old book archive

最も注目を集めたトピックス[期間:2024/2/26-3/3]
最も注目を集めたトピックス[期間:2024/2/26-3/3]

アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2024/2/26-3/3)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


  1. 東京都庭園美術館での建築展「開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解く A to Z」の入場チケットをプレゼント。会期中は建築内部の写真撮影が可能で、通常は非公開のエリアも公開
  2. 永冶祐太 / 永冶建築研究所による、岐阜・多治見市の「House bsp」。設計者の自邸兼アトリエ。住宅の“単純な在り方”を志向し、最低限の設えとしての“骨・皮・プロポーション”で街に馴染ませる設計を実施。建物を“えぐって”設けた“ニワ”で街との連続とプライバシー確保も両立
  3. スノヘッタとECADIによる、中国の「北京市立図書館」。デジタル時代の図書館の在り方を追求した計画。機能性や地域への貢献を考慮して、“渓谷”の様な内部空間を“イチョウの葉”を参照した屋根で覆う建築を考案。社会的な交流や知識の共有を可能にする場を作る
  4. 山口誠デザインによる、東京・台東区の、オフィスビル「MONOSPINAL」。ゲーム制作会社の本社。従業員の“集中力”と“リラックス”のバランス確保を目指し、環境要素も向上をさせる“斜壁”を持つ建築を考案。小スケールの素材を集積をさせる仕上げで“あらたな風景”を作る
  5. ファラによる、ポルトガル・リスボンの住宅「house without idea」。エピソードと魅力的な断片の“集合体”としての家。道路側と裏庭側のファサードは其々に“秩序”と“不条理”という特徴を与えて“矛盾”するように設計。内部では異なる三層の空間を色と塗装でまとめる
  6. 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「meet tree GINZA」。木材会社が手掛けるスイーツとコスメの店。天井高のある既存区画を活かし、ヒノキの材木を用いた“巨大なヴォールト”が浮遊する空間を考案。街に向けて独特の存在感を生み出すと共に物販エリアを分ける役割も担う
  7. 橋村雄一 / Studio Hashimuraによる、東京・渋谷区の「ゴールドウイン原宿ビル」。明治通り沿いの敷地。ブランドの“機能的なミニマリズムの精神”の表現を求め、近代的なビルの原型の様な形式に“有機的なイメージ”を重ねる設計を志向。方立や階高の操作で立面に拡張性や開放性を付与する
  8. 畑友洋建築設計事務所による、兵庫・西宮市の「甲陽園の家」。複雑な斜面地の建材運搬も困難な敷地。人力での運搬と組立の可能性を模索し、“LVL材”を重ねて“1つのアーチフレーム”とする“組木架構”の建築を考案。構成に“多軸性”を導入して周辺環境とも呼応させる
  9. OMA / 重松象平が空間デザインを手掛けた、タイでの展覧会「ヴィジョナリー・ジャーニーズ」。ルイ・ヴィトンの“物語”を伝える為の展示。直観的に発見し吸収できる“物語装置”として、過去と現代の作品を再文脈化した舞台芸術的な体験を構築。製品や背景からインスパイアされた5つのテーマルームを作る
  10. GGDLと泉設計室と構造計画研究所による、徳島市の「東部防災館 おきのすインドアパーク」。旧新聞印刷センターを転用した施設。災害時にも平時にも活用できる建築との要件に、様々な箇所で両面に対応する“リバーシブルなデザイン”を志向。様々な関係者と共に設計者も運営に携わり“柔軟な場”を持続する
  11. 吉岡徳仁による、フランス・パリの、イッセイ ミヤケの新旗艦店。19世紀に建てられた歴史的建築を店舗に改修。ブランドのものづくりの哲学と未来へのエネルギーの表現を意図し、“オレンジ色のアルミニウムウォール”を用いた空間を考案。ミニマルで現代的な美学も反映される
  12. NOIZによる、東京・渋谷区の「kitasando terrace」。共同住宅と事務所からなる都心の複合ビル。厳しい法規制の下で、空間の気積の確保と同時に“ヴォリュームの分節”等で周辺のスケールとの調和も志向。内外を繋ぐ“多様な中間領域”で都市の風景や自然の感受も意図
  13. 倉俣史朗の椅子「ミス・ブランチ」が、サザビーズのオークションのデザイン製品として、史上最高額で落札
  14. 中村竜治による、資生堂ギャラリーでの作品「無関係(柱、睡蓮、へちま)」。放置と無関心を主題に制作。“柱”は実際のビルの柱の様に設え、ニュートラルな展示室に“少しの特徴を与えるもの”として配置。展示物としての“睡蓮”と“へちま”は、“柱”が空間側の要素であることを強調する
  15. スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインによる、カルティエ現代美術財団での建築展「Breath of an Architect」。“人間と自然の関係に対する深い関心”を反映した作品をつくる建築家の展覧会。光と影、明るさと重力、土、石、水等を組み合わせて感覚的な体験を構成
  16. 関谷涼太 / タソ建築アトリエによる、愛知・海部郡の「大治の家」。同規模の建物が連なる住宅街の敷地。“家族だけの空間と時間”を求め、視線の遮断だけではない“心理的なプライベート性”を持つ建築を志向。4つの軸で壁面角度を操作して周辺環境との関係を曖昧にする構成を考案
  17. 石上純也建築設計事務所による、山口の「House & Restaurant」。旧知の友人の為の住宅兼店舗。“時間と共にその重みを増していく”空間の要望に、地面に穴を掘りコンクリートを流して土の中の躯体を掘り起こしガラスを嵌める建築を考案。不確定要素を許容し使い方の発見更新を繰り返して作る
  18. 三菱地所設計 / 藤貴彰+稲毛洋也+カン・デユェンによる、イタリア・ヴェネチアの茶室「ベネチ庵」。ヴェネチアビエンナーレでの発表作品。世界情勢が不安定な時代の“人と人とを繋ぐ場”を目指し、世界で展開可能な“普遍性”と“固有性”を備えた建築を志向。パスタ等の現地の廃棄物を建材に転用して空間を作る
  19. 胡実建築設計事務所による、東京の「大開口テラスの家」。住宅街での計画。窮屈にならず“余白を感じられる”住まいとして、内部空間と繋げて使用可能な“エクステリアリビング”としてのテラスを備えた建築を考案。テラス周辺のヴォリュームの操作で開放性と親密さも両立
  20. 石上純也建築設計事務所による、中国・山東省の「水の美術館」。湖の上の約“1km”の建築。中国の“茫漠とした風景”という前提に対して、環境と建築を近付け“対等な存在”となる設計を志向。湖の端から端まで延びる“新しい陸地”を“水面にそっと触れる”様にしてつくる

old book『リチャード・ノイトラ Richard Neutra’s Miller House』 old book『住宅特集2010年 12冊セット』 old book『ヘルツォーク&ド・ムーロン、シザ、モネオなど El Croquis 91』

古書『ヘルツォーク&ド・ムーロン、シザ、モネオなど El Croquis 91』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『ヘルツォーク&ド・ムーロン、シザ、モネオなど El Croquis 91』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳細はリンク先でご確認ください。

old book『写真:映像の建築と都市 石元泰博、植田正治、宮本隆司、村井修他 SD 1998年9月号』

古書『写真:映像の建築と都市 石元泰博、植田正治、宮本隆司、村井修他 SD 1998年9月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『写真:映像の建築と都市 石元泰博、植田正治、宮本隆司、村井修他 SD 1998年9月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳細はリンク先でご確認ください。

99人の写真家の55枚の写真。
それぞれの主観的眼差しと完成によって撮られた映像の中に浮かび上がるもうひとつの建築と都市。

写真:安斎重男、石元泰博、植田正治、植村正春、柴田敏雄、築地仁、宮本隆司、村井修他、ジュダス・ターナー。

old book『ミース バルセロナ・パヴィリオン、トゥーゲンハット邸 GA no.75』

古書『ミース バルセロナ・パヴィリオン、トゥーゲンハット邸 GA no.75』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『ミース バルセロナ・パヴィリオン、トゥーゲンハット邸 GA no.75』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態等はリンク先でご確認ください。

old book 『妹島和世+西沢立衛/SANAA―WORKS1995‐2003』 old book 『宮脇壇 日本現代建築家シリーズ①』

古書『宮脇壇 日本現代建築家シリーズ①』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『宮脇壇 日本現代建築家シリーズ①』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態などはリンク先でご確認ください。
アーキテクチャーフォトブックスには、その他多数の古書などが入荷しています

old book『妹島和世・藤森照信 他 特集:階段 Beyond Function SD 1999年8月号』

古書『妹島和世・藤森照信 他 特集:階段 Beyond Function SD 1999年8月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『妹島和世・藤森照信 他 特集:階段 Beyond Function SD 1999年8月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳細はリンク先でどうぞ。その他にも色々な書籍が入荷しています

old book 『マスメディアとしての近代建築 アドルフ・ロースとル・コルビュジエ』

古書『マスメディアとしての近代建築 アドルフ・ロースとル・コルビュジエ』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『マスメディアとしての近代建築 アドルフ・ロースとル・コルビュジエ』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳細はリンク先でどうぞ。

old book 『木造モダニズム1930s-50s SD2000年9月号』 old book『小嶋一浩:建築のプロセス PLOT02』 古書『Oma Rem Koolhaas Living, Vivre, Leben』 old book『アダムの家 SDライブラリー』 old book『谷口吉生他 新建築 2014年5月号』 old book『冨永譲 ル・コルビュジエ 建築は詩』

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。