SHARE 安藤忠雄によるダブリンでの講演会
安藤忠雄がU2のボノに招かれてダブリンで行った講演会の動画がyoutubeのu2miraclewebのページにありました。講演は日本語で行われ通訳が英語に翻訳する形式です。
安藤忠雄がU2のボノに招かれてダブリンで行った講演会の動画がyoutubeのu2miraclewebのページにありました。講演は日本語で行われ通訳が英語に翻訳する形式です。
産経ニュースの“【対談 李登輝前総統・安藤忠雄氏】日台の未来 地球の未来1”という記事より。この対談の続きはこちらのページにあります。
セブンイレブンがビームスと共同開発した文房具を販売するようです
産経ニュースより。
“ビームスのブランド力と開発力を利用することで差別化を図り、販売をテコ入れする。”との事です。リンク先に写真が1枚掲載されています。
Connect.auction代表の成田博昭へのインタビューがhoneyee.comにあります
日本初のデザインオークションハウス”Connect.auction“の代表”成田博昭”へのインタビューがhoneyee.comに掲載されています。Connect.auctionのコンセプトなどを語っています。
WIRED VISONに、”Google社ロゴはどう作られたか”という記事があります
Googleのロゴのデザインコンセプトなどを紹介しています。初期のロゴの画像なども掲載されています。
糸井重里とファッションデザイナーの平武朗の対談が、ほぼ日刊イトイ新聞に掲載されています。
平武朗は、デザーティックというブランドのデザイナーだそうです。スウェットと古着のニットを組み合わせた魅力的な服などをデザインしています。手掛けた服などの写真も掲載されています。
デザインした服は、10 corso como COMME des GARCONSでも扱われているそうです。
毎日新聞より。
京都大経済研究所准教授を辞職して京都造形芸術大の大学院長に就任するようです。
“Koolhaas Houselife”を撮影した監督へのインタビューがギズモードジャパンに掲載されています
レム・コールハース/OMAが設計した”ボルドーの住宅”で働く家政婦に着目して撮影された映画”Koolhass Houselife“の監督へのインタビューがギズモードジャパンに掲載されています。(via ブログまでブログ)
時事ドットコムより。
橋下徹知事により、安藤忠雄・上山信一・橋爪紳也の三人が府特別顧問”政策アドバイザー”に委嘱されたようです。
リチャード・プリンスがデザインしたルイヴィトンのバッグの写真がELLEにあります
アーティストのリチャード・プリンスがデザインしたルイヴィトンのバッグの写真が10枚ELLEに掲載されています。ルイヴィトンは過去に村上隆などと共同でデザインしたバッグを発売しています。
エスクァイアのサイトに最新号(2008年4月号)の目次が掲載されています
特集”日本、ものづくり発見!”です。”吉岡徳仁が見た、民芸の精神が息づく町、倉敷”などの記事も掲載されています。
石上純也が設計したヨウジ・ヤマモト ニューヨーク店のオープニングパーティーの写真がflickrにあります
flickrのKuni.Hirokiのページに写真が5枚掲載されています。
店舗の写真はこちら。
flickrに、デトロイト現代美術館で行われている、川久保玲の展覧会”ReFUSING FASHION: REI KAWAKUBO”の写真があります
flickrのburnlabのページに、デトロイト現代美術館で行われている、コムデギャルソンのデザイナー川久保玲の展覧会”ReFUSING FASHION: REI KAWAKUBO“の写真が19枚あります。
開催期間は、2008年4月20日まで。
PENのサイトに最新号(2008/2/15)の目次が掲載されています
特集”もっと知りたい!日本が誇る総合芸術。茶の湯デザイン2″です。
シブヤ経済新聞に、”レゴで作った「世界遺産」展-専門職人による大作「サグラダファミリア」も”という記事があります
パルコで行われる、”PIECE of PEACE TOKYO-『レゴ』でつくった世界遺産展 Part2-“の紹介記事です。レゴで作られた”サグラダファミリア”の写真も掲載されています。
会場構成はトラフが担当しているようで、彼らのサイトに展示風景の写真が2枚掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中