SHARE 川久保玲のインタビュー「ファッションで前に進む」
川久保玲のインタビュー「ファッションで前に進む」がasahi.comに掲載されています
ファッションデザイナーの川久保玲のインタビュー「ファッションで前に進む」がasahi.comに掲載されています。
川久保玲のインタビュー「ファッションで前に進む」がasahi.comに掲載されています
ファッションデザイナーの川久保玲のインタビュー「ファッションで前に進む」がasahi.comに掲載されています。
OMAがセットデザインを手掛けた「PRADA 2012 Fall/Winter メンズコレクション」の動画です。
PRADA 2012 Fall/Winter Man from OMA on Vimeo.
書籍『世界へひらくJAPAN FASHION ──本当のクール・ジャパンをつくる人たち』がamazonで販売されています
書籍『世界へひらくJAPAN FASHION ──本当のクール・ジャパンをつくる人たち』がamazonで販売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が4枚と概要が掲載されています。
日本の価値と美意識が、世界に発信できるファッション文化として注目されている。長くデザイナー中心主義だと思われてきたファッション業界の裏側で、どんな職能が、どのように仕事をしてきたか。
クリエイティブな仕事を現場で支え続ける裏方の職能──
「モデリスト」「モデル」「マーチャンダイザー」「編集者」「テキスタイル企画」に携わる5人が、これからの日本発信のファッションの在り方を考えるため、その戦略や方法論を語る。
世界へひらくJAPAN FASHION ──本当のクール・ジャパンをつくる人たち
深町浩祥 新井千栄子 黒田清子 針生拓郎 西谷真理子
書籍『感じる服 考える服 東京ファッションの現在形』がamazonで発売されています
書籍『感じる服 考える服 東京ファッションの現在形』がamazonで発売されています。東京オペラシティアートギャラリーで行われている同名の展覧会の関連書籍です。
――臨場感あふれる独創性は読者にファッションの再発見を促す―― いま、世界で東京ファッションデザインに熱い視線が集まっている。本書は、以下の10組のデザイナーによる作品とインタビューで立体的に構成されたファッションデザイン論。本書は海外からも注目され、来年には英訳本の刊行が決定されている。
トラフによる銀座の「フライターグ ストア トウキョウ」の新しい写真がエキサイトイズムの掲載されています
トラフが設計した銀座の「フライターグ ストア トウキョウ」の新しい写真が5枚、エキサイトイズムの掲載されています。
トラフ建築設計事務所による「フライターグ・ストア・トウキョウ」の写真がfashionsnap.comに掲載されています
トラフ建築設計事務所が設計したバッグブランド・フライターグの東京・銀座のフラッグシップストア「フライターグ・ストア・トウキョウ」の写真が10枚、fashionsnap.comに掲載されています。
フセイン・チャラヤンの新しい作品集『Hussein Chalayan』がamazonで発売されています
ファッションデザイナーのフセイン・チャラヤンの新しい作品集『Hussein Chalayan』がamazonで発売されています。リンク先に概要などが掲載されています。
Hussein Chalayan
Judith Clark
佐藤可士和、滝沢直己らによるユニクロの新プロジェクト「UNIQLO INNOVATION PROJECT」が発表されています
佐藤可士和、滝沢直己らによるユニクロの新プロジェクト「UNIQLO INNOVATION PROJECT」の概要が発表されています。
藤本壮介が設計した、「sacai」のショップの写真がfashionsnap.comに掲載されています
藤本壮介が設計を手掛けた、ファッションブランド「sacai」のショップの写真が10枚、fashionsnap.comに掲載されています。
ヨウジヤマモトの新ブランド「s’yte(サイト)」の公式サイトがオープンしています
ヨウジヤマモトの新ブランド「s’yte(サイト)」の公式サイトがオープンしています。
「s’yte」は、より身近に感じられるカジュアルウェア・ブランドです。ヨウジヤマモト グループ ブランドの服を着たことのない人々もウェブを介し、気軽に着てもらえることを目指します。デザインはヨウジヤマモト社デザインチームが手がけます。
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトに川久保玲へのインタビュー記事が掲載されています
ウォール・ストリート・ジャーナルのウェブサイトに川久保玲へのインタビュー記事が掲載されています。
ヘルムート・ラングが自身のアーカイブを使って制作したアート作品の写真がwallpaper*に掲載されています
ヘルムート・ラングが、ファッションデザイナー時代の6000もの作品アーカイブを使って制作したアート作品の写真が6枚、wallpaper*に掲載されています。ヘルムート・ラングはファッションデザイナーを引退してアーティスト活動を行うという事で話題となっていました。
書籍『ファションデザイン・リサーチ インスピレーションを得るための、調査とその生かし方』がamazonで発売されています
書籍『ファションデザイン・リサーチ インスピレーションを得るための、調査とその生かし方』がamazonで発売されています。リンク先にプレビュー画像と概要が掲載されています。
ファッションデザインに携わる方なら誰もが頭を悩ませる リサーチの方法とその生かし方について、体系的に解説した書籍です。 コンセプトや世界観を、ファッションという3 次元上で表現するには、さまざまな局面で綿密なリサーチが重要です。
マーケットや歴史的文化的背景など、コンセプト構築に関わるリサーチから、 シルエット/テクスチャ/カラーなど仕上がりを左右する事項まで、 何を/どのように/どこからリサーチすべきなのか、 豊富なビジュアルとともに、一から丁寧に解説します。
ファションデザイン・リサーチ インスピレーションを得るための、調査とその生かし方
Simon Seivewright
OMA / AMOによるプラダメンズコレクション2012SSのステージデザインの写真がdesignoomに掲載されています
OMA / AMOが設計を手掛けたプラダメンズコレクション2012SSのステージデザインの写真が9枚、designoomに掲載されています。
以下は動画。
山本耀司と後藤繁雄の対談がhigh fashion ONLINEに掲載されています
ファッションデザイナーの山本耀司と後藤繁雄の対談がhigh fashion ONLINEに掲載されています。
書籍『拡張するファッション』がamazonで発売されています
書籍『拡張するファッション』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像や概要が掲載されています。
ブックデザイン:服部一成
カバー写真:ホンマタカシモードでもカワイイでもない、もうひとつのファッション史
この20年間、林央子は彼女の世代のこのうえなく趣味のよい反乱者をひとつに結びつけてきた。けれども、なにより特別なのは彼女自身だ。彼女の世界の繊細で親密な文脈は、それだけでも魅力的な人々からベストな部分を引き出してきたミランダ・ジュライ
ファッション×アート~クリエイターとの対話集
ミランダ・ジュライ、ソフィア・コッポラ、キム・ゴードン、X-girl、ヒロミックス、長島有里枝、リタ・アッカーマン、BLESS、COSMIC WONDER、パスカル・ガテン、コム デ ギャルソン、マルタン・マルジェラ、ヴォルフガング・ティルマンス、スーザン・チャンチオロ、『Purple』、エレン・フライス、アンダース・エドストローム、マーク・ボスウィック、Nieves、ZINE、etc.
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中