promotion archive

京都を拠点に、“建築における美を追求”する「HOSOO architecture」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
京都を拠点に、“建築における美を追求”する「HOSOO architecture」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
京都を拠点に、“建築における美を追求”する「HOSOO architecture」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中HOSOO FLAGSHIP STORE

京都を拠点に、“建築における美を追求”する「HOSOO architecture」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

わたしたちは、建築における美を追求する建築設計事務所です。

建築における美を通じて、人間の暮らしを豊かに建設すること。より良い未来を社会に提案すること。こうした理念を実現するための力となっていただける方を募集致します。

建築における美は、かたちや色彩、テクスチャーを重視することから生み出されます。石やタイル、金属やコンクリートといった一つひとつの素材と丁寧に向き合うことで、必要とされる実用的な機能を備えると同時に、一人ひとりの琴線に触れる、豊かな質感を持った工芸建築をつくっています。

個々の専門技術を持った様々な職人達と直接向き合うことで、技術や素材に眠る潜在的な質を引き出し、独創的な価値を生み出していくこと。こうしたクラフトマンシップに基づいたアプローチに共感してくださる方を募集しております。

現在施工中の看護学校のプロジェクトや新しい里山の風景をつくり出す農場計画、珠玉の住宅から家具に至るまで、本質的なものづくりに携わりたい方にとって意義のあるプロジェクトが進行しています。

【ap job更新】 東京と福島を拠点とし、環境配慮型建築を手がける「ADX」が、建築設計と施工管理のスタッフと 設計パートナー(業務委託)を募集中
【ap job更新】 東京と福島を拠点とし、環境配慮型建築を手がける「ADX」が、建築設計と施工管理のスタッフと 設計パートナー(業務委託)を募集中
【ap job更新】 東京と福島を拠点とし、環境配慮型建築を手がける「ADX」が、建築設計と施工管理のスタッフと 設計パートナー(業務委託)を募集中SANU 2nd Home(2024年 / サブスク型セカンドホーム)外観

東京と福島を拠点とし、環境配慮型建築を手がける「ADX」の、建築設計と施工管理のスタッフと 設計パートナー(業務委託)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

私たちADXは「森と生きる。」をフィロソフィーとし、東京と福島の2拠点で活動しています。
日本各地で環境に配慮し自然と共生するプロジェクトを設計から施工まで一貫して業務を行う建築会社として展開しています。
新たなプロダクトとして独自の建築プラットフォーム『EARTH WALKER』を2024年4月にリリースしました。

我々と共に木の新たな価値を創造し、森を豊かにする活動に共感してくださる方、木造建築のプロフェッショナルとして成長したい方のご応募をお待ちしています。

【私たちADXについて】
福島・安達太良山の麓にある本社と東京・日本橋オフィスの2拠点で活動。木材を最大限活かした建築を目指して、自然に戻しやすい素材だけを使う工夫や建材のトレーサビリティの設計、さらには建築が増えるほど森が豊かになっていくリジェネラティヴな環境再生型の事業展開を目指しています。また、最新のテクノロジーを用いて設計・施工・プロダクト開発・森林地域における開発行為のコンサルティング等を行っています。近年の代表作は「五浦の家」「One year project」「SANU 2nd Home」「KITOKI」など。

【直近のプロジェクト例】
日本各地の自然豊かな土地でのプロジェクトが進行しています。
・SANU 2nd Home(山梨、長野など/セカンドホーム・サブスクリプションサービス)
・KITOKI(東京/日本初のSRC×木造ハイブリットビルプロジェクト)
・Soil Nihonbashi(東京/オフィスリノベーション)
・FOLK WOOD VILLAGE(山梨/キャンプ場)
・奄美ホテルプロジェクト(鹿児島・奄美/ヴィラタイプホテル)

【こんな経験/スキルを得ることができます】
・設計施工を一気通関で管理しているため、自分で設計した現場が完成するまでのプロセスを最後まで体験できる。
・木造教育プログラムにより木造建築の知見を深めることができる(月3回程度)
・建築木造建築の課題を解決するための開発・実証実験などの経験
・環境への配慮を重視した建築を手がけられる
・環境×建築の分野について、世界中の情報やテクノロジーに触れられる
・クライアントワークだけでなく、自らプロジェクトをつくることができる

【ap job更新】 スターバックスのライセンス店舗も手掛ける「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」が、店舗出店プロジェクトマネージャーを募集中
【ap job更新】 スターバックスのライセンス店舗も手掛ける「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」が、店舗出店プロジェクトマネージャーを募集中
【ap job更新】 スターバックスのライセンス店舗も手掛ける「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」が、店舗出店プロジェクトマネージャーを募集中

スターバックスのライセンス店舗も手掛ける「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」の、店舗出店プロジェクトマネージャー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【CCCのコンセプト】
人は日常的な衣食住の生活に満足したとき、「自分のスタイルを探す」という自己実現を目指します。

例えば洋服を買うとき。ただ「着られるもの」「着るもの」ではなく、私たちはデザインやブランドを比較してファッションを選びます。その基準は、「デザインが良い」「ブランドが好き」というだけでなく、その基準そのものが、「自分らしさ」の演出をするためのスタイルを表現する手段のひとつになっています。ファッションは一例にしかすぎず、音楽、映画、本、旅行、料理、車、リビング、アート…と様々なシーンにスタイルはあります。

CCC創業時、モノを買う場所ではなく、スタイルを選べる場(インフラ)として「TSUTAYA」を作りました。創業から40年、私たちのライフスタイルは日々変化をしていますが、そのコンセプトに変わりはなく、常に時代に沿った文化やニーズに対応できるよう成長してきました。

CCCはホログラムのように変化する時代と私たちのライフスタイルに対して、生活のあらゆるフェイズを通じ、「自分らしさ」=「My Style」を持っている人々へ、新しい「ライフスタイルの提案」をしつづけることで、「ヒトと世の中をより楽しく幸せにする環境=カルチュア・インフラ」をつくっていきます。

【CCCの事業内容】
プラットフォーム事業(TSUTAYA、TSUTAYA BOOKSTORE、蔦屋書店)、データベースマーケティング事業(Vポイント※旧名称Tポイント、Vポイントアライアンス、モバイルVカード)、ソーシャルデザイン事業(図書館、公共施設)などを通じて、お客様にライフスタイルを提案する企画会社です。また、「SHARE LOUNGE」を始めとする新規事業を企画し、世の中に発信しています。

【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設され、“デザイン力の高さ”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設され、“デザイン力の高さ”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設され、“デザイン力の高さ”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)を募集中炙り丸太のコロネード ©Koji Fujii / TOREAL

アトリエと組織を経て開設され、“デザイン力の高さ”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」の、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社中倉康介建築設計事務所では、業務拡大に伴い設計スタッフ(正社員)を1-2名程度募集しています。

現在弊社では、ホテル、富裕層住宅、別荘、飲食店舗、古民家リノベーション等の物件が進行しています。建築からインテリアまで、幅広い分野でデザイン力を発揮して頂ける方のご応募をお待ちしております。勤務時間の調整やリモートワークについても柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。

【株式会社中倉康介建築設計事務所について】
代表の中倉康介は、東京大学大学院の「隈研吾研究室」で意匠設計を学び、東京駅前の丸の内エリアのビルなどを多く手掛ける「株式会社三菱地所設計」、著名人の住宅や別荘などの実績が豊富な「株式会社NAP建築設計事務所」を経て、2020年に「株式会社中倉康介建築設計事務所」を設立しました。

「Style with Crafts」というコンセプトを掲げ、「人の豊かな感性を刺激する洗練された空間を創造し、永く愛される建築の価値を提供する」ことを大切にしている事務所です。そのために、自然素材の持つ美しさを最大限に引き出すためのクラフトマンシップを尊重し、伝統的な職人技と最新の技術を融合した設計を行っています。

【事務所での働き方について】
組織事務所とアトリエ系事務所の両方に勤務した経験を活かし、質の高いデザイン提案と、長く働きやすい環境づくりを両立することを心掛けています。具体的には、下記のような方針を定めています。

・プロジェクトの初期段階からお客様と設計スケジュールを明確に共有し、適正な報酬に基づいて設計業務を行えるようにしています。

・検討段階では模型よりもCGパースを重視して打合せを行い、マテリアルの色味や細部の納まりについて、手戻りの少ない設計の進め方を実践しています。

・建築士資格の取得や子育てなど、各スタッフの事情に合わせて、勤務時間の調整やリモートワークを積極的に取り入れています。

【ap job更新】 京都市京セラ美術館や八戸市美術館を手掛けた「西澤徹夫建築事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)と アルバイトを募集中
【ap job更新】 京都市京セラ美術館や八戸市美術館を手掛けた「西澤徹夫建築事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)と アルバイトを募集中
【ap job更新】 京都市京セラ美術館や八戸市美術館を手掛けた「西澤徹夫建築事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)と アルバイトを募集中京都市京セラ美術館(共同設計:青木淳建築計画事務所) photo©Daici Ano

京都市京セラ美術館や八戸市美術館を手掛けた「西澤徹夫建築事務所」の、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)と アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

西澤徹夫建築事務所では設計スタッフを募集します。

当社は、美術館、学校、展覧会デザイン、住宅、商業建築、プロポーザルなど、規模もプログラムもさまざまなプロジェクトに取り組んでいる設計事務所です。

どのプロジェクトでも、与件やクライアントの要望を丁寧に整理しながら設計を進めています。また、スタッフにも自分のプロジェクトとして主体的に関わってもらえるよう、なるべく初めから最後まで専任で取り組める体制としています。

そうして一つ一つの問題を誠実に考えることが、プロジェクトの規模やプログラムの差を横断できる発想や設計力につながるのではないかと考えています。

【ap job更新】 大手組織設計出身者が主宰し、日本各地の公共建築や企業案件を手掛ける「FULL POWER STUDIO 株式会社」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中
【ap job更新】 大手組織設計出身者が主宰し、日本各地の公共建築や企業案件を手掛ける「FULL POWER STUDIO 株式会社」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中
【ap job更新】 大手組織設計出身者が主宰し、日本各地の公共建築や企業案件を手掛ける「FULL POWER STUDIO 株式会社」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中高石駅北側高架下等整備基本設計プロジェクト

大手組織設計出身者が主宰し、日本各地の公共建築や企業案件を手掛ける「FULL POWER STUDIO 株式会社」の、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

名古屋を拠点とする建築家 降旗範行・酒井千草が主催する建築デザインスタジオFULL POWER STUDIOでは、業務拡大に伴いスタッフ(2025年新卒、既卒・経験者)を募集しています。

拠点とする名古屋は、東京、大阪をはじめ他地域へのアクセスも良く、現在も全国各地のプロジェクトが進行中です。また、利便性の良い都市でありながら生活しやすく、来年度には地下鉄覚王山駅すぐの日泰寺参道沿いに新事務所を建設予定で、通勤もより便利になる他、まちとのつながりを持った職場環境になる予定です。

大手組織設計事務所出身者が主催する弊社では、公共物件や大手企業案件など、関わる人の多い大型物件も得意とし、オープンに議論ができる環境を重視しながら、大規模建築から人と人とがつながるコミュニティデザインまで幅広い分野で力を発揮して頂ける職場です。また、積極的に新しいテクノロジーを導入しながら、新しいものを創ることも大切にしています。

現スタッフは、新卒で入社した方、住宅アトリエを経て転職した方など、勤続年数の長いスタッフが多く、子育て中のスタッフも活躍しています。設計の仕事を一度離れたけれど復職したい方や、住宅設計でキャリアを積んできたが公共・大型の案件に取り組みたい方などの応募も歓迎します。弊社に興味をもっていただいた方となるべく多くお話をして採用をすすめたいと考えています。

【FULL POWER STUDIOについて】
激動の時代、都市・建築・コミュニティには変化の波に耐えうるアイデアが求められています。その変化は拡大と縮小、接続と分断として都市空間にあらわれ、その曖昧さを際立たせています。FULL POWER STUDIOは、このダイナミクスに正面から立ち向かい、新しい普遍性(Timeless)と共感(Resonance)を価値として提供するべく、未来を築くための都市空間に挑み続けます。

【ap job更新】 既存ストック活用とエリア再生に特化した「再生建築研究所」が、建築設計・不動産事業推進・研究・広報・事務に関わるスタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)とアルバイトを募集中
【ap job更新】 既存ストック活用とエリア再生に特化した「再生建築研究所」が、建築設計・不動産事業推進・研究・広報・事務に関わるスタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)とアルバイトを募集中
【ap job更新】 既存ストック活用とエリア再生に特化した「再生建築研究所」が、建築設計・不動産事業推進・研究・広報・事務に関わるスタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)とアルバイトを募集中神田錦町オフィスビル再生計画 ©楠瀬友将 2023年グッドデザイン・ベスト100

既存ストック活用とエリア再生に特化した「再生建築研究所」の、建築設計・不動産事業推進・研究・広報・事務に関わるスタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)とアルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

前期新卒の採用募集、中途採用を行います(前期新卒締切:2024年8月31日まで)。

再生建築研究所は「建築の不可能を可能に」をコンセプトに掲げ、2012年に創業しました。

わたしたちは、取り壊すしかないと言われた違法建築を多く再生し、新築には生み出すことができない価値を生み出してきました。現在では、行政や企業と連携して建物のみならず周辺地域を活性化させる「エリア再生」にも力を入れ、再生建築を文化として根付かせることを目指しています。

20世紀に多く生み出されたストックは都内でも約8割と言われており飽和状態にあります。このストックを負の遺産として取り壊し新築するのではなく、再生建築により次の100年に繋ぐ新しい建築のあり方を追求しています。建築業界はもちろんですが、古いものへの価値付けが難しい日本の不動産市場において「サイセイ」という新しい価値を確立するため、一緒に創造できるメンバーを広く募集します。

【2025年前期新卒採用】1~3名
新卒採用(前期)は例年9-11月としていましたが、インターンによる就職希望を多くいただいているため、本年の前期採用は8月末で締め切らせていただき、9月末までに採用通知といたします。

【「壊して更新する文化」から「残して再生する文化」を目指して】
日本の建築の平均寿命は30年。欧米の約100年と比べて、更新、開発による限られた土地の中での高密度な都市の構築が主流とされてきました。ポストコロナ時代を迎えたいま、都市のストックは飽和状態にあり、更新型の都市づくりは限界を迎えていますが、私たちが目指すのは、全てを改修により保存、延命させようとすることではありません。新築、既存改修問わず、その場所の記憶や文化を読みとき、佇まいやまとう空気を引き継ぎながら、生まれ変わる状態を「サイセイ」と定義し、それが根付く社会のしくみづくりまで携わりたいと考えています。

【体制】
意匠・品質・再生といった設計実績20年以上の各専門領域スタッフの統括の下、現在は4つのチームでそれぞれ複数のプロジェクトを推進しています。加えて、構造・設備・不動産など様々な領域の顧問も在籍しており、新築はもちろんのこと、特殊な再生建築を学べる環境づくり、経験に応じて適材適所で活躍できる体制づくりを行っています。

【ap job更新】 長坂常が主宰する「スキーマ建築計画」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)と 設計パートナー(業務委託・パート)を募集中
【ap job更新】 長坂常が主宰する「スキーマ建築計画」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)と 設計パートナー(業務委託・パート)を募集中
【ap job更新】 長坂常が主宰する「スキーマ建築計画」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)と 設計パートナー(業務委託・パート)を募集中狛江湯

長坂常が主宰する「スキーマ建築計画」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)と 設計パートナー(業務委託・パート)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

※オンライン開催の就職説明会を行います(詳細は末尾に記載)
 開催日時:2024年8月9日(金)19:00~20:00

──────

スキーマ建築計画では2024年秋(10月)の採用に向け、設計スタッフを募集しています。
スキーマの考え方に共感いただける方、ご自身のキャリアためにスキーマのプロジェクトで経験を積みたい方など、ご応募お待ちしております。

【スキーマ建築計画の理念】
スキーマ建築計画では日常にあるもの、既存の環境のなかから新しい視点や価値観を見出し、「引き算」「誤用」「知の更新」「見えない開発」「半建築」といった独自の考え方でさまざまな建築設計のプロジェクトに取り組んできました。

開発・成長の時代は終わりを告げ久しく、床面積に価値づけをするような建築のあり方に疑問を抱く方も多いと思います。スキーマではスクラップアンドビルドではない新しい時代の価値観に合わせて、建築にできること、自分たちにできることをラディカルに問い直し、クライアントの要望の深層を汲み取りながら空間の使い方に価値づけられるような提案を重視しています。

既存のあり方を打ち破る自由さをもった空間を一緒に考えられる方を歓迎します。

【組織体制について】
スキーマではこの数年チームのあり方を考え、昨年後半に一新する体制を敷きました。

僕、長坂が入社1~2年のスタッフ(ルーキーと呼ぶ)を指導し、プロジェクトを進行からデザインまで一緒に進めています。一方、それ以上の経験者はメジャーと呼び、彼らに対しての僕の管理範囲はデザインのみで、それ以外、進行などを経験豊富なプロジェクトマネージャー陣がサポートします。いずれは、ルーキーとメジャーが互いに協力し合う独立チームを養成していきます。

このような体制を敷いたのは、一人一人とダイレクトにコミュニケーションを取り、個性を持った建築家に成長してもらい、組織全体の底上げを図りたいと考えたからです。そんな新体制で求めているのは、人を理解するコミュニケーション力、そして喜ばせる企画力、デザイン力です。

我こそはと思う方!是非、ご応募ください。

重松象平・横川正紀・林厚見・瀬川翠が審査する「第12回 大東建託 賃貸住宅コンペ」が開催。竣工及び竣工予定の建築を対象とし、賃貸住宅の仕組みを工夫して“空間のあり方や生活”を変える作品を募集。建築主・事業者・運営者・設計者などが幅広く応募可能
重松象平・横川正紀・林厚見・瀬川翠が審査する「第12回 大東建託 賃貸住宅コンペ」が開催。竣工及び竣工予定の建築を対象とし、賃貸住宅の仕組みを工夫して“空間のあり方や生活”を変える作品を募集。建築主・事業者・運営者・設計者などが幅広く応募可能

重松象平・横川正紀・林厚見・瀬川翠が審査する「第12回 大東建託 賃貸住宅コンペ」が開催されます。
新たな賃貸スタイル部門では、竣工及び竣工予定の建築を対象とし、賃貸住宅の仕組みを工夫して“空間のあり方や生活”を変える作品を募集しています。また、建築主・事業者・運営者・設計者などが幅広く応募可能となっています。審査委員特別賞には賞金も用意されています応募登録と提出締切は2024年9月30日(月)。また、プレゼンシートをつくる必要がなく、専用フォームからデータのアップロードで応募が完了します。【ap・ad】

テーマ:新たな賃貸スタイル部門

賃貸住宅の仕組みを工夫して空間のあり方や生活を変えているプロジェクトを募集します。
実際に完成した建築、または完成予定のプロジェクトが対象です。
皆様のご応募をお待ちしています。

以下に、「募集要項等」と「受賞者との取組み」を掲載します。

【ap job更新】 “文化財をまもる、いかす”を掲げ、設計や改修に取り組む「株式会社narrative」が、設計スタッフ(経験者)とCADオペレーター(パート)を募集中
【ap job更新】 “文化財をまもる、いかす”を掲げ、設計や改修に取り組む「株式会社narrative」が、設計スタッフ(経験者)とCADオペレーター(パート)を募集中
【ap job更新】 “文化財をまもる、いかす”を掲げ、設計や改修に取り組む「株式会社narrative」が、設計スタッフ(経験者)とCADオペレーター(パート)を募集中私たちは、「文化財をまもる、いかす」まちづくり会社です

“文化財をまもる、いかす”を掲げ、設計や改修に取り組む「株式会社narrative」の、設計スタッフ(経験者)とCADオペレーター(パート)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

●Iターン、Uターンを希望する方も歓迎します。
●メンバーは、まちづくり分野では未経験者が多いですが、それぞれの専門性を活かして活躍しています。

 
narrativeは、「文化財をまもる、いかす」まちづくり会社です。
私たちは、アーキテクトにとどまらず、政府系金融機関、投資ファンド、ミシュランシェフ、プロダクトデザイナー、外資系ホテルの開発、鉄道会社、大手デベロッパー等の出身者からなるprofessinal teamで構成されています。

そのような私たちのチームが取り組むフィールドは「文化財」です。
私たちが定義する文化財は、建築のようなハードにとどまらず、日本酒・醤油・銭湯・祭・風習などのソフトなものにも及んでいます。

私たちは、作家性を追求するような観点ではなく、「場をつくる」「地域の生業を紡ぐ」「歴史的な景観を残す」というような黒子的な感性を保ちながら、文化財の設計・改修を手掛けています。

それら文化財を、まもり・いかすため、設計事務所という枠を超え、銭湯・オーベルジュ・宿泊施設・飲食施設・コーワーキング施設・住居などを自ら設計・開発・運営しています。
SAKE HOTEL、醤油蔵の復活、空き銭湯の再生を通じた銭湯まちづくりなど、設計事務所の枠にとどまらない挑戦的な取り組みを行ってきました。

歴史的建築物は、これまで積み重ねてきた日本人の暮らしや文化、記憶や声、そして地域の特色が詰まっているメディア(媒体)です。そのメディアを、地域の文脈・景観・文化とシームレスな(継ぎ目のない)かたちで、設計することに大きな価値を感じています。

その哲学により、アーキテクトとして、必ずしも作家性を追求する取り組みではないかもしれませんが、まちづくりという終わりなき取り組みの一員として、team narrativeに加わるアーキテクトを広く募集しています。

【ap job更新】 横丁からミシュラン星付の飲食店まで、幅広いジャンルを手掛ける「マスタード株式会社」が、インテリアデザイナー(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 横丁からミシュラン星付の飲食店まで、幅広いジャンルを手掛ける「マスタード株式会社」が、インテリアデザイナー(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 横丁からミシュラン星付の飲食店まで、幅広いジャンルを手掛ける「マスタード株式会社」が、インテリアデザイナー(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中ISORAS CIKARANG

横丁からミシュラン星付の飲食店まで、幅広いジャンルを手掛ける「マスタード株式会社」の、インテリアデザイナー(経験者・既卒・2024年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

私達の会社は一緒に働ける仲間を探しています。

【事務所の様子、ワークライフバランス、会社が求めること】
スタッフはとても仲が良く、フランクに接しています。ランチには代々木上原周辺のレストランへ良く一緒に出かけます。
周辺にはスタッフそれぞれお気に入りの美味しいレストランが沢山あり、ランチタイムを楽しみながらリラックスをしてます。

また、スタッフそれぞれ違うライフスタイルや、様々な夢や目標を持っていて、自分に合った働き方をしています。
コンパクトなオフィススタイルで密に代表とコミュニケーションをとりながら、仕事を任せられることで成長を目指すこともできますし、別の仕事を持ちながら、どちらも上手くバランスをとり両立しているスタッフもいます。

それぞれの自分のスタイルをスタッフ同士が理解し、上手く共有し、分け合い、支え合いながらいいバランスでチームワークがとれる形を目指しています。

今回募集する仲間が加わることで、よりよりチームワークがつくれたらとおもいます。

【代表者の経歴、受賞歴】
増田太史
大阪芸術大学卒業後、大手設計施工会社、有名デザイン事務所を経て、独立。
マスタード株式会社を設立後、2019年 Sky Design Awards(香港)、A Design Awards(イタリア)、2020年 Sky Design Awards(香港)
など、海外のデザイン賞も多数受賞

【担当者からのメッセージ】
施工会社からデザイン事務所を経て独立した代表と、コンパクトな組織の中、密にコミュニケーションをとりながら、横丁からミシュランレストランまで幅広いジャンルの設計を経験してゆく中で、広く沢山のノウハウを身につけることがでます。
デザインが好きで意欲溢れる前向きな方、いいチームをつくり、一緒に創造し実現していきましょう。

【ap job更新】 ディテールを大切にした、ハイエンドな集合住宅や邸宅を手掛ける「アーキサイトメビウス」が、デザイナーとデザインアシスタントを募集中
【ap job更新】 ディテールを大切にした、ハイエンドな集合住宅や邸宅を手掛ける「アーキサイトメビウス」が、デザイナーとデザインアシスタントを募集中
【ap job更新】 ディテールを大切にした、ハイエンドな集合住宅や邸宅を手掛ける「アーキサイトメビウス」が、デザイナーとデザインアシスタントを募集中with silence kawana

ディテールを大切にした、ハイエンドな集合住宅や邸宅を手掛ける「アーキサイトメビウス」の、デザイナーとデザインアシスタント募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

●経験者優遇、第二新卒、既卒者募集
●建築・インテリアデザイナー/デザインアシスタント募集

アーキサイトメビウス株式会社は32年目を迎えた建築設計事務所です。

都内を中心に、全国・海外のモダンでハイエンドな集合住宅を中心に、邸宅、別荘建築、インテリアデザイン、インテリアコーディネートに至るまでを、現在17名の社員がそれぞれの得意分野を生かしたチーム編成で設計・デザインを創り上げています。

ディテールを大切にしたモダンで静けさに満ちた邸宅デザインが一定の評価を頂いてきた中で、この度、業務拡大に伴い、クリエイティブな仕事に熱心に取り組みたいデザイナー・デザインアシスタントを募集致します。
勤務地は恵比寿駅から徒歩7分程の明治通り沿いにある明るいオフィスで、春は桜並木が美しい立地です。
若手からベテランまで働きやすい環境を目指し、フリーアドレスに改装し、また、私たち自身で利用するワーケーション施設の設計・建築にも取り組んでおります。

私たちの目指す建築は空間に静寂を求める事です。静寂の中の美しさ快適さを表現し利用される方々の感性を刺激し癒す建築空間を提供し続けます。

【ap job更新】 注目のベンチャー企業等との協業が多く、多様なアワードの受賞歴を持つ「山路哲生建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、業務委託、パートを募集中
【ap job更新】 注目のベンチャー企業等との協業が多く、多様なアワードの受賞歴を持つ「山路哲生建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、業務委託、パートを募集中
【ap job更新】 注目のベンチャー企業等との協業が多く、多様なアワードの受賞歴を持つ「山路哲生建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、業務委託、パートを募集中銀座高木ビル / 木材利用有料施設等コンクール林野庁長官賞 / これからの建築士賞 / ウッドデザイン賞 / 新建築掲載

注目のベンチャー企業等との協業が多く、多様なアワードの受賞歴を持つ「山路哲生建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)、業務委託、パート 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【株式会社山路哲生建築設計事務所について】
隈研吾建築都市設計事務所を経て2015年に設立した山路哲生が主宰する建築設計事務所です。

渋谷駅スクランブルスクエアや、中国を中心とした海外の大規模な開発に携わってきた一方、住宅やホテルの内装・家具、また小さな屋台の設計など幅広いスケールで設計をしております。徐々に活動規模が広がるこの過渡期に、一緒に計画に参加してくれる仲間を募集しています。

都市部では今注目されるベンチャー企業やディベロッパーとの協業が弊社のひとつの特徴となっています。今年5月にオープンした複合木造ビル「銀座髙木ビル」(新建築2023,12月号掲載、株式会社髙木ビル)では林野庁長官賞、ウッドデザイン賞、一連の活動において、これからの建築士賞、を受賞しています。

また、デザインコードによる新しい設計手法「ASOLIE」を株式会社サンワカンパニーと協働開発し、リリース。現在全国54社の施工者に参画頂いています。また弊社設計による情報発信と交流拠点「MONNAKA COFFEE」(株式会社biplane、株式会社三菱地所レジデンス)、食の体験をつくる市場「YOKOSUKA PORT MARKET」(横須賀市、いちご株式会社)、有楽町マルイにて「ORIENTAL BLUE」(株式会社biplane)などが昨年オープンしました。
その他「THE KNOT HOTEL」「IKE-SUN PARK」など注目の都市施設の設計に携わっています。

今まさに大きく変わろうとしている産業構造の中で、建築によって実現されるものも建築が担う枠組みも変わり続けています。建築を軸にまちづくりから家具デザインまでスケールを横断して設計に携わることで業種間における障壁を乗り越え、都市の創造と編集に挑戦しています。達成すべき目的の為に同業、異業種関わらず、様々なスペシャリストとチームをつくり協働し、既成の設計の枠組みを超えた設計手法を模索しています。

建築士としての経験・技術の習得ができるとともに、幅広い職種の方々と協働することで幅広い視点を学ぶことができます。大小様々な計画が同時進行しており、成長段階に応じた規模の計画を段階的にご担当頂きます。各人の個性を存分に発揮し、その挑戦と成長を共に楽しんでくれるベンチャー気質の明るい性格の方をお待ちしております。

代表の山路は大学講師を兼務しており、人材育成や研究・開発にも力を注いでいます。リサーチやスタディなどインプットの時間を大切にし、建築を周遊する研修旅行も毎年行っています。風通しが良く、同年代のスタッフ同士で互いに切磋琢磨できる職場環境にあります。

【ap job更新】 宿泊施設の新築や改修に関する、企画から設計までを行う「株式会社TKN・ARCHITECT」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 宿泊施設の新築や改修に関する、企画から設計までを行う「株式会社TKN・ARCHITECT」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 宿泊施設の新築や改修に関する、企画から設計までを行う「株式会社TKN・ARCHITECT」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中

宿泊施設の新築や改修に関する、企画から設計までを行う「株式会社TKN・ARCHITECT」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社 TKN・ARCHITECT 新規スタッフ募集

国内ホテルの新築・改修等の開発を行う「株式会社 TKN・ARCHITECT」が、情熱と創造力あふれるチームメンバーを募集します。私たちチームと共に、未来の空間を創り上げるチャレンジに参加しませんか。

【株式会社 TKN・ARCHITECT】
私たちは、カトープレジャーグループの一員として、南青山を拠点に、日本全国に展開する「ふふ」シリーズをはじめ、複合商業施設、飲食店、劇場、オフィスなどの空間・デザインを総合プロデュースしています。
プロジェクトのブランディング、企画立案、建築・インテリア・ランドスケープデザイン、設計・監理、家 具・ファブリックデザインなど、多岐にわたる業務を担当します。

【募集の背景】
新たなプロジェクト「ふふ 東京銀座」「ふふ 城ヶ島」の進行や、今後の新規案件に備え、若干名のスタッフを増員します。
興味のある方は、ぜひオフィスや作品の見学をお申し付けください。共に未来の空間を創り上げましょう。

【アピールポイント】
私たちのプロジェクトは長期的な視点で取り組むため、風化しない強いコンセプトとデザインが求められます。少数精鋭のチームで、密度の高い対話と課題解決に集中できる環境を提供します。

【やりがい】
様々なプロフェッショナル達が手掛ける大規模な開発プロジェクトの中心メンバーとして活躍する事で、大きな成長と達成感を味わう事ができます。

【仕事内容】
・ホテルの新築や改修に伴う企画立案、開発計画全般
・プロジェクト総合監修、デザイン統括業務
・建築設計・監理業務・各種インテリア設計・監理業務
・PM支援業務、CM支援業務・その他、許認可、調査など、上記に関連する業務

【入社後のフォロー体制】
・1年間のOJT(先輩スタッフによる実地研修)
・自社ミッションの理解、過去の作品の実地確認
・クライアントミーティングへの参加
・リノベーション、バリューアッププロジェクトへの参画

【ap job更新】 関祐介が主宰する「YUSUKE SEKI STUDIO」が、設計スタッフ(既卒・経験者)と 外注スタッフを募集中
【ap job更新】 関祐介が主宰する「YUSUKE SEKI STUDIO」が、設計スタッフ(既卒・経験者)と 外注スタッフを募集中
【ap job更新】 関祐介が主宰する「YUSUKE SEKI STUDIO」が、設計スタッフ(既卒・経験者)と 外注スタッフを募集中Technics cafe Kyoto ©Daisuke Shima

関祐介が主宰する「YUSUKE SEKI STUDIO」の、設計スタッフ(既卒・経験者)と 外注スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【弊社、および求人について】
「YUSUKE SEKI STUDIO(株式会社YSKSK)」は日本を拠点とするデザインチームです。
設立以降、グローバルブランドをはじめ、文化の深みを感じさせるクライアントとのプロジェクトを多く行ってきました。

このたび、新たに大規模プロジェクトへの参画が決まったのに伴い、これまで以上に同プロジェクトへ注力すべく、新規設計スタッフの募集を行います。

雇用形態は
==========
① 弊社専属スタッフ
② 同プロジェクトのみに参加する外注スタッフ
==========
のいずれかを選択することが可能です。

同プロジェクトに限らず、多様なプロジェクトへの参画やそこでの出会いを通じ、さまざまな文化や経験を吸収したいという方たちからの応募を心よりお待ちしています。

【弊社の特徴】
弊社では、設計・施工に携わる多くの人との「コミュニケーション」を大切にしています。

図面やスケッチは、いわば私たちにとっての“コミュニケーションツール”。それら多様な表現方法を用いてクライアントや施工会社との対話を積み重ねていくことで、プロジェクトの奥に潜む根拠を理解し、私たちなりの視点から新たな可能性の視覚化に挑戦することを「設計」と考えています。

それゆえ「現場主義であること」も弊社の特徴として挙げることができるかもしれません。

前述の通り、私たちは設計図面の指示だけではなく、施工現場でのコミュニケーションにこそ価値があると捉えており、そこで発見したことを柔軟に設計に組み込むことを重視しています。CAD図面の枠を超えた表現を探究する上では、こうした施工現場でのコミュニケーションと発見にこそ、設計の新たな価値と地平を切り拓くカギがあると思うのです。

なお、深夜作業や休日出勤しないと成立しないスケジュールのプロジェクトは引き受けないようにしているため、土日祝日は完全休業です。

【ap job更新】 地域資源を活かした循環素材の開発から、新たな環境再生建築を目指す「ASEI建築設計事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中
【ap job更新】 地域資源を活かした循環素材の開発から、新たな環境再生建築を目指す「ASEI建築設計事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中
【ap job更新】 地域資源を活かした循環素材の開発から、新たな環境再生建築を目指す「ASEI建築設計事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)を募集中「BIOCHAR」(浜松市・2024年)日経アーキテクチュア2024年4月25日号掲載 photo©KATSU TANAKA

地域資源を活かした循環素材の開発から、新たな環境再生建築を目指す「ASEI建築設計事務所」の、設計スタッフ(既卒・経験者・2025年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社ASEI建築設計事務所では、新規スタッフ(2~3名程度)を募集しています。

私たちは様々な地域にある未利用資源の価値を見出し、地域の技術を活かした循環素材を開発し、新たな環境建築づくりを通して、未利用資源の循環型社会の実現を目指しています。「クリエイティブ・リソース」と名付けた資源循環の仕組みづくりの活動は、2018年に東京建築士会主催のこれからの建築士賞を受賞しています。昨年からは日本建築学会 建築資源循環利用小委員会の委員にも加わり、設計以外にも研究活動の場が拡がっています。

現在以下のとおり、複数のプロジェクトが進行しているため、プロジェクトを担当できる経験者の方は、優遇します。また、新卒や実務経験の浅い方でも建築が好きで意欲の高い方も歓迎します。3Dスキルに長けた方も優遇します。

事務所は東京タワーのすぐ足元にあるビルの1階で、開発素材の展示スペースを兼ねているため、設計事務所というよりもショールームのような明るく通りからも見通しのよいデザインオフィスです。

一緒に新たな素材開発から環境建築の追究に取り組んでくれる方のご応募をお待ちしております。

(※応募前にオフィス見学も可能です。見学希望と問い合わせください)

【代表略歴】
鈴木亜生
1977年 静岡県生まれ
2002年 東京理科大学院理工学研究科修士課程修了
2003年 乾久美子建築設計事務所
2004~2008年 中村拓志&NAP建築設計事務所 設計室長
2009年 ASEI建築設計事務所設立

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。