art archive

永山祐子による「豊島・横尾忠則アートハウス(仮)」の模型がSCAI THE BATHHOUSEでの展覧会に出展[2012/9/7-10/6]

nagayamasama-gaikan2.jpg

nagayamasama-naikan2.jpg

永山祐子による「豊島・横尾忠則アートハウス(仮)」の模型がSCAI THE BATHHOUSEでの展覧会「横尾忠則–葬館@豊島へー 豊島・アートハウスプロジェクトへ向けて」に出展されます。会期は2012年9月7日~10月6日。ここでは、模型写真を紹介します。

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館での「ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー」の詳細なレポート

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館での「ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー」の詳細なレポートがエキサイトイズムにあります

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で行われている「ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー」の詳細なレポートがエキサイトイズムにあります。会場の写真もたくさん掲載されています。執筆は、加藤孝司

アーティストのトーマス・シュッテがモナコ新美術館で建築模型ような作品を展示している「Thomas Schütte. Houses」展の写真

アーティストのトーマス・シュッテがモナコ新美術館で建築模型ような作品を展示している「Thomas Schütte. Houses」展の写真がdomuswebに掲載されています

アーティストのトーマス・シュッテがモナコ新美術館で建築模型ような作品を展示している「Thomas Schütte. Houses」展の写真がdomuswebに掲載されています。

猪熊弦一郎が集めた「物」をホンマタカシが撮影した書籍『物物』

猪熊弦一郎が集めた「物」をホンマタカシが撮影した書籍『物物』がamazonで販売されています

猪熊弦一郎が集めた「物」をホンマタカシが撮影した書籍『物物』がamazonで販売されています。リンク先で中身のプレビューを4枚見る事が出来ます。

「画家・猪熊弦一郎が集めた「物」をスタイリスト・岡尾美代子が選んで、写真家・ホンマタカシが撮りました。」

エッセイ: 堀江敏幸、編集・デザイン: 菊地敦己、監修: 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・公益財団法人ミモカ美術振興財団

画家・猪熊弦一郎(1902-93年)は、著書『画家のおもちゃ箱』(文化出版局1984年発行)でも知られるとおり、自分の嗜好に触れるものをいつも身近に置いて、暮らしや仕事の糧としていました。
なかには、戦前に暮らしたパリや戦後に拠点としたニューヨークで出合った物も多く、特にアーリーアメリカンのコレクションには、専門の博物館に陳列されてもおかしくないような貴重な物も含まれています。けれども、高価なアンティークも生活雑貨も、道で拾った小さな欠片でさえも、猪熊にとっては区別なくその一つ一つが「良き友」であり「恋人」であったのです。現在、これらの膨大な数の収集品は丸亀市猪熊弦一郎現代美術館に収蔵されています。
今回は新たに、これらのコレクションのなかから、スタイリスト・岡尾美代子が100点余りを丁寧に選び抜き、写真家・ホンマタカシが一つ一つ撮影しました。見開きに、写真一点と撮影時に交わされたホンマと岡尾の会話を収録しています。また、巻末には小説家・堀江敏幸のエッセイを収録し、デザインと編集はアートディレクター・菊地敦己が担当しました。
本書「物物」は、それぞれの視点によって瑞々しい魅力を発見された「もの」たちを、じっくりと味わえる一冊となっています。

物物
猪熊 弦一郎 ホンマ タカシ 岡尾 美代子 堀江 敏幸 菊地 敦己
4902519062

杉本博司についてのドキュメンタリーDVD『はじまりの記憶 杉本博司 [DVD] 』

杉本博司についてのドキュメンタリーDVD『はじまりの記憶 杉本博司 [DVD] 』がamazonで発売されています

アーティストの杉本博司についてのドキュメンタリーDVD『はじまりの記憶 杉本博司 [DVD] 』がamazonで発売されています。

―そこに、ただ、問いだけがある。
世界的な現代美術家の杉本博司に、はじめて長期密着取材を行ったドキュメンタリー

◆2011年国際エミー賞アート番組部門にノミネート!
世界的フォトグラファー杉本博司に長期密着取材した貴重なドキュメンタリー!

◆一度見たら忘れられない作品は、現代を生きる私たちに何を語りかけるのか?
「人類の古層の記憶」を追い求める作家の素顔と、創造の源泉に迫る。

◆47分の放送版に新撮を追加した劇場公開版の<83分ロングバージョン>!

はじまりの記憶 杉本博司 [DVD]
B0072CAL76

奈良美智の横浜美術館での展覧会「君や僕にちょっと似ている」の会場写真 カッセルで行われているdOCUMENTA (13) の動画 ウラジーミル・タトリンの回顧展の動画 book『村上隆完全読本 美術手帖全記事1992-2012』

書籍『村上隆完全読本 美術手帖全記事1992-2012』がamazonで発売されています

書籍『村上隆完全読本 美術手帖全記事1992-2012』がamazonで発売されています。リンク先に、村上隆による解説動画も掲載されています。リンク先に詳細な目次が掲載されています。

過去20年間の掲載記事を完全収録。怒涛の800ページ!

1992年から2012年までの20年間にわたり、月刊誌『美術手帖』に掲載された、村上隆氏の特集、インタビュー、展覧会など、すべての記事を網羅して、800ページにまとめた村上隆氏の活動の決定版。記事は掲載時のまま収録し、年代ごとの扉のページには当時を振り返る新規のインタビューを追加。村上隆氏特集号と、関連特集号、アンケート、細かなニュース記事、村上隆氏についての評論や、村上隆氏が主催するGEISAIの冊子も掲載。

村上隆氏が描く未来のヴィジョンとは何か? そして、その実現のために何をどう実行しているのか? 村上隆氏を初期から追い続けてきた『美術手帖』ならではの濃密な1冊です。

村上隆完全読本 美術手帖全記事1992-2012 (BT BOOKS)
村上隆 美術手帖編集部
4568104505

ジェームス・タレルによるライス大学でのインスタレーション「twilight epiphany skyspace」の写真

ジェームス・タレルによるライス大学でのインスタレーション「twilight epiphany skyspace」の写真がdesignboomに掲載されています

アーティストのジェームス・タレルによるライス大学でのインスタレーション「twilight epiphany skyspace」の写真が5枚、designboomに掲載されています。
以下はこの作品についての動画。

太田拓実の写真展「LOUD / SILENT」と、川辺直哉による新しいプリズミックギャラリーの写真

太田拓実の写真展「LOUD / SILENT」と、川辺直哉による新しいプリズミックギャラリーの写真がjapan-architects.comに掲載されています

太田拓実の写真展「LOUD / SILENT」と、川辺直哉による新しいプリズミックギャラリーの写真が12枚、japan-architects.comに掲載されています。

伊東豊雄、坂茂、杉本博司、藤本壮介、山本理顕 / 末光弘和 / 仲俊治、成瀬友梨・猪熊純、東 信による「HOUSE VISION」の展覧会

伊東豊雄、坂茂、杉本博司、藤本壮介、山本理顕 / 末光弘和 / 仲俊治、成瀬友梨・猪熊純、東 信による「HOUSE VISION」の展覧会が計画されています

伊東豊雄坂茂杉本博司藤本壮介、山本理顕 / 末光弘和 / 仲俊治、成瀬友梨・猪熊純東 信が参加する「HOUSE VISION」の展覧会が計画されています。開催は2013年3月を予定。

6月20日(水)、記者発表会を行いました。世話人である原研哉、会場構成担当の隈研吾氏の二人がHOUSE VISIONの構想を、参加企業の代表者は展覧会に向けての抱負を話しました。「日本の家のグローバル化を発信していくきっかけとしたい」と語ったのはLIXILの藤森社長。良品計画の金井社長は「日本は豊かになったが住まい方に関してはどうか。今こそ生活を見直していくヴィジョンが必要」と語り、カルチュア・コンビニエンス・クラブの増田社長は「音楽もファッションも編集権が顧客側に移っていく時代。家も自分で編集していいんだということを提言していきたい」と話しました。東京/北京の研究会・シンポジウムを経て、展覧会に向けて動きが本格的に始まります。

オラファー・エリアソンによるインスタレーション「Your Split Second House」の動画 プリズミック・ギャラリーで「LOUD/SILENT 太田拓実写真展」が開催[2012/6/28-7/31]

プリズミック・ギャラリーで「LOUD/SILENT 太田拓実写真展」が開催されます

南青山に移転した、プリズミック・ギャラリーで「LOUD/SILENT 太田拓実写真展」が開催されます。開催期間は2012年6月28日~7月31日。太田拓実は建築・やデザインの写真などでもよく知られている写真家です。architecturephoto.netにも彼の写真が何回も登場しています

西野達によるドイツ・ゲントに仮設のホテルをつくるインスタレーション「hotel ghent」の写真

西野達によるドイツ・ゲントに仮設のホテルをつくるインスタレーション「hotel ghent」の写真がdesignboomに掲載されています

アーティストの西野達によるドイツ・ゲントに仮設のホテルをつくるインスタレーション「hotel ghent」の写真が9枚、designboomに掲載されています。

トーマス・デマンド展のレポート記事「紙で再構築された事件現場 トーマス・デマンド展」

トーマス・デマンド展のレポート記事「紙で再構築された事件現場 トーマス・デマンド展」がエキサイトイズムに掲載されています

東京都現代美術館で行われている、アーティストのトーマス・デマンドの展覧会のレポート記事「紙で再構築された事件現場 トーマス・デマンド展」がエキサイトイズムに掲載されています。会場写真も8枚掲載されています。執筆は、デザインジャーナリストの加藤孝司

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。