remarkable archive

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ローマの円形闘技場・コロッセオに着想を得た、ファッションブランド・ブルガリの指輪の写真など

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ローマの円形闘技場・コロッセオに着想を得た、ファッションブランド・ブルガリの指輪の写真などが、World Architectureに掲載されています

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ローマの円形闘技場・コロッセオに着想を得た、ファッションブランド・ブルガリの指輪の写真などが、World Architectureに掲載されています。以下は、その指輪のデザインプロセスをイメージした動画です。ちなみに日本の建築家では、トラフが指輪のデザインを手掛けています。その他には中山英之が、ニーシングの指輪のデザインを手掛けた事もあります。

外装をOMAとアライズ&モリソンが、内装をジョン・ポーソンが手掛けた、ロンドンの新しいデザインミュージアムの写真

外装をOMAとアライズ&モリソンが、内装をジョン・ポーソンが手掛けた、ロンドンの新しいデザインミュージアムの写真がarchdailyに掲載されています

外装をOMAアライズ&モリソンが、内装をジョン・ポーソンが手掛けた、ロンドンの新しいデザインミュージアムの写真が38枚、archdailyに掲載されています。ちなみにこのプロジェクトは既存の改修です。

能作淳平による、長崎の島の築50年の民家を図書館に改修するプロジェクト「富江図書館さんごさん」のプロセスを紹介した動画

能作淳平による、長崎の島の築50年の民家を図書館に改修するプロジェクト「富江図書館さんごさん」のプロセスを紹介した動画です。建物の写真はこちらでも見られます

トラフのギャラリー間での展覧会「インサイド・アウト」の動画

トラフのギャラリー間での展覧会「インサイド・アウト」の動画です。会場内を走る模型列車からの視点から過去のプロジェクトが解説される内容。こちらでの会場写真を見てから動画を閲覧するのがオススメ。※展示は終了しています。

以下は、展覧会公式の概要。

「インサイド・アウト」と名づけられた本展は、初期作品から数々の会場構成、プロダクツ、そして最新の住宅プロジェクト「Big T」(2016年)に至るまで、その完成形をスタディの過程、試行錯誤する中で手がかりとなったもの、インスピレーションを受けた素材などとともに展示することで、創る過程をも楽しむトラフのアタマの中をのぞき、思考の過程を追体験いただだける内容となります。是非、トラフの思考法に触れ、これからの建築や都市の有り様を探っていただくきっかけとしていただければ幸いです。

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロンドン科学博物館の数学ギャラリーの写真とその形態生成プロセスの動画

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロンドン科学博物館の数学ギャラリーの写真がarchdailyに掲載されています

ザハ・ハディド・アーキテクツが設計した、ロンドン科学博物館の数学ギャラリーの写真が24枚、archdailyに掲載されています。以下は、形態生成プロセスを説明する動画です。

ラインハウスによる、中国・上海の、電気自動車企業のオフィス「NIO Brand Creative Studio Shanghai」の写真

ラインハウスによる、中国・上海の、電気自動車企業のオフィス「NIO Brand Creative Studio Shanghai」の写真がarchdailyに掲載されています

ラインハウスが設計した、中国・上海の、電気自動車企業のオフィス「NIO Brand Creative Studio Shanghai」の写真が11枚、archdailyに掲載されています。

ヴェクター・アーキテクツによる、中国の、蘇州市文化遺産博物館の写真

ヴェクター・アーキテクツによる、中国の、蘇州市文化遺産博物館の写真がdesignboomに掲載されています

ヴェクター・アーキテクツが設計した、中国の、蘇州市文化遺産博物館の写真が24枚、designboomに掲載されています。

堀部安嗣と花田佳明の対談「悲しみに寄り添う建築作品からたどる建築家の作家性」

堀部安嗣と花田佳明の対談「悲しみに寄り添う建築作品からたどる建築家の作家性」が、LIVE ENERGYのPDF版に掲載されています

堀部安嗣花田佳明の対談「悲しみに寄り添う建築作品からたどる建築家の作家性」が、LIVE ENERGYのPDF版に掲載されています。

隈研吾が審査委員長を務める、愛媛県西条市の、39歳以下の建築家対象の、9組の設計者を決める住宅実施コンペの概要

隈研吾が審査委員長を務める、愛媛県西条市の、39歳以下の建築家対象の、9組の設計者を決める住宅実施コンペの概要が、公開されています

隈研吾が審査委員長を務める、愛媛県西条市の、39歳以下の建築家対象の、9組の設計者を決める住宅実施コンペの概要が、公開されています。

愛媛県西条市は、海と山に囲まれた風光明媚な場所で、西日本最高峰の石鎚山を背景に、日本一美味しいといわれる水が湧き出る水の都でもあります。この西条市で新たなコンセプトのまちづくり「糸プロジェクト」が進められています。東京大学隈研吾研究室によるマスタープランを基に「エネルギー」、「テクノロジー」、「グリーンインフラ」、「食」、「建築」をキーワードとした実験的なフィールドが展開される予定で、ホテルやマルシェなどがある商業ゾーンと戸建て住宅で形成される住宅ゾーンが計画されています。この住宅ゾーンの90戸を対象に、若手建築家(39歳以下)のための活躍の場とすべくオープンコンペを開催します。90戸は9区画に分けられ、それぞれの区画の設計者を選定します。9組の設計者を選ぶコンペです。 実施を前提としたコンペティションですので、ぜひ、奮ってご参加ください。

青木淳と浅子佳英の対談「続・かたちってなんだろう」 ヴァレリオ・オルジアティが設計している、ファッションブランド・セリーヌのマイアミの旗艦店の画像 トラフ自身が、ギャラリー間での展覧会「トラフ展 インサイド・アウト」を解説している動画 ネリ&フーによる、北京のミサイル工場を改修した、車修理場とそのオフィスの写真

ネリ&フーによる、北京のミサイル工場を改修した、車修理場とそのオフィスの写真がdezeenに掲載されています

ネリ&フーによる、北京のミサイル工場を改修した、車修理場とそのオフィスの写真が13枚、dezeenに掲載されています。以下はその建築の動画。

バルセロナの、鉄道線路の上に作られた、2万平方メートルの広さの植物あふれる公園「jardins de la rambla de sants」の写真

バルセロナの、鉄道線路の上に作られた、2万平方メートルの広さの植物あふれる公園「jardins de la rambla de sants」の写真がdesignboomに掲載されています

バルセロナの、鉄道線路の上に作られた、2万平方メートルの広さの植物あふれる公園「jardins de la rambla de sants」の写真が12枚、designboomに掲載されています。断面図がこちらにありました

香港中文大学のクリストフ・コーラーと学生による、竹を使用し、デジタルファブリケーションの技術も使用したパヴィリオンの写真

香港中文大学のクリストフ・コーラーと学生による、竹を使用し、デジタルファブリケーションの技術も使用したパヴィリオンの写真が、dezeenに掲載されています

香港中文大学の準教授・クリストフ・コーラーと学生による、竹を使用し、デジタルファブリケーションの技術も使用したパヴィリオンの写真が7枚、dezeenに掲載されています。クリストフ・コーラーはベルギー出身で、AA卒の後、AAスクールで教えたり、ザハ・ハディド事務所の勤務経験もある人物との事。

ジョン・ポーソンによる、ベルリンの第二次世界大戦時の格納庫を改修した、東南アジアの家具等を展示するミュージアムの写真

ジョン・ポーソンによる、ベルリンの第二次世界大戦時の格納庫を改修した、東南アジアの家具を展示等するミュージアムの写真がdezeenに掲載されています

ジョン・ポーソンによる、ベルリンの第二次世界大戦時の格納庫を改修した、東南アジアの家具等を展示するミュージアムの写真が12枚、dezeenに掲載されています。施設の公式サイトはこちら

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。