design archive

西澤明洋による『新・パーソナルブランディング』出版記念セミナーが渋谷ヒカリエで開催[2014/4/26]

西澤明洋による『新・パーソナルブランディング』出版記念セミナーが渋谷ヒカリエで開催されます

エイトブランディングデザインの西澤明洋による『新・パーソナルブランディング』出版記念セミナーが渋谷ヒカリエで開催されます。場所は、渋谷ヒカリエ/COURT。開催日は、2014年4月24日。入場無料。

独立・起業を目的とした初の「パーソナルブランディング」指南書、『新・パーソナルブランディング 独立・起業を成功させる18のステップ』の出版を記念したセミナーです。キリン 生茶、COEDO、nana’s green teaなど数々のブランドを成功に導いてきた著者、西澤明洋氏が、独立・起業を成功させるために不可欠の「パーソナルブランディング」の考え方・取り組み方の一部をご紹介します。いつかは独立・起業したい方、直近で独立・起業を予定している方、独立・起業したいけれど、あと一歩のところで踏みとどまってしまっている方……独立・起業を考えるすべての方が対象です。

<書籍について>
これまで語られてきたパーソナルブランディング・セルフブランディングは、真の意味でのブランディングではない!?継続的に利益をあげ、社会に貢献し、自分自身やまわりの人(取引先、従業員、家族、一般生活者)の幸せを実現する起業・独立の方法を、ブランディングの観点から解説した初の書籍。

ブランディングデザイナー・西澤明洋氏が、企業に対して行ってきたブランディングのノウハウ「フォーカスRPCD®」を、個人のブランディング(パーソナルブランディング)に応用。18のステップに沿って個人=経営者のブランディングを行うことで、独立・起業後も成功する会社の基盤をつくることができる。

新・パーソナルブランディング――独立・起業を成功させる18のステップ
西澤明洋
4883353117

ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツが、ミラノサローネで、シチズンのためにデザインしたインスタレーション「LIGHT is TIME」

stand_m1_h

ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツが、ミラノサローネで、シチズンのためにデザインしたインスタレーション「LIGHT is TIME」です。

吉岡徳仁がKartellのためにデザインしたテーブル「TWINKLE」 MVRDVがミラノサローネで展示しているクッション「Vertical Village」の写真 岩橋翼による大阪のオフィスのインテリア「hut」の写真 深澤直人のインタビューなども収録しているマルニ木工のプロモーションムービー TAKT PROJECTによる「3-PRING PRODUCT(サンプリングプロダクト)」

3-PRING01
photo©Masayuki Hayashi

TAKT PROJECTによる「3-PRING PRODUCT(サンプリングプロダクト)」です。

3-PRING PRODUCT(サンプリングプロダクト)は、
既製品に、3Dプリンターで制作したオリジナル部品を組み合わせることで、
全く違う用途で使用したり、より自分らしい使い方を追求する、新しいD.I.Y.の提案です。

都築響一のトークイベント「『独居老人スタイル』刊行記念トークイベント ~うなぎパイも電気羊の夢を見るか?~」が浜松で開催

都築響一のトークイベント「『独居老人スタイル』刊行記念トークイベント ~うなぎパイも電気羊の夢を見るか?~」が浜松のBOOKS AND PRINTSで開催されます

都築響一のトークイベント「『独居老人スタイル』刊行記念トークイベント ~うなぎパイも電気羊の夢を見るか?~」が浜松のBOOKS AND PRINTSで開催されます。聞き手は、写真家の若木信吾。開催日は、2014年4月26日です。リンク先に申し込みの方法が記載されています。。

写真家・編集者として日本および世界のロードサイドを巡り、個性豊かなものや作り手を取材してきた都築響一氏と、BOOKS AND PRINTSオーナー若木信吾によるトークイベントを開催します。3月5日、圧倒的情報量を誇る都築氏の有料メールマガジン「ROADSIDERS’ weekly」に、若木信吾の父・若木欣也さんの紙袋展が紹介されました。『独居老人スタイル』を刊行した都築氏の審美眼と、ローカルを注視してきた二人が引き寄せた夢のコラボが浜松で実現します。

ザハ・ハディドがファッションメーカー「viviona」のために水着をデザイン メキシコの若手デザイナー60組の近作を紹介している、メキシコ国立芸術センターでの展覧会「De Ida y Vuelta」の会場写真

メキシコの若手デザイナー60組の近作を紹介している、メキシコ国立芸術センターでの展覧会「De Ida y Vuelta」の会場写真がwallpapaer*に掲載されています

メキシコの若手デザイナー60組の近作を紹介している、メキシコ国立芸術センターでの展覧会「De Ida y Vuelta」の会場写真がwallpapaer*に掲載されています。「De Ida y Vuelta」は英語に翻訳すると「Back and Forth」という意味だそう。

ハイメ・アヨンが家具メーカー「エクスポルミン」のためにデザインした籐製の椅子「frames」の写真

ハイメ・アヨンが家具メーカー「エクスポルミン」のためにデザインした籐製の椅子「frames」の写真がdesignboomに掲載されています

ハイメ・アヨンが、スペインの家具メーカー「エクスポルミン」のためにデザインした籐(とう)製の椅子「frames」の写真などが10枚、designboomに掲載されています。

柳宗理の資料7000点を所蔵し、 200点を触る事も出来る施設「柳宗理記念デザイン研究所」が金沢にオープン

柳宗理の資料7000点を所蔵し、 200点を触る事も出来る施設「柳宗理記念デザイン研究所」が金沢にオープンしています

工業デザイナーの柳宗理の資料7000点を所蔵し、 200点を触る事も出来る施設「柳宗理記念デザイン研究所」が金沢にオープンしています。本日(2014年3月27日)より一般公開されています。

金沢美術工芸大学は3月27 日(木)、市内尾張町に 「柳宗理記念デザイン研究所」 を開設します。
柳宗理(柳宗理(1915−2011 )は「バタフライスツール」をはじめ多くの優れた工業デザインを世に送り出した世界的 工業デザイナーであり、また長年にわたり金沢美大で教鞭を執った教育者でもありました。
本施設は柳宗理氏のデザイン思想を約7000点の貴重な資料をもとに調査研究する施設です。
施設内には柳氏の作品約 200 点に直に触れて、その魅力を堪能できるスペーもあります。一般の方でも ご覧いただけますのでぜひお越しください。

【詳細】
1.施設名
  金沢美術工芸大学「柳宗理記念デザイン研究所
2.開所日時
  火曜日〜土(休館:日・月、祝祭日、年末年始)
  9時 30 分〜 17 時
3.入場料
  無料
4.住所
  金沢市尾張町2丁目12 番1号 (旧石川県菓子文化会館1階)
5.お問い合わせ
  TEL :076 −201 −8003
  FAX :076 −201 −8004
※ 3月 27 日までのお問合せ先は、金沢美術工芸大学研究所(TEL :076 −262−3519 )

マーク・ニューソンがはじめてデザインしたアイウエアの写真 吉岡徳仁がKartellのためにデザインしたスツールとサイドテーブルのコレクション「SPARKLE」 佐藤雅彦のインタビュー動画

佐藤雅彦のインタビュー動画です。平成25年秋の褒章で,紫綬褒章を受章された際に収録されたもの。

~作り方を作ると,おのずと新しいものができる~
平成25年秋の褒章で,紫綬褒章(しじゅほうしょう)を受章されたクリエイティブディ­レクターの佐藤雅彦さんにインタビューを行いました。
佐藤さんは,「だんご3兄弟」の作詞・プロデュースやNHK「ピタゴラスイッチ」の監­修などを行っているほか,東京芸術大学教授として表現方法の指導も行っています。
紫綬褒章は、学術,芸術,技術開発などの分野で,顕著な功績のあった方に授与されます­。

イラストレーターの安西水丸さんが死去。GA Japanにエッセイ「地球の細道」を連載。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。