによる「2013-2014年の都市・建築・言葉 アンケート」

五十嵐太郎・山崎亮・中谷礼仁らが回答している10+1websiteによる「2013-2014年の都市・建築・言葉 アンケート」が公開されています

五十嵐太郎・山崎亮・中谷礼仁らが回答している10+1websiteによる「2013-2014年の都市・建築・言葉 アンケート」が公開されています。
以下が今回の質問。

1──2013年中に印象に残った、都市や建築を語るうえでの人・建築作品・言葉・発言・書物・映像・メデイア・出来事などを挙げ、それについてコメントしてください。

2──2014年の[ご自身の関与するものも含めて]関心のあるプロジェクト──作品・計画・展覧会・書物・シンポジウム・イベントなどをお答えください。

3──2020年に開催が決定した「東京オリンピック」について、考えたこと、考えていることについて、お聞かせください。

「妹島和世 + 西沢立衛 SANAA 展」が十和田市現代美術館で2014年2月に開催

「妹島和世 + 西沢立衛 SANAA 展」が十和田市現代美術館で2014年2月に開催されます

「妹島和世 + 西沢立衛 SANAA 展」が十和田市現代美術館で2014年2月に開催されます。会期は、2014年2月1日~3月30日。

〜まちをかえる建築〜
十和田市現代美術館は、この冬「妹島和世 + 西沢立衛 SANAA 展」を開催いたします。
開館5周年を迎える十和田市現代美術館の建築は、今や日本を代表する建築家の西沢立衛による設計です。建築は、まさに十和田市現代美術館がミッションに掲げる「まちに開かれた美術館」そして「アートを通した新しい体験を提供する美術館」を表し、地域における創造の現場として存在しています。
本展では、西沢立衛が妹島和世とユニットを組むSANAAとしての活動および妹島、西沢個人のプロジェクトを一堂に紹介する展覧会となります。世界中で手がけてきた美術館建築を中心としたおよそ40点の模型やドローイング、映像により、新しい時代の建築のあり方、地域と建築の関わりを提示します。

西沢立衛によるステートメント
十和田市現代美術館開館5周年記念事業として開催されるSANAA展の会場構成を、西沢立衛建築設計事務所で担当した。展覧会の会場としては、十和田市現代美術館の空間の個性を考えて、企画展示室だけでなく休憩スペース、回廊等を活用する展覧会とした。展示物はsanaaのプロジェクトと妹島、西沢個人のプロジェクトを同時に展示するというもので、それによってsanaaの建築世界の広がりを表現しようと試みた。展示物の形式は、模型と図面、スケッチ、動画という、どれも単純なものである。それらはどれも、建築家が仕事の現場で日常的に用いるツールであり、建築表現にとってもっとも基本的な言語である。そのような基本的材料を用いることで、建築家の考え方や、建築創造現場におけるイマジネーションの広がりを示せれば、と考えた。

レゴ・アーキテクチャー・シリーズの最新作は「エッフェル塔」 松島潤平による長野県飯田市の「育良保育園改築工事」の画像など

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。