ミラノで行われている”SENSEWARE”展の会場写真が公式サイトに掲載されています
ミラノで行われている日本の建築家・デザイナーの作品を紹介する展覧会”SENSEWARE”の会場写真が10枚公式サイトに掲載されています。
ミラノで行われている”SENSEWARE”展の会場写真が公式サイトに掲載されています
ミラノで行われている日本の建築家・デザイナーの作品を紹介する展覧会”SENSEWARE”の会場写真が10枚公式サイトに掲載されています。
Nendoによるミラノでのインスタレーションの動画がdomusのサイトに掲載されています
Nendoがミラノで行われている”SENSEWARE”展のために制作したインスタレーションの動画がdomusのサイトに掲載されています。
平田晃久らによるミラノのインスタレーション”Neoreal”の動画がdomusに掲載されています
平田晃久らによる、ミラノで行われているキャノンのインスタレーション”Neoreal”の動画がdomusに掲載されています。
藤本壮介によるレクサスのインスタレーションの写真がJDNに掲載されています
藤本壮介によるミラノで行われているレクサスのインスタレーション”Lexus L-finesse - crystallised wind -“の写真が10枚JDNに掲載されています。Domusのサイトには会場とインタビューを収録した動画が掲載。
吉岡徳仁の書籍”みえないかたち ~感覚をデザインする”がamazonで発売されています
吉岡徳仁の書籍”みえないかたち ~感覚をデザインする“がamazonで発売されています。吉岡のサイトにも書籍の概要が掲載されています。
みえないかたち ~感覚をデザインする
吉岡 徳仁
平田晃久らによるCanonのミラノサローネでの展示”neoreal”の写真がdesignboomに掲載されています
平田晃久らによるCanonのミラノサローネでの展示”neoreal“の写真が17枚designboomに掲載されています。平田晃久によるインスタレーション”animated knot”、松尾高弘による”Aquatic Colors”、キャノンデザインによる”_O_N_L_I_N_E_”の写真を見ることができます。
フランク・ゲーリーによる”tuyomyo bench”の写真がdesignboomに掲載されています
フランク・ゲーリーがemecoのためにデザインしたベンチ”tuyomyo bench”の写真が4枚designboomに掲載されています。
ミラノで”補色”をテーマにしたデザイン展”COMPLEMENTARY COLORS – Missing Link of Design –“が行われる。ディレクターの岡田栄造が投げかけたテーマ”補色”に対し、デザイナーの柳原照弘、坪井浩尚、倉本仁、参、沖恵美子がプロダクトを発表する。
“補色”というテーマには、岡田の「対立する2つの物事から1つを選ぶのでも、それらを中和してしまうのでもなく、そのまま存在させること。21世紀初頭に求められているのは、そんな方法である」という考えが込められているという。
ここでは、出展される作品の写真とコンセプトをプレビューします。
柳原照弘によるローテーブル”1915″
リートフェルトの復刻家具展がhhstyle.comで行われています
トーマス・リートフェルトの復刻家具展がhhstyle.comで行われています。会期は2009年4月30日まで。リンク先のOPENERSに写真が7枚掲載されています。価格は4万9350円~。
青木淳らによる”TOKYO FIBER ’09 SENSEWARE”のための作品画像が公式サイトに掲載されています
青木淳、隈研吾、坂茂や佐藤可士和など様々な建築家・デザイナーが参加している”TOKYO FIBER ’09 SENSEWARE”の作品画像が公式サイトに掲載されています。この展覧会はミラノサローネの会期に合わせてトリエンナーレ美術館で開催されます。
photo©Takashi Kato
architecturephoto.netにて、加藤孝司氏による不定期連載”加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE”が始まります。加藤氏は、様々な建築家やデザイナーへのインタビューや、建築・デザインの論考を多くの雑誌に寄稿している執筆家です。氏のblog『FORM_story of design』では、生活の中の個人的な経験・体験を出発点として、建築・デザインが鮮やかに論じられ、その思考の一部を垣間見ることができます。この連載では、注目の建築家やデザイナーへのインタビューやイベントのレビューが、加藤氏独自の視点により描かれる事になります。どうぞご期待ください!
以下、加藤孝司氏による連載にあたっての宣言文と各記事へのリンクです。
坂茂による”10-unit system”の写真がdesignboomに掲載されています
坂茂がartekのためにデザインしたユニット家具”10-unit system”の写真が10枚designboomに掲載されています。
Tokujin Yoshioka Design © Cartier
吉岡徳仁がカルティエの未来のイメージを元にデザインしたパフュームボトル”Moon Fragment”です。このボトルは、展覧会”特別展「Story of…」カルティエ クリエイション〜めぐり逢う美の記憶“の為にデザインされ、2009年5月31日(日)まで東京国立博物館 表慶館で見ることができる。※詳しくはページ最下部に掲載。
展覧会の会場写真はこちらのページで見ることができます。
magazineworldに、CASA BRUTUSの最新号(110号)の概要が掲載されています
magazineworldに、CASA BRUTUSの最新号(110号)の概要が掲載されています。特集”みんなの東京!100人の新発見。”です。村上隆のフラワープレート付。
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2009年 05月号 [雑誌]
Amazonで詳しく見るby G-Tools
吉岡徳仁によるソファ”CLOUD”の画像がdesignboomに掲載されています
吉岡徳仁がmorosoのためにデザインしたソファ”CLOUD”の画像が5枚designboomに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中