SHARE アートスケープ”アート・ヴュー 2008″
アートスケープで、”アート・ヴュー 2008″という企画が行われています
美術、写真、映画、建築、デザイン、演劇、ダンスなど、各ジャンルの批評家、ライター、作家らが、2007年を振り返りながら2008年注目のアートシーンを展望します。2月1日号まで随時更新!
という企画だそう。
建築分野では、五十嵐太郎のコメント、南泰裕のコメントがあります。デザインでは、柏木博、藤崎圭一郎など。
アートスケープで、”アート・ヴュー 2008″という企画が行われています
美術、写真、映画、建築、デザイン、演劇、ダンスなど、各ジャンルの批評家、ライター、作家らが、2007年を振り返りながら2008年注目のアートシーンを展望します。2月1日号まで随時更新!
という企画だそう。
建築分野では、五十嵐太郎のコメント、南泰裕のコメントがあります。デザインでは、柏木博、藤崎圭一郎など。
鈴木理策は、”青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS〈2〉青森県立美術館“の写真を撮影したことでも知られている写真家。
東京都現代美術館で行われる川俣正展”通路”の公式サイトができています
東京都現代美術館で行われる川俣正展”通路”の公式サイトができています。
designboomに、テセウス・チャン”のインタビューと動画が掲載されています
テセウス・チャン(theseus chan)は、WERK Magazineの出版社「WORK」の創立者です。
WERK Magazineでは過去にヤン・デ・コックやコム・デ・ギャルソンの特集号などを出版しています。
産経ニュースに、”草間彌生のドキュメンタリー映画 芸術を生み出す日常に迫る”という記事があります
ドキュメンタリー映画”≒草間彌生“を紹介する記事です。
Lehmann Maupin Galleryで行われているスゥ・ドーホーの展覧会の動画がVernissageTVにあります
ニューヨークのLehmann Maupin Galleryで行われているスゥ・ドーホーの展覧会の動画がVernissageTVにあります。
画像をクリックすると動画を見ることができます。
Tokyo Art Beatに、SPACE FOR YOUR FUTUREのレビューが掲載されています
展示作品の写真などもあります。
Tokyo Art Beatが行った石上純也へのインタビュー動画です。
space for your future展に出品されている作品”四角いふうせん“、”リトルガーデン“の話から、初の建築作品となる”kait工房“、設計中のヴェネチアビエンナーレ日本館の話題まで。
企画・制作:ユーフラテス、監修:佐藤雅彦の書籍”midnight animation“の動画がyoutubeのbssbookのページにありました。
midnight animation
ユーフラテス; 佐藤 雅彦
asahi.comに、”美術と建築「遺伝子組み換え」”という記事があります
東京都現代美術館で行われているspace for your future展のレビューです。
石上純也の自身の作品に関するコメントも紹介しています。
マイアミ現代美術館で行われている、ホルヘ・パルド展”House”の写真が、DESIGNNWS.COMにあります
写真が11枚掲載されています。
ART ITに”アートの支援者たち、エルメス”という記事があります
メゾンエルメスでの展覧会を取り上げエルメスの現代美術をサポートする活動を紹介しています。
ウェブサイト”Krijn de Koning: Works 1988 -2007″でKrijn de Koningの作品の写真をたくさん見ることができます
“overview”や”public works”などのコーナーで写真を見ることができます。
アート、建築、デザインと様々な視点から見ることができる作品を作っています。
ART遊覧が、SANAAが設計した”New museum”をレポートしています
現代美術のレビュー・情報サイトの”ART遊覧“が、SANAAが設計した”New museum”をレポートしています。
日本語で読めるレポートはまだあまりないと思います。
読んでいると、場所の雰囲気などがわかります。
□関連エントリ
>new museum(サイト内検索)
写真や動画ページなどのリンクを紹介しています。
PROTOTYPE 展の写真がflickrのckdkのページにあります
16日まで行われていたプロトタイプ展の写真(chris kirby撮影)がflickrのckdkのページにあります。
写真が43枚あります。
展示作品を写していて、写真ごとに作者の名前も記されています。
プロトタイプ展についてはこちら。(展覧会概要や出品作家のリストなど)
(via PROTOTYPE)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中