art archive

東京都現代美術館で展覧会を行っているガブリエル・オロスコのインタビュー動画(日本語字幕付) 国立歴史民俗博物館での展覧会「大ニセモノ博覧会 ─ 贋造と模倣の文化史 ─」の会場写真とレポート

国立歴史民俗博物館での展覧会「大ニセモノ博覧会 ─ 贋造と模倣の文化史 ─」の会場写真とレポートがinternet museumに掲載されています

国立歴史民俗博物館での展覧会「大ニセモノ博覧会 ─ 贋造と模倣の文化史 ─」の会場写真とレポートがinternet museumに掲載されています。
以下は展覧会公式の概要

私たちの日常生活では、お金をもうけるためだけの「食品偽装」や「ニセブランド」など、他人を騙す「ニセモノ」の話題に事欠きません。しかし本来、「ニセモノ」と「ホンモノ」は非常に微妙な関係にあり、「明と暗」「黒と白」といった単純なわけ方ができない場合もたくさんあります。

「ニセモノ」は、暮らしのなかで重要な役割をもち、さまざまな歴史をもっています。また、「ニセモノ」が「ホンモノ」を乗り越え、文化的な創造性を発揮することもあります。さらに、博物館で作られる研究目的の「ニセモノ」は、「ホンモノ」よりもむしろ研究価値が高い場合さえあるのです。

この企画展示では、「ホンモノ」に対する「ニセモノ」を単に展示するのではなく、「ニセモノ」と「ホンモノ」の複雑な関係が、時代や社会背景によって、どのような原理で振幅してきたのかを明らかにしていきます。(via rekihaku.ac.jp)

ヴォルフガング・ティルマンスが撮影した「建築」の写真の展覧会「Book for Architects」の会場写真

ヴォルフガング・ティルマンスが撮影した「建築」の写真の展覧会「Book for Architects」の会場写真が20枚、公式サイトに掲載されています

ニューヨークのメトロポリタン美術館で行われている、ヴォルフガング・ティルマンスが撮影した「建築」の写真の展覧会「Book for Architects」の会場写真が20枚、公式サイトに掲載されています。

アトリエ・ワンやカールステン・ニコライら8組が出展する、銀座メゾン・エルメスでの展覧会「線を聴く」が開催[2015/4/24-7/5]

アトリエ・ワンやカールステン・ニコライら8組が出展する、銀座メゾン・エルメスでの展覧会「線を聴く」が開催されます

アトリエ・ワンやカールステン・ニコライら8組が出展する、銀座メゾン・エルメスでの展覧会「線を聴く」が開催されます。会期は、2015年4月24日~7月5日。

アーティストのアントニー・ゴームリーが、パリで行っている展覧会「Second Body」の会場写真

アーティストのアントニー・ゴームリーが、パリで行っている展覧会「Second Body」の会場写真がwallpaper*のサイトに掲載されています

アーティストのアントニー・ゴームリーが、パリのタダエス・ロパック・ギャラリーで行っている展覧会「Second Body」の会場写真が5枚、wallpaper*のサイトに掲載されています。

加藤孝司による、東京都写真美術館での恵比寿映像祭のレビュー「感覚をゆさぶる映像体験」

加藤孝司による、東京都写真美術館での恵比寿映像祭のレビュー「感覚をゆさぶる映像体験」がmarcsのサイトに掲載されています

デザインジャーナリストの加藤孝司が執筆した、東京都写真美術館での恵比寿映像祭のレビュー「感覚をゆさぶる映像体験」がmarcsのサイトに掲載されています。

アーティストの村上隆が、「フリスク」のためにデザインしたパッケージの写真など 山口晃の水戸芸術館現代美術ギャラリーでの展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」の会場写真と動画

山口晃の水戸芸術館現代美術ギャラリーでの展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」の会場写真と動画が、internet museumに掲載されています

画家の山口晃の水戸芸術館現代美術ギャラリーでの展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」の会場写真と動画が、internet museumに掲載されています。

蜷川実花がデザインを手掛ける、JR東日本のアートカフェ新幹線「現美新幹線」の画像と概要

蜷川実花がデザインを手掛ける、JR東日本のアートカフェ新幹線「現美新幹線」の画像と概要がfashionsnap.comに掲載されています

写真家の蜷川実花がデザインを手掛ける、JR東日本のアートカフェ新幹線「現美新幹線」の画像と概要がfashionsnap.comに掲載されています。

アーティストの名和晃平が内装を手掛けた、東京・広尾のセレクトショップ「NEMIKA」の写真など

アーティストの名和晃平が内装を手掛けた、東京・広尾のセレクトショップ「NEMIKA」の写真などがframewebに掲載されています

アーティストの名和晃平が内装を手掛けた、東京・広尾のセレクトショップ「NEMIKA」の写真などが8枚、framewebに掲載されています。こちらのページでは、日本語でプロジェクトの概要が紹介されています。

「ガザ、戦闘で崩壊の建物にバンクシー壁画が出現」(AFPBB News) 五十嵐太郎と椹木野衣の対談なども収録した書籍『キュレーションの現在—アートが「世界」を問い直す』

五十嵐太郎と椹木野衣の対談なども収録した書籍『キュレーションの現在—アートが「世界」を問い直す』がamazonで予約受付中です

五十嵐太郎と椹木野衣の対談なども収録した書籍『キュレーションの現在—アートが「世界」を問い直す』がamazonで予約受付中です。発売は2015年2月27日を予定。出版社のサイトには詳細な目次も掲載されています。

刻々と変わる、アートにおける「キュレーション」の意味、キュレーターをめぐる状況。
第一線に立つキュレーター、批評家、アーティスト、研究者が、アートの現場をクリティカルに切り取る!

椹木野衣(美術批評家)×五十嵐太郎(建築批評家)特別対談収録!
蔵屋美香(東京国立近代美術館 美術課長)×黒瀬陽平(美術家、美術評論家、「カオス*ラウンジ」代表) ×新藤淳(国立西洋美術館 研究員) ×松井茂(詩人、東京藝術大学芸術情報センター 助教)特別座談会収録!

さまざまな領域で使われるようになり、広く知られるようになった「キュレーション」という言葉。アートの世界でも学芸員に限らず、インディペンデント(独立系)のキュレーター、アーティストや批評家によるキュレーション、国際展や地域のアートプロジェクトの活発化、ゲスト・キュレーター制の浸透といった状況の変化により、方法も担う役割も多様化してきました。

本書はゼーマン以後のキュレーションの歴史から始まり、まさに「いま」最前線を走っている方々の、生の声を収録した一冊となっています。本書に集められた言葉は、キュレーションの「いま」を表すだけでなく、必然的にその未来の行方を指し示すものとなるでしょう。

「次世代クリエイターのために、インテリジェントでコアな情報をコンパクトに提供」する、人気シリーズの第12弾!

キュレーションの現在—アートが「世界」を問い直す (Next Creator Book)
椹木野衣 五十嵐太郎 蔵屋美香 黒瀬陽平 新藤淳 松井茂 荒川医 石崎尚 遠藤水城 大森俊克 金井直 川西由里 菊池宏子 櫛野展正 窪田研二 芹沢高志 竹久侑 土屋誠一 筒井宏樹 中村史子 成相肇 橋本梓 服部浩之 藤川哲 保坂健二朗 星野太 桝田倫広 フィルムアート社編集部
4845914530

マックス・ビルの洋書作品集『Max Bill’s View of Things』

マックス・ビルの洋書作品集『Max Bill’s View of Things』がamazonで発売されています

マックス・ビルの洋書作品集『Max Bill’s View of Things』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトでは中身の写真などを見ることができます

Max Bill’s View of Things: Die Gute Form an Exhibition 1949
Zurich Museum Fur Gestaltung
3037783729

山口晃の水戸芸術館での展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」が開始[-2015/5/17]

山口晃の水戸芸術館での展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」が始まっています

山口晃の水戸芸術館での展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」が始まっています。会期は2015年5月17日まで。

 山口は、1969年に東京都で生まれ、群馬県桐生市で育ちました。東京藝術大学へ入学し、1994年同大学美術学部絵画科油画専攻を卒業、1996年同大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程を修了しています。
 馬を模ったバイクに武士を乗せたり、超高層ビルと古い日本家屋を組み合わせたりするなど、彼の作品は自由でユーモラスな発想で描かれていますが、たんなるお笑いや底の浅い思いつきで終わることなく、美術や歴史に対する批判精神にあふれており、その造詣の深さから、2013年には『ヘンな日本美術史』で第12回小林秀雄賞を受賞しています。
 書籍の装丁や広告、パブリックアートも数多く手掛け、2012年には平等院にある養林庵書院に襖絵が奉納されました。また2001年に岡本太郎記念現代芸術大賞優秀賞を受賞しました。
 今回の個展「山口晃展 前に下がる 下を仰ぐ」も、この変わったタイトル自体が彼の人生観、芸術観を表した諧謔味にあふれたものとなっています。いろいろなプロポーションのギャラリーが縦に連なるという当館の特性を生かし、順路に沿って歩いて行くと一部屋ごとに作品世界が展開してゆくように展示が構成されます。作家の思考過程を覗くようなつもりで会場を散策しながら、現代と過去、現実と非日常が混然となった山口ワールドをご体験ください。

【見どころ】
○ 小路のような通路を通って、大画面作品から、
作品制作の「種」となっているようなものが集められた部屋まで散策。
○ 通路の途中にちょっとした仕掛け。
○ 《忘れじの電柱》を、初発表の時とは違う展示方法、角度で鑑賞。
○ 大作《続・無残ノ介》を、50mの展示室を生かして一気に展示。
○ 出口にも新作のインスタレーションが。

ホンマタカシが、コルビュジエのチャンディガールをテーマに制作した作品の展覧会「Chandigarh」の会場写真とレビュー

ホンマタカシが、コルビュジエのチャンディガールをテーマに制作した作品の展覧会「Chandigarh」の会場写真とレビューがエキサイトイズムに掲載されています

ホンマタカシが、コルビュジエのチャンディガールをテーマに制作した作品の展覧会「Chandigarh」の会場写真とレビューがエキサイトイズムに掲載されています。

designboomが行った、オラファー・エリアソンへのインタビュー

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。