remarkable archive

モーフォシスが設計している、ズントーの「ヴァルスの温泉施設」横のホテルは、高さ381mの超高層タワー

モーフォシスが設計している、ズントーの「ヴァルスの温泉施設」横のホテルは、高さ381mの超高層タワーだそうです

モーフォシスが設計している、ズントーの「ヴァルスの温泉施設」横のホテルは、高さ381mの超高層タワーだそうです。リンク先のdezeenに、画像が9枚掲載されています。最下部に敷地周辺のヴォリューム模型の写真が掲載されていますが、これをみるとホテルの高さが良くわかります。ピーター・ズントーが設計した「ヴァルスの温泉施設」は、彼の初期代表作品で、鉄道の駅もないスイス山間部のヴァルスに建っています。新しいホテルタワーが、この世界的に著名な建築の近くに計画されているという事で、その是非がリンク先のコメント欄でも議論されているようです。

河西立雄が設計した、京都市北区の、切妻屋根の外観とミニマルな内部空間が特徴的な自邸の写真

河西立雄が設計した、京都市北区の、切妻屋根の外観とミニマルな内部空間が特徴的な自邸の写真がjapan-architects.comに掲載されています

河西立雄が設計した、京都市北区の、切妻屋根の外観とミニマルな内部空間が特徴的な自邸の写真が23枚、japan-architects.comに掲載されています。河西は京都府立大学で建築教育に取り組んでいる建築家で、1997年の作品「静かな家」は様々なメディアに取り上げられました。そのミニマルな作風は非常に注目を集めました。

隈研吾がデザイン監修した、豊島区新庁舎などの入った複合施設「としまエコミューゼタウン」の写真とレポート

隈研吾がデザイン監修した、豊島区新庁舎などの入った複合施設「としまエコミューゼタウン」の写真とレポートがa+eに掲載されています

隈研吾がデザイン監修した、豊島区新庁舎などの入った複合施設「としまエコミューゼタウン」の写真が56枚とレポートがa+eに掲載されています。

今年のサーペンタイン・パヴィリオンの設計者に選ばれた、セルガスカーノによる計画案の画像

今年のサーペンタイン・パヴィリオンの設計者に選ばれた、セルガスカーノによる計画案の画像がwallpaper*に掲載されています

今年のサーペンタイン・パヴィリオンの設計者に選ばれた、セルガスカーノによる計画案の画像が2枚、wallpaper*に掲載されています。

スタジオ・ヘレロスによる、スペイン・ビルバオの、密集した既存街区内の倉庫を改修したアートギャラリーの写真など

スタジオ・ヘレロスのサイトに、スペイン・ビルバオの、密集した既存街区内の倉庫を改修したアートギャラリーの写真などが掲載されています

スタジオ・ヘレロスのサイトに、スペイン・ビルバオの、密集した既存街区内の倉庫を改修したアートギャラリーの写真などが掲載されています。スタジオ・ヘレロスは、元アバロス&ヘレロスのジュアン・ヘレロスが設立した事務所です。ジュアン・ヘレロスはコロンビア大学の教授なども務めている人物です。

ナイル・マクラフリン・アーキテクツによる、イギリス・オックスフォードシャーの教会「Bishop Edward King Chapel」の写真など

ナイル・マクラフリン・アーキテクツによる、イギリス・オックスフォードシャーの教会「Bishop Edward King Chapel」の写真などがarchdailyに掲載されています

ナイル・マクラフリン・アーキテクツ(Niall McLaughlin Architects)が設計した、イギリス・オックスフォードシャーの教会「Bishop Edward King Chapel」の写真などがarchdailyに掲載されています。楕円形平面と内部の木製の構造が美しい教会です。

Tham&Videgårdが計画している、ストックホルムの湾岸の、木造20階建の集合住宅の画像 ズントーの建築写真を継続的に撮影している事でも知られる、写真家のヘレネ・ビネットのインタビュー

ズントーの建築写真を継続的に撮影している事でも知られる、写真家のヘレネ・ビネットのインタビューがdezeenに掲載されています

ピーター・ズントーの建築写真を継続的に撮影している事でも知られる、写真家のヘレネ・ビネットのインタビューがdezeenに掲載されています。ヘレネは、未だ、デジタルカメラでの撮影を行っておらず、それについても色々と語っています。

坂茂による、宮城の、JR女川駅と女川町温泉温浴施設「ゆぽっぽ」の新しい写真 谷尻誠と、エイトブランディングデザインの西澤明洋による対談『人と人が関わる「環境づくり」こそが建築家の役目に』

谷尻誠と、エイトブランディングデザインの西澤明洋による対談『人と人が関わる「環境づくり」こそが建築家の役目に』がNIKKEI DESIGNに掲載されています

谷尻誠と、エイトブランディングデザインの西澤明洋による対談『人と人が関わる「環境づくり」こそが建築家の役目に』がNIKKEI DESIGNに掲載されています。

エムレ・アロラト・アーキテクツによる、トルコ・ブユックチェクメジェの、敷地の地形と連続するように建てられたモスクの写真

エムレ・アロラト・アーキテクツによる、トルコ・ブユックチェクメジェの、敷地の地形と連続するように建てられたモスクの写真がdesignboomに掲載されています

エムレ・アロラト・アーキテクツ(emre arolat architects)が設計した、トルコ・ブユックチェクメジェの、敷地の地形と連続するように建てられたモスクの写真がdesignboomに掲載されています

青木茂による、既存集合住宅の一部を構造的に切り離し、改修した杉並区の集合住宅のレポート

青木茂による、既存集合住宅の一部を構造的に切り離し、改修した杉並区の集合住宅のレポートがa+eに掲載されています

青木茂による、既存集合住宅の一部を構造的に切り離し、改修した杉並区の集合住宅のレポートがa+eに掲載されています。

amazon.co.jpが、現代美術作品を販売する「ファインアート」ストアを開設

amazon.co.jpが、現代美術作品を販売する「ファインアート」ストアを開設しています

amazon.co.jpが、現代美術作品を販売する「ファインアート」ストアを開設しています。小山登美夫ギャラリーなど日本を代表する現代美術のギャラリーが名前を連ねています。

伊東豊雄・SANAA・乾久美子・平田晃久らが、関わっている「みんなの家」の公式サイトがオープン

伊東豊雄・SANAA・乾久美子・平田晃久らが、関わっている「みんなの家」の公式サイトがオープンしています

伊東豊雄・SANAA・乾久美子・平田晃久らが、関わっている「みんなの家」の公式サイトがオープンしています。今までに完成した「みんなの家」の写真や所在地などの情報を見ることができます。

みんなの家は3月11日に発生した東日本大震災の被災地で家や仕事を失った人々が、再び立ち上がって新しい生活を回復するための拠点として建てられた施設です。

山本理顕が、横浜の子安小学校移転新築工事設計プロポーザルで、設計者に選定

山本理顕が、横浜の子安小学校移転新築工事設計プロポーザルで、設計者に選定されています

山本理顕が、横浜の子安小学校移転新築工事設計プロポーザルで、設計者に選定されています。一時審査通過者は、飯田善彦、ワークステーションなど。こちらで、提案書を見ることができます(PDF)

本件設計業務委託にあたって、公募型簡易プロポーザルを実施し、設計者選定を行いました。

◎ 課題 : 「地域に親しまれ、活力と魅力にあふれた学校づくりについて」

ヴァレリオ・オルジアティによるポルトガル・アレンテージョのヴィラ「Villa Além」の写真など

ヴァレリオ・オルジアティによるポルトガル・アレンテージョのヴィラ「Villa Além」の写真などがgoooodに掲載されています

ヴァレリオ・オルジアティが設計したポルトガル・アレンテージョのヴィラ「Villa Além」の写真などが12枚、goooodに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。