design archive

エットレ・ソットサスが90年代にSEIKOのためにデザインした腕時計が復刻

エットレ・ソットサスが90年代にSEIKOのためにデザインした腕時計が復刻しています

エットレ・ソットサスが90年代にSEIKOのためにデザインした腕時計が復刻しています。公式サイトに写真やスペックが掲載されています。

1990年代に、イタリア・デザイン界のマエストロであるエットレ・ソットサス氏とのコラボ―レーションにより好評を博したモデルが、限定コレクションでデザイン復刻しました。

シンプルなケースに2枚ガラスを重ね合わせたシャープなフォルムは、ガラスの裏面に数字や目盛りなどを印刷することで、表示が立体的に浮かんで見える斬新なデザインです。
また、最上層のガラスにはサファイアガラスを使用し、その硬質感が美しさを強調します。

さらに当時の雰囲気を再現した遊び心あふれるデザインや独自のカラーリングが魅力です。
現代的にアレンジしたケースサイズで、カラフルな色にもかかわらず大人の腕にもしっくりとくるイタリアデザインならではの創造性をぜひ体感ください。

[スピリットスマート]SPIRIT SMART 腕時計 SEIKO×SOTTSASS コラボレーションモデルクオーツ 日常生活用防水 SCEB019 メンズ
B00T8VUV2O

アーティストの村上隆が、「フリスク」のためにデザインしたパッケージの写真など デザインを軸に変わりつつある金沢を特集した、テレビ東京WBSの動画

デザインを軸に変わりつつある金沢を特集した、テレビ東京WBSの動画が公式サイトに掲載されています

デザインを軸に変わりつつある金沢を特集した、テレビ東京WBSの動画が公式サイトに掲載されています。

北陸新幹線の開業を来月に控えた「金沢」。加賀友禅や九谷焼など伝統文化が息づくこの町でデザインを軸に変わり始めています。金沢駅は、構内に石川県の伝統工芸品をならべ、客をもてなしています。金沢城公園では、第二期の整備計画が進んでいて「玉泉院丸庭園」を再建。茶室も新設し、季節ごとに変わる和菓子と抹茶を楽しめます。東京に本社があるデザイン会社「エーミライトデザイン」は去年6月、金沢に拠点を構えました。金沢には、デザインを学べる大学が複数あり、クリエイティブ人材がほしい企業が進出しています。「ひがし茶屋街」近くの町家では若い工芸家がアトリエを構え新たな工芸品を作っています。

吉岡徳仁による「ガラスの茶室 – 光庵」が、京都の将軍塚青龍殿の大舞台で公開

01_CREDIT_2011-2015_KOU-AN

吉岡徳仁による「ガラスの茶室 – 光庵」が、京都の将軍塚青龍殿の大舞台で公開されます。
会期は、2015年4月9日~2016年4月(未定 ※展覧会終了日は3ヶ月前にHPにて告知を致します)。2017年9月10日(日)まで開催。京都・フィレンツェ姉妹都市提携50周年 特別展覧会として行われます。

長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、青山の「ブルーボトルコーヒー・日本2号店」の内装の写真など

長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、青山の「ブルーボトルコーヒー・日本2号店」の内装の写真などがfashionsnap.comに掲載されています

長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、青山の「ブルーボトルコーヒー・日本2号店」の内装の写真などが21枚、fashionsnap.comに掲載されています。

アーティストの名和晃平が内装を手掛けた、東京・広尾のセレクトショップ「NEMIKA」の写真など

アーティストの名和晃平が内装を手掛けた、東京・広尾のセレクトショップ「NEMIKA」の写真などがframewebに掲載されています

アーティストの名和晃平が内装を手掛けた、東京・広尾のセレクトショップ「NEMIKA」の写真などが8枚、framewebに掲載されています。こちらのページでは、日本語でプロジェクトの概要が紹介されています。

エイトブランディングデザインの西澤明洋と、柴田文江が行ったトークショーの内容

エイトブランディングデザインの西澤明洋と、柴田文江が行ったトークショーの内容がNIKKEI DESIGNに掲載されています

エイトブランディングデザインの西澤明洋と、プロダクトデザイナーの柴田文江が行ったトークショーの内容がNIKKEI DESIGNに掲載されています。タイトルは「プロダクトデザインもブランディングを意識する時代に」。

エイトブランディングデザインの西澤明洋と、コルクの佐渡島庸平が行ったトークショーの内容

エイトブランディングデザインの西澤明洋と、コルクの佐渡島庸平が行ったトークショーの内容がNIKKEI DESIGNに掲載されています

エイトブランディングデザインの西澤明洋と、コルクの佐渡島庸平が行ったトークショーの内容がNIKKEI DESIGNに掲載されています。タイトルは『編集能力は「情報の順番工学」、大変革の時代にこそ不可欠』。

深澤直人が初めてデザインしたジュエリー「GEOMETRIC」の写真

深澤直人が初めてデザインしたジュエリー「GEOMETRIC」の写真がエキサイトイズムに掲載されています

プロダクトデザイナーの深澤直人が初めてデザインしたジュエリー「GEOMETRIC」の写真が3枚、エキサイトイズムに掲載されています。ジュエリー・ブランド「agete(アガット)」から発売されるものです。

TAKT PROJECTが、ヤマハ株式会社のためにデザインした共創スペース「YAMAHA !/F」

YMHIF01

YMHIF03
all photos©太田拓実

TAKT PROJECTが、ヤマハ株式会社のためにデザインした共創スペース「YAMAHA !/F」です。

!/F(インターフェイス)は、アイデアを生み出し・検証するためのヤマハ社内の共創スペースである。

ヤマハ内にとどまらず、社外の個人や企業と共創するためのインターフェイス(接点)であり、
音楽インターフェイスをはじめとした様々な商品・サービスのアイデアを素早く形にし、「体験をプロトタイピング」する場である。

「体験」というキーワードから、空間自体も「場」ではなく「道具」のように、より扱う対象となる事を目指した。

深澤直人の東京・青山のオフィスの写真が、INFOBARの特設サイトで公開 トーマス・ヘザウィックの、アメリカのアーマンド・ハマー美術館で行われている展覧会の会場写真

トーマス・ヘザウィックの、アメリカのアーマンド・ハマー美術館で行われている展覧会の会場写真がwallpaper*のサイトに掲載されています

トーマス・ヘザウィックの、アメリカのアーマンド・ハマー美術館で行われている展覧会の会場写真が18枚、wallpaper*のサイトに掲載されています。展覧会のタイトルは「Provocations: The Architecture and Design of Heatherwick Studio」。

深澤直人に、自身がデザインした「INFOBAR A03」や、スマートフォンについて、iPhoneとの違いなどについて聞いているインタビュー

深澤直人に、自身がデザインした「INFOBAR A03」や、スマートフォンについて、iPhoneとの違いなどについて聞いているインタビューがJDNに掲載されています

深澤直人に、自身がデザインした「INFOBAR A03」や、スマートフォンについて、iPhoneとの違いなどについて聞いているインタビューがJDNに掲載されています。

谷尻誠と川田十夢が、自動販売機の未来について語っている対談記事 21_21 DESIGN SIGHTで行われている「単位展」の会場写真と詳細なレポート 天童木工が東京ショールームでアウトレットセールを開催[2015/3/1-3/22]

天童木工が東京ショールームでアウトレットセールを開催するそうです

天童木工が東京ショールームでアウトレットセールを開催するそうです。会期は、2015年3月1日~3月22日。天童木工は柳宗理がデザインしたバタフライスツールの製造でも知られている会社です。

最大50% OFF
3月1日(日)~3月22日(日) 東京ショールームにて OUTLET SALEを開催いたします。

展示品や、取り扱い終了製品などからセレクトしたアイテムを特別価格で提供いたします。
座り心地や使い心地を確かめながら、お気に入りのアイテムを見つけてみてはいかがでしょう。
インテリアに詳しいスタッフにご相談いただきながらお選びいただけます。

ぜひ、お誘いあわせのうえ、お越しください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。