design archive
書籍『名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる』がamazonで発売されています
書籍『名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる』がamazonで発売されています。
椅子の書籍は多数あるが、多くはカタログ的なものが多く、なぜその椅子が名作なのか、どんな時代背景があって生まれたものなのかなどをしっかりと解説している書籍は多くはありません。そこで本書は、世界の椅子の歴史を辿りながら、各地で残された、または現在も不朽の名作椅子といわれる椅子の名作たる理由を、さまざまな視点からイラストとともに解説した書籍です。椅子の歴史や名作椅子の見どころ、見方がイラストで紹介され、難しそうな椅子の歴史が楽しく学べる本といえます。

SHARE 柏木博の新しい書籍『デザインの教科書』
柏木博の新しい書籍『デザインの教科書』がamazonで発売されています
柏木博の新しい書籍『デザインの教科書』がamazonで発売されています。
デザインを知れば、日常生活がもっと豊かになる!
「デザインとは何か」という基本的な質問から、デザインを決める要素、20世紀のモダンデザインから時代が変わっていまのデザインが求められている役割の変化まで。デザイン評論家として知られる著者が書いた、受け手・使い手の立場でデザインを知るための絶好の入門書。
書籍『ニッポンの風景をつくりなおせ―一次産業×デザイン=風景』がamazonで発売されています
梅原真の書籍『ニッポンの風景をつくりなおせ―一次産業×デザイン=風景』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像と概要が掲載されています。
土佐の一本釣りカツオ漁船の風景を守った「漁師が釣って漁師が焼いた」藁焼きたたき、地域の個性を逆手にとった「島じゃ常識 さざえカレー」、箱モノ行政バブル時代にTシャツを砂浜にひらひらさせた「砂浜美術館」、森林率84%の高知から発信する84(はちよん)プロジェクト………一次産業にデザインをかけ合わせて「あたらしい価値」をつくりつづける、グラフィックデザイナー梅原真が、デザイン誕生の現場を自ら書き下ろし、依頼人も写真付きで解説。
佐藤可士和デザインのロゴが政府のクールジャパン戦略に採用されています
佐藤可士和がデザインしたロゴが政府のクールジャパン戦略に採用されています。リンク先に画像が一枚掲載。コンペ形式で全99案の中から選ばれたそうです。

SHARE 内田繁の新しい書籍『戦後日本デザイン史』
内田繁の新しい書籍『戦後日本デザイン史』がamazonで発売されています
内田繁の新しい書籍『戦後日本デザイン史』がamazonで発売されています。
日本の戦後デザインは時代とどう向きあい、何を達成してきたのだろうか。
敗戦後、進駐軍用住宅と備品の製作で学んだアメリカンライフ。大量消費・画一化の産業社会に抵抗した60年代。日常の風景をつくろうとした70年代。モノよりイメージを売ったバブル期の企業戦略。デジタル隆盛下のコミュニケーションをかたちにするデザイン――。
時代の「いま」をつくるべく闘った、多くのデザイナーたちがいた。彼らの仕事には日本の伝統的美意識や、風土が育んだ身体・空間感覚が受け継がれ、いまや転換期にある世界のデザインに大きな示唆を与えようとしている。
インテリア・デザインの第一人者が、グラフィック・ファッション・プロダクト・インテリアなど諸領域にわたるデザインの歩みを描く。戦後史から未来へと、「人間の幸福と日常」のためのデザインを求めて、大きな視野を開く書。
戦後日本デザイン史
内田 繁 
マリオ・ボッタによる花瓶「tredicivasi」の写真がdesignboomに掲載されています
マリオ・ボッタがデザインした花瓶「tredicivasi」の写真が4枚、designboomに掲載されています。
石上純也がデザインした家具「Family Chair」と「Garden Plate」が日本でも発売されるようです
石上純也がデザインした家具「Family Chair」と「Garden Plate」が日本でも発売されるようです。2011年9月8日~10月29日までの期間、南青山のショップ「エ インテリアズ」にて企画展示されるそうです。
スターウォーズに登場するメカなどの図面を収録した書籍『スター・ウォーズ ザ・ブループリント』がamazonで予約受付中です
スターウォーズに登場するメカなどの図面を収録した書籍『スター・ウォーズ ザ・ブループリント』がamazonで予約受付中です。リンク先に概要と中身のプレビュー画像が6枚掲載。
『スター・ウォーズ・クロニクル』発行より16年、それを凌駕する大型豪華本の日本語版がこの秋いよいよ発売。
ディープなSWマニアも未見の美術設計図=ブループリントの数々が解禁。『スター・ウォーズ・クロニクル』のほぼ二倍大の紙面による圧巻の迫力で、貴重な資料を紹介します。歴史を変えた映画美術の頂点の大型記録全集にご期待ください。
完全受注生産につきご注文はお早目に!
スター・ウォーズ ザ・ブループリント
J・W・リンズラー 
SHARE 廣村正彰とトネリコによる「有楽町LOFT」の写真
廣村正彰とトネリコによる「有楽町LOFT」の写真がエキサイトイズムに掲載されています
廣村正彰がアートディレクション・サインデザインを行い、トネリコがインテリアデザインを手がけた「有楽町LOFT」の写真が13枚、エキサイトイズムに掲載されています。
ジャスパー・モリソンによる椅子「Lightwood Chair」の写真がdezeenに掲載されています
ジャスパー・モリソンがデザインした椅子「Lightwood Chair」の写真が3枚、dezeenに掲載されています。
カンパーナ兄弟によるギリシャのホテル「new hotel athens」の写真がdesignboomに掲載されています
カンパーナ兄弟がデザインしたギリシャ・アテネのホテル「new hotel athens」の写真が20枚、designboomに掲載されています。
ユルゲン・マイヤー・Hによるバーニングマンフェスティバルでのインスタレーション「beat.wave」の写真がabitareに掲載されています
ユルゲン・マイヤー・Hが手掛けたバーニングマンフェスティバルでのインスタレーション「beat.wave」の写真が6枚、abitareに掲載されています。
書籍『すべての人に知っておいてほしい デザイン・レイアウトの基本原則』がamazonで発売されています
書籍『すべての人に知っておいてほしい デザイン・レイアウトの基本原則』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚掲載されています。
本書は「紙メディアのデザイン・レイアウト」をテーマに、文字・写真・図版イラスト・配色のデザイン技法や、出力・フォント環境といったDTPにまつわる基本的な知識、原則となるルール全般をまとめた一冊です。技術が変わっても変わることのない伝統的なデザインやレイアウトの技法・見せ方から、コンピュータ環境・インターネット環境・アプリケーション環境の変化にともなって影響を受ける出力やファイル形式、データ作成の最新の基礎知識まで、紙メディアのデザイン・レイアウトを行ううえで知っておきたい事柄を網羅しました。レイアウト実例も200点以上掲載。デザイン・レイアウトに関わるすべての人に知っておいてほしい、現場での仕事に必要な知識や技術がこの一冊に凝縮されています。
書籍『文具の流儀: ロングセラーとなりえた哲学』がamazonで発売されています
書籍『文具の流儀: ロングセラーとなりえた哲学』がamazonで発売されています。
なぜ、その文具は定番なのか。
「技術」や「伝統」がたっぷりと注ぎこまれた文房具のロングセラー。そのメーカーの創業の経緯から、なぜその文具を生み出したのかといったストーリーまでを徹底取材。
あまりにもあたり前に使っているけれど、実はこんなに凄い。
そんな文房具にまつわる、モノづくりの「哲学」を掘り下げた、渾身のオールカラー
書籍『未経験者のためのデザイナー就活テキスト』がamazonで発売されています
書籍『未経験者のためのデザイナー就活テキスト』がamazonで発売されています。
デザイナーにとっての就職活動とは、自分をデザインする初めての「実務」。就職活動を自分のデザインと捉え、いかに的確に、デザイナーとしての自分をデザインして伝えるかが重要となる。採用に結びつく履歴書/ポートフォリオ作成からプレゼン(面接)まで、セルフデザインの手法を具体的に解説。デザイナーならではの就職活動にフォーカスした新しい就活本。






