fashion archive

アンリアレイジの森永邦彦に「もの作りとテクノロジー」について聞いているインタビュー

アンリアレイジの森永邦彦に「もの作りとテクノロジー」について聞いているインタビューが、senken.co.jpに掲載されています

ファッションブランド・アンリアレイジの森永邦彦に「もの作りとテクノロジー」について聞いているインタビューが、senken.co.jpに掲載されています。

スマートグラスやスマートウォッチなどのウェアラブルテクノロジーアイテムが次々と開発され、ファッションとテクノロジーの融合が進んでいる。こうした流れの中、若手を中心としたファッションデザイナーの間では、新しい技術を積極的にクリエーションに取り入れようとする動きが広がっている。「アンリアレイジ」のデザイナー、森永邦彦さんはその代表格だ。森永さんに、もの作りとテクノロジーについて聞いた。

コムデギャルソンと「アナと雪の女王」の異色コラボレーションの写真など ユニクロのデザインディレクターで元イッセイミヤケ・デザイナーの滝沢直己の書籍『1億人の服のデザイン』

ユニクロのデザインディレクターで元イッセイミヤケ・デザイナーの滝沢直己の書籍『1億人の服のデザイン』がamazonで発売されています

ユニクロのデザインディレクターで元イッセイミヤケ・デザイナーの滝沢直己の書籍『1億人の服のデザイン』がamazonで発売されています。

ユニクロに新風を吹き込んだデザインディレクターは、
イッセイミヤケで服作りを究めた人。
1人を魅了するか、1億人に届けるか、「売れる」もの作りの哲学は変わらない!

著者の滝沢直己氏は2011年から、ユニクロのデザインの方向性を指揮するデザインディレクターに就任。ヒートテックやフリースなどの可能性を探る「ライフウエア」プロジェクトを立ち上げ、新しい着こなしの提案に力を入れてきました。
その滝沢さんは1982年に三宅一生さんのデザイン事務所に入り、「イッセイミヤケ」ブランドを背負って仕事をしてきたデザイナー。国籍も性別も年齢も問わない百万枚、1千万枚、1億枚の服作りを手がけるというニュースは業界に衝撃を与えました。
しかし、滝沢さんのデザイン哲学は不変です。冒頭の「スティーブ・ジョブズ氏のTシャツ」という章。ジョブズ氏がアップルの新製品発表の時に着ていた、濃紺のタートルネックのTシャツをデザインしたのがイッセイミヤケ時代の滝沢さんでした。その製作秘話にはアップルの思想とユニクロの「ライフウエア」の思想の共通点がすでに垣間見えます。
大量生産・大量消費の商品だけなく、高付加価値の商品を開発するのが日本のメーカーの生き残る道とも言われる時代。ただ、大量生産・大量消費の商品であっても高付加価値でなくてはならないというのが本書の最大のメッセージです。全編通して「高付加価値」について考えるヒントが満載です。

1億人の服のデザイン
滝沢 直己
4532169488

ソマルタの廣川玉枝が、ヤマハ発動機株式会社の電動アシスト車いすのコンセプトモデルをデザイン

ソマルタの廣川玉枝が、ヤマハ発動機株式会社の電動アシスト車いすのコンセプトモデルをデザインしています

ファッションブランド・ソマルタの廣川玉枝が、ヤマハ発動機株式会社の電動アシスト車いすのコンセプトモデルをデザインしています。リンク先に写真が掲載されています。

地方を拠点とするファッションデザイナーにフォーカスした特集記事「スローとローカル これからのファッション」

地方を拠点とするファッションデザイナーにフォーカスした特集記事「スローとローカル これからのファッション」が、アネモメトリに掲載されています

地方を拠点とするファッションデザイナーにフォーカスした特集記事「スローとローカル これからのファッション」が、アネモメトリに掲載されています。京都のモリカゲシャツなど3組の活動を紹介しています。この記事は後編で、前篇はこちらで読む事ができます

隈研吾が内装をデザインした、ルシアン・ペラフィネ心斎橋店のバーの画像 ザハ・ハディドが会場構成を手掛けた、ロンドンのデザインミュージアムでの展覧会「Women Fashion Power」の会場写真

ザハ・ハディドが会場構成を手掛けた、ロンドンのデザインミュージアムでの展覧会「Women Fashion Power」の会場写真がdezeenに掲載されています

ザハ・ハディドが会場構成を手掛けた、ロンドンのデザインミュージアムでの展覧会「Women Fashion Power」の会場写真が11枚、dezeenに掲載されています。

中村竜治建築設計事務所によるダンボールを使用したISSEY MIYAKEのためのインスタレーション「ダンボールの家」

nakamusama-issei-00

中村竜治建築設計事務所が設計したダンボールを使用した「132 5.ISSEY MIYAKE」の「GRID WOOL」のためのインスタレーション「ダンボールの家」です。2014年10月31日まで、東京と大阪の店舗で見る事ができます。(詳細は最下部の情報を参照ください。)

この立体(もしくは平面)は、実際の服に使われたパターンを5.5倍に大きくし、自由に形が変えられるよう制作されている。不安定な構造だが、ある形になるとバランスを保ち、自立する。

フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがヴィトンのバッグをデザインした「The Icon and the Iconoclasts」プロジェクトの公式特設サイト

フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがヴィトンのバッグをデザインした「The Icon and the Iconoclasts」プロジェクトの公式特設サイトが公開されています

フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがルイヴィトンのバッグをデザインした「The Icon and the Iconoclasts」プロジェクトの公式特設サイトが公開されています。プロダクトを紹介する動画などを見る事ができます。
また、この企画に合わせた書籍も発売されるようです。

Louis Vuitton: The Icons and the Iconoclasts: Celebrating Monogram
Jo-Ann Furniss
0847845605

中村竜治がイッセイミヤケのためにダンボール紙で制作したインスタレーションの写真

中村竜治がイッセイミヤケのためにダンボール紙で制作したインスタレーションの写真がfashion-pressに掲載されています

中村竜治がイッセイミヤケのためにダンボール紙で制作したインスタレーションの写真が3枚、fashion-pressに掲載されています。

ファッションデザイナーのエディ・スリマンによる、ミラノにオープンしたサンローランの新店舗の写真

ファッションデザイナーのエディ・スリマンによる、ミラノにオープンしたサンローランの新店舗の写真がdesignboomに掲載されています

ファッションデザイナーのエディ・スリマンがデザインした、ミラノにオープンしたサンローランの新店舗の写真が6枚、designboomに掲載されています。

テレビ番組・情熱大陸がファッションデザイナーの森永邦彦を特集[2014/10/12]

テレビ番組・情熱大陸がファッションデザイナーの森永邦彦を特集します

テレビ番組・情熱大陸がファッションデザイナーの森永邦彦を特集します。放送日は、2014年10月12日。
リンク先に予告動画があります。

「変色する服」や「サイズが変わる服」など常識を覆すデザインの服で、今、世界から注目を集めているデザイナーがいる。森永邦彦、34歳だ。
「スタイルとか服のかたちとか、そこにはこだわらない」と話す森永は、原宿のブランド「ANREALAGE(アンリアレイジ)」のデザイナーとして“リアル・クローズ”でありながらも、実験的かつ近未来的な服を創り続けている。彼の服に触発されるアーティストは、サカナクションやプログラマーの真鍋大度など、ファッション界だけにとどまらない。森永は、一貫して「服は日常を変えられる」という哲学を持ち、服を着る人、観る人に、日常を変えるような衝撃を残したいと語る。
番組は、9月に開催されたパリコレクションに向けて、新作づくりに取り組む森永に半年間密着した。初挑戦の大舞台で披露する作品のコンセプトは「影を纏う服」。最新テクノロジーとの融合で既存のファッションを超えようともがく、新世代のファッションデザイナーを追った。

川崎和男と福井県織物工業組合が新ブランド「HUBTAE」を発表 フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがデザインしたルイヴィトンのバッグの写真

フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがデザインしたルイヴィトンのバッグの写真がdesignboomに掲載されています

フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがデザインしたルイヴィトンのバッグの写真が18枚、designboomに掲載されています。「The Icon and the Iconoclasts」というプロジェクトで制作された物です。こちらのページでは日本語でプロジェクトについて解説されています。

長坂常 / スキーマ建築計画による、東銀座のユナイテッドアローズの新業態店舗「EN ROUTE」の写真

長坂常 / スキーマ建築計画による、東銀座のユナイテッドアローズの新業態店舗「EN ROUTE」の写真がfashionsnap.comに掲載されています

長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、東銀座のユナイテッドアローズの新業態店舗「EN ROUTE」の写真が35枚、fashionsnap.comに掲載されています。こちらのページにも建築部分が分かりやすい写真が掲載されています。

「“ヨウジ”や“ギャルソン”が成功した理由 もはや日本にスターブランドは生まれないのか?」(東洋経済ONLINE)

「“ヨウジ”や“ギャルソン”が成功した理由 もはや日本にスターブランドは生まれないのか?」という記事が東洋経済ONLINEに掲載されています

「“ヨウジ”や“ギャルソン”が成功した理由 もはや日本にスターブランドは生まれないのか?」という記事が東洋経済ONLINEに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。