川崎和男と福井県織物工業組合が新ブランド「HUBTAE」を発表したそうです
デザインディレクターの川崎和男と福井県織物工業組合が新ブランド「HUBTAE」を発表したそうです。
川崎和男と福井県織物工業組合が新ブランド「HUBTAE」を発表したそうです
デザインディレクターの川崎和男と福井県織物工業組合が新ブランド「HUBTAE」を発表したそうです。
トーマス・ヘザーウィックがボンベイサファイアのためにデザインした蒸留酒製造所の写真がdesignboomに掲載されています
トーマス・ヘザーウィックがボンベイサファイアのためにデザインした蒸留酒製造所の写真が4枚、designboomに掲載されています。
以下は、動画です。
フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがデザインしたルイヴィトンのバッグの写真がdesignboomに掲載されています
フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがデザインしたルイヴィトンのバッグの写真が18枚、designboomに掲載されています。「The Icon and the Iconoclasts」というプロジェクトで制作された物です。こちらのページでは日本語でプロジェクトについて解説されています。
中村拓志&NAP建築設計事務所のサイトに、ZOZOTOWN運営会社のスタッフ休憩室のインテリア「ZOZOBASE」の写真が掲載されています
中村拓志&NAP建築設計事務所のウェブサイトに、ZOZOTOWN運営会社のスタッフ休憩室のインテリア「ZOZOBASE」の写真が9枚、掲載されています。
オンラインショッピングサイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの物流センター内スタッフ休憩室である。クライアントからは、巨大な物流倉庫で立ち仕事をする従業員にとって、倉庫とは真逆の環境であること、集会を開くことが可能な柔軟なレイアウトが求められた。そこで木質系の空間をカーテンで細かく分節し、その内外に350種類の全て異なる椅子を配置した。
BIGのビャルケ・インゲルスやNOIZの豊田啓介らが出演するイベント「WIRED CONFERENCE 2014 未来の都市を考える」が東京で開催されます
BIGのビャルケ・インゲルスやNOIZの豊田啓介らが出演するイベント「WIRED CONFERENCE 2014 未来の都市を考える」が東京で開催されます。開催日は、2014年10月10日。公式サイトでチケットが購入できます。
2020年に向けて、その先の未来へ向けて
東京は、大きな変化を遂げようとしている。グローバル化がいっそう進行し、
ますます多様化し複雑化する都市は
いま、まったく新しい課題に直面している。エネルギー、交通、経済、建築、福祉、医療、コミュニケーション、
そして、わたしたちの暮らし方、働き方。新しい時代の都市には、いったい何が求められ、
それはどういう場所へと変貌しなければならないのか?
そしてテクノロジーはそこでどんな役割を果たすことができるのか。よりよい未来へ向けて、
わたしたちは、どのような未来図を描き
そこにいかなるプログラムをインストールすべきなのか。
長坂常・荒木信雄らが出演する「TOKYOインテリアツアー 総括トークイベント」が東京のSTUDIO 4で開催されます
長坂常・荒木信雄らが出演する「TOKYOインテリアツアー 総括トークイベント」が東京のSTUDIO 4で開催されます。開催日は2014年9月20日。要事前申し込み。
「TOKYOインテリアツアー 総括トークイベント」
日時:2014年9月20日(土)
会場:STUDIO 4
(東急目黒線武蔵小山駅から徒歩4分/東京都品川区小山4-7-15 石神ビル2F)
定員:各回30名
入場料:各回1500円(1部・2部両方参加の方は2500円)第1部
「インテリアデザインの生み出し方」
時間:13:30~15:30(開場13:00)
登壇者:小林恭+小林マナ(設計事務所ima)、高橋紀人(Jamo Associates)
司会:浅子佳英(インテリアデザイナー、建築家)、安藤僚子(インテリアデザイナー)
※要予約第2部
「都市とインテリア」
時間:16:00~18:00(開場15:45)
登壇者:荒木信雄(The Archetype)、長坂常(スキーマ建築計画)
司会:浅子佳英(インテリアデザイナー、建築家)、安藤僚子(インテリアデザイナー)
※要予約
ダイソン社が新製品のロボット掃除機「ダイソン 360 Eye」を発表しています
ダイソン社が新製品のロボット掃除機「ダイソン 360 Eye」を発表しています。リンク先に、製品発表会のレポート記事があります。
nendoがハーゲンダッツのためにデザインしたアイスクリームケーキの写真がdesignboomに掲載されています
nendoがハーゲンダッツのためにデザインしたアイスクリームケーキの写真が11枚、designboomに掲載されています。このアイスケーキは、クリスマスシーズンにパリの店舗で販売されるそうです。
浅子佳英・安藤遼子・中山英之・岡田栄造によるシンポジウム「インテリアデザインの現在」が京都工芸繊維大学で開催されます。
開催日は、2014年9月14日15時~。入場無料(申し込み不要)。
世界でも稀に見るブランドショップが立ち並ぶ東京の、それも表参道の中に近年で最も刺激的なショップが今年オープンした。「セリーヌ」は今思えば、改装前からすでに異彩を放っており、そのインテリアは高級ブランドであるにも関わらず、プラスターボードという最も安価な下地材を剥き出しで、さらに場所によっては裏返して使用されていた。ただ、それは粗野なものでは全くなく、美しく、その上で非常に現代的な雰囲気を醸し出していた。
そのショップが新たにリニューアルされた。店内の面積は倍増され、非常にたっぷりと、いうなれば「優雅」に空間を使用しており、また床、壁、天井、家具、パーテーション等、それら全てのデザインは、形態のデザインという意味ではとてもシンプルなものながら、素材や使用法は極めて豪華なものになっている。
これらはひとつのインテリアデザインに留まるものではなく、もはやラグジュアリーブランドのショップデザインの新しい「かた」を生み出しているとさえ言えるものであった。
また、インテリアツアーと称し、浅子佳英と安藤遼子が1年間東京中のインテリアを回って来た中で最も新しく刺激的なデザインがセリーヌであったということもあり、ゲストに中山英之を迎え、セリーヌのデザインを通してインテリアデザインの未来について検証する。
(浅子佳英)
古書『アクシス 70冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています
古書『アクシス 70冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。
中村竜治が会場デザインを行った展覧会「本・ことば・デザイン展」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています
中村竜治が会場デザインを行った展覧会「本・ことば・デザイン展」の会場写真が15枚、japan-architects.comに掲載されています。
片山正通 / ワンダーウォールによるフランス・パリのユニクロ店舗「UNIQLO Le Marais」の写真がarchdailyに掲載されています
片山正通 / ワンダーウォールがデザインを手掛けたフランス・パリのユニクロ店舗「UNIQLO Le Marais」の写真が12枚、archdailyに掲載されています。
イッセイミヤケが天童木工と制作した木製のアクセサリーの写真がfashionsnap.comに掲載されています
イッセイミヤケが天童木工と制作した木製のアクセサリーの写真が8枚、fashionsnap.comに掲載されています。
レゴ社のトルコのオフィスの写真がdomuswebに掲載されています
レゴ社のトルコのオフィスの写真が16枚、domuswebに掲載されています。デザインを手掛けたのは、O.S.O Mimarlık Tasarım。
原研哉がデザインしたお菓子のパッケージの写真がエキサイトイズムに掲載されています
原研哉がデザインしたお菓子のパッケージの写真がエキサイトイズムに掲載されています。
片山正通 / Wonderwallによるソウルのヒュンデカードメンバーのための図書館「Hyundai Card Travel Library」の写真などがarchdailyに掲載されています
片山正通 / Wonderwallがデザインしたソウルのヒュンデカードメンバーのための図書館「Hyundai Card Travel Library」の写真などが10枚、archdailyに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中