SHARE 横尾忠則と糸井重里の対談
横尾忠則と糸井重里の対談がほぼ日刊イトイ新聞に掲載されています
アーティストの横尾忠則と糸井重里の対談がほぼ日刊イトイ新聞に掲載されています。横尾忠則の展覧会”冒険王・横尾忠則“を見ながら話しています。
横尾忠則と糸井重里の対談がほぼ日刊イトイ新聞に掲載されています
アーティストの横尾忠則と糸井重里の対談がほぼ日刊イトイ新聞に掲載されています。横尾忠則の展覧会”冒険王・横尾忠則“を見ながら話しています。
シャネル・モバイルアート東京巡回展の写真がAPFBB Newsにあります
ザハ・ハディドが展示パビリオンをデザインしたシャネル・モバイルアート東京巡回展の写真が20枚APFBB Newsに掲載されています。
アトリエ・ワンによる作品”ライフ・トンネル”の写真がflickrにあります
アトリエ・ワンがロンドンのヘイワード・ギャラリーで行われている”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”展のために作成した作品”ライフ・トンネル”の写真がflickrに7枚掲載されています。
ヘイワード・ギャラリー”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”展の写真がAPFBB Newsに掲載されています
ヘイワード・ギャラリーの開館40周年記念展”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”の写真が13枚APFBB Newsに掲載されています。アトリエ・ワンの作品”Life Tunnel”の写真も掲載されています。
ヘイワード・ギャラリーで行われる”Psycho Buildings – Artists & Architecture”展のレビューがBD onlineにあります
ロンドンのヘイワード・ギャラリーで40周年記念として行われる”Psycho Buildings – Artists & Architecture”展のレビューがBD onlineに掲載されています。リンク先に写真が5枚。美術館のサイトによると参加アーティストは、エルネスト・ネトやスードーホー、アトリエ・ワンなど。
ジェームス・タレルのインスタレーション”スカイスペース”の写真などがarcspaceにあります
ジェームス・タレルの展覧会がカリフォルニアのポモナ・カレッジ美術館で行われていて、そこに作られたインスタレーション”スカイスペース”の写真などが18枚arcspaceに掲載されています。
NHK教育テレビの新日曜美術館で、”この人が語る私の愛する写真家 辺見庸 私とマリオ・ジャコメッリ”が放送されます
放送日時は、2008年5月25日(日曜)あさ9:00-10:00 夜20:00-21:00です。
関連書籍は以下。
NADiff(ナディッフ)が7月に、恵比寿で新店舗をオープンさせるようです
表参道にあった芸術系の書店“NADiff(ナディッフ)”が7月に、恵比寿で新店舗をオープンさせるようです。
美術出版社のサイトに、美術手帖の最新号(2008年6月号)の目次が掲載されています
特集”京都アート探訪”です。ぽむ企画の平塚桂が”この夏、限定! 必見の文化財ガイド”という記事を書いていたりします。
美術手帖 2008年 06月号 [雑誌]
美術手帖編集部
ハンブルガー・バーンホフ現代美術館で行われているヴォルフガング・ティルマンス展の写真がflckrにあります
ドイツのハンブルガー・バーンホフ現代美術館で行われているアーティスト”ヴォルフガング・ティルマンス”の展覧会の写真がflckrに掲載されています。
サミ・リンターラによる”エレメント・ハウス”の写真や図面がArchi Dairyにあります
フィンランドの建築家”サミ・リンターラ“が設計したソウルの”エレメント・ハウス”の写真や図面が21枚Archi Dairyに掲載されています。
十和田市現代美術館の外壁に投射されている、高橋匡太の作品”いろとりどりのかけら”の動画がart itに掲載されています
西沢立衛が設計してオープンした”十和田市現代美術館“の外壁に投射されている、高橋匡太の作品”いろとりどりのかけら”の動画がart itに掲載されています。
オラファー・エリアソンによるテキストやインタビューの邦訳がAT-TAに掲載されています
オラファー・エリアソンが過去に書いたテキストやインタビューを邦訳したものがAT-TAに掲載されています。本人の許可を取り翻訳しているとのこと。
村上隆の作品”マイ・ロンサム・カウボーイ”がサザビーズのオークションで16億円で落札されました。リンク先のAPFBB NEWSには写真が1枚。
APFBB Newsに、”英現代美術「ターナー賞」の候補者発表、4人中3人が女性”という記事が掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中